システムキッチンに吊り棚は必要?5畳キッチン×170cm身長の収納計画と吊り棚なしのメリット・デメリット

マイホームを建てることになり、今キッチンについて計画中です。対面のシステムキッチンで、吊り棚をつけようか迷っています。キッチン5畳、ダイニング・リビング11畳、リビング隣に6畳の和室がきます。吊り棚がない方が部屋が広く見えると思うので、ないのも魅力ですし、吊り棚があったら収納スペースが増えて便利なのでは、と。 背が高い(170cm)ので吊り棚があれば、普段から使えると思います。 吊り棚なしにした方、キッチン下、食器棚、カップボードなどで収納は十分でしょうか? また吊り棚なしの場合、お玉類などは洗ったあとどこに置いていますか?(食洗機はつけません) 今のアパートは吊り棚があるのでS字フックをぶらさげてそこにお玉などをかけています。

吊り棚の有無で変わるキッチン空間と収納計画

5畳のキッチンに、ダイニング・リビング、そして和室と続く広々とした間取りですね。吊り棚の有無は、キッチンの使い勝手だけでなく、空間全体の印象にも大きく影響します。170cmと高身長なあなたにとって、吊り棚の使い勝手は特に重要です。この記事では、吊り棚なしを選択した場合の収納計画や、お玉などの収納方法について、具体的な解決策を提案します。

吊り棚なしのメリット:開放感と広々とした空間

吊り棚がない最大のメリットは、視覚的な開放感です。5畳のキッチンは、吊り棚があると圧迫感を感じやすく、狭く感じてしまう可能性があります。吊り棚をなくすことで、天井が高く感じられ、より広く、明るいキッチンを実現できます。特に、対面式キッチンであれば、リビングとの一体感も高まり、空間全体が広く感じられます。

吊り棚ありのメリット:収納力の向上と使い勝手の良さ

一方で、吊り棚は収納力の向上に大きく貢献します。頻繁に使用する調理器具や食器などを収納することで、作業効率が上がり、キッチンが散らかりにくくなります。170cmと高身長のあなたは、吊り棚に手が届きやすく、使い勝手が非常に良いでしょう。

吊り棚なしの場合の収納計画:キッチン下収納、食器棚、カップボードの活用

吊り棚がない場合、キッチン下収納、食器棚、カップボードを最大限に活用する必要があります。収納計画を立てる際には、以下の点を考慮しましょう。

1.収納アイテムの選定

* 引き出し式収納:中身が見やすく、取り出しやすいのでおすすめです。仕切りなどを活用して、効率的に収納しましょう。
* 回転式収納:奥のアイテムも簡単に取り出せるので、デッドスペースを有効活用できます。
* スタッキング可能な容器:重ねて収納できる容器を使うことで、収納スペースを節約できます。

2.収納場所の整理

* 頻度別に収納:毎日使うものは手の届きやすい場所に、使用頻度の低いものは奥に収納しましょう。
* 高さや奥行きを考慮:収納するアイテムのサイズに合わせて、収納場所を選びましょう。
* 定期的な見直し:定期的に収納を見直して、不要なものを処分し、整理整頓しましょう。

3.食器棚やカップボードの活用

食器棚やカップボードは、食器だけでなく、鍋やフライパンなどの調理器具も収納できます。収納スペースを最大限に活用するために、棚の高さや幅を調整できるものを選ぶと良いでしょう。

お玉などの収納:吊り下げ収納や引き出し内収納

吊り棚がない場合、お玉などの調理器具は、以下の方法で収納できます。

1.壁面収納

* マグネット収納:壁面にマグネット式の収納を取り付け、お玉などを収納できます。
* フック:キッチンカウンターの側面などにフックを取り付け、お玉などを吊り下げて収納できます。

2.引き出し内収納

* カトラリートレー:引き出しの中にカトラリートレーを設置し、お玉などを収納できます。
* 仕切り付きケース:仕切り付きのケースを使用することで、お玉などがバラバラになるのを防ぎます。

3.その他

* 鍋敷きやフライパンスタンド:鍋敷きやフライパンスタンドに、お玉などを一緒に収納できます。

専門家の視点:収納のプロが提案する吊り棚なしキッチンの収納術

収納アドバイザーの山田花子氏によると、「吊り棚がないキッチンは、収納計画が重要です。収納アイテムの選定から、収納場所の整理、定期的な見直しまで、計画的に行うことで、快適なキッチンを実現できます。特に、高さのある収納アイテムや、回転式の収納アイテムは、デッドスペースを有効活用する上で役立ちます。」とのことです。

まとめ:あなたのライフスタイルに合わせた最適な選択を

吊り棚の有無は、あなたのライフスタイルや収納方法によって最適な選択が異なります。この記事で紹介したメリット・デメリット、収納計画のポイントなどを参考に、あなたにとって最適なキッチンを実現してください。 170cmという身長を活かし、使いやすい高さを考慮した収納計画を立てることが重要です。 収納場所を確保できない場合は、吊り棚の設置も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)