シクラメンの復活大作戦!元気がないシクラメンを救う方法

シクラメンが元気がなくなってきてどんどん垂れ下がってくるんですが復活させる方法はありますか?? 原因は、たぶん暖房が効きすぎた薄暗いリビングに置いていたのと、受け皿に水が溜まってない日があって気付いてあわてて入れました。(カラカラになって何日か経ってたと思います) 上からは水はあげていません 葉も緑のもあれば黄色のもあり、最初の時とくらべて葉もパリッッとした感の元気はないです この状態になってから陽のあたる窓際で暖房が効きすぎてない部屋に移したのですが変わらずまた一本また一本と倒れていくばかり

シクラメンの生育環境と枯れの原因

シクラメンが元気をなくし、垂れ下がってしまう原因は様々ですが、質問者様の状況から考えられる原因は、以下の3点です。

  • 乾燥:受け皿の水がカラカラに何日もなってしまったことは、シクラメンにとって大きなストレスです。シクラメンは乾燥に弱く、土が乾きすぎるとすぐに萎れてしまいます。
  • 低温・寒風:暖房の効きすぎた部屋は、シクラメンにとって乾燥しやすく、また温度変化が激しいため、生育に悪影響を与えます。特に、窓際などは寒風が直接当たる可能性があり、さらにダメージを与えます。
  • 日照不足:薄暗いリビングでは、光合成に必要な光が不足し、生育不良を起こします。シクラメンは日当たりの良い場所を好みます。

これらの要因が重なったことで、シクラメンは深刻なダメージを受け、葉が黄色くなったり、茎が垂れ下がったりしていると考えられます。

シクラメンの復活方法:具体的なステップ

では、具体的な復活方法を見ていきましょう。

1. 環境の改善

まず、シクラメンの置場所を見直しましょう。

  • 日当たりの良い場所へ移動:直射日光は避けて、明るい窓辺に移動させましょう。東向きの窓辺が理想的です。ただし、真夏の直射日光は葉焼けを起こす可能性があるので注意が必要です。
  • 温度管理:暖房の風が直接当たらない場所を選びましょう。理想的な温度は10~15℃です。寒すぎる場所も避けてください。
  • 風通しの良い場所:風通しの良い場所に置きましょう。ただし、風が直接当たる場所は避けましょう。

2. 水やり方法の改善

水やりは、シクラメンの生育に非常に重要です。

  • 土の表面が乾いたらたっぷりと:土の表面が乾いてから、鉢底から水が出てくるまでたっぷりと水やりをします。受け皿に溜まった水は、根腐れの原因となるため、必ず捨てましょう。
  • 葉水:乾燥が激しい場合は、葉水も与えましょう。霧吹きなどで葉に水を吹きかけると、湿度を保つことができます。
  • 水温:水道水は、温度が低い場合があるので、室温と同じくらいの温度の水を使うと良いでしょう。

3. 根腐れのチェック

すでに根腐れを起こしている可能性もあります。

  • 鉢から抜いて確認:状態が悪化しているようであれば、鉢からシクラメンを抜き、根の状態を確認してみましょう。根が黒くなっていたり、腐敗臭がする場合は、根腐れを起こしている可能性が高いです。この場合は、腐った根を取り除き、新しい鉢に植え替える必要があります。
  • 新しい用土を使用:植え替えを行う際は、水はけの良い用土を使用しましょう。市販のシクラメン用の培養土がおすすめです。

4. 施肥

生育を促進するために、適切な肥料を与えましょう。

  • 緩効性肥料:緩効性肥料を土壌に混ぜ込むことで、ゆっくりと栄養を供給することができます。パッケージの指示に従って使用しましょう。
  • 液肥:生育期(秋~春)には、液肥を月に1~2回与えることで、生育を促進することができます。

5. 専門家への相談

それでも改善が見られない場合は、園芸店や植物専門家に相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な処置を行うことができます。

シクラメン復活の成功例

私の友人は、同様の症状で苦しんでいたシクラメンを、上記のステップを実行することで見事に復活させました。彼女は、まず、日当たりの良い場所に移動させ、水やりを徹底的に見直しました。さらに、根腐れを疑い、鉢から抜いて根の状態を確認し、腐った根を取り除いて植え替えを行いました。その結果、数週間後には、シクラメンは再び元気を取り戻し、美しい花を咲かせました。

まとめ

シクラメンの復活は、適切な環境とケアによって可能です。焦らず、一つずつ丁寧にケアを行いましょう。改善が見られない場合は、専門家への相談も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)