サーファーズハウス建築費用とハウスメーカーor工務店の選び方

近々、家を建てる予定です。土地はあり、ローン問題もOK。そこで、ハウスメーカーか工務店かで悩んでいます。主人の希望で、サーファーズハウスがいいそうです。平屋もしくは、ロフト付きで30坪くらい。外壁はレッドシダーを使用。デッキを付ける。今のところ、こんな感じで…。将来は別荘として使用する予定で、部屋も寝室、客室、LDKがあれば十分です。(もちろん、キッチン、バス、トイレは必要(*_*))大体いくらくらいかかるのか、また、ハウスメーカーか工務店のどちらがいいのか、お知恵をお貸しください。また、地盤補強?もいくらくらいかかるのでしょうか?ど素人ですみません。よろしくお願いいたします。

サーファーズハウス建築費用:30坪平屋orロフト付きの概算

30坪のサーファーズハウス建築費用は、仕様や地域、ハウスメーカー・工務店によって大きく異なります。しかし、大まかな費用感を知ることは可能です。以下は、レッドシダーの外壁、デッキ、平屋もしくはロフト付き、寝室・客室・LDKといったご要望を踏まえた概算です。

建築費用

* **ハウスメーカー:** 2500万円~4000万円以上
* **工務店:** 1800万円~3000万円以上

この価格差は、ハウスメーカーが提供する標準仕様の充実度、ブランド力、そして営業コストの違いによるものです。工務店は、ハウスメーカーと比べて比較的自由度の高い設計や、地元密着型のサービスが期待できますが、ハウスメーカーのような大規模なアフターサービス体制は期待できない場合もあります。

地盤改良費用

地盤改良費用は、地盤調査の結果によって大きく変動します。調査費用は別途数万円かかりますが、これは必ず行うべきです。地盤調査の結果、地盤改良が必要な場合は、数10万円~数百万円かかるケースもあります。地盤調査は必ず行い、その結果に基づいて費用を算出してもらうことが重要です。

その他費用

上記以外にも、以下の費用が別途必要となります。

  • 設計費用
  • 諸費用(登記費用、印紙代など)
  • 外構費用(駐車場、アプローチなど)
  • 家具・家電費用

これらの費用を含めると、総額で3000万円~5000万円以上を見込んでおく必要があるでしょう。これはあくまで概算であり、実際の費用は設計図が完成し、詳細な見積もりを取ってから確定します。

ハウスメーカーと工務店、どちらを選ぶべき?

ハウスメーカーと工務店、どちらを選ぶかは、ご自身の優先順位によって異なります。

ハウスメーカーを選ぶメリット

* **安心感:** 大手企業であるため、倒産リスクが低く、アフターサービス体制も充実していることが多いです。
* **標準仕様の充実:** 標準仕様で多くの設備や機能が含まれているため、追加費用を抑えられる可能性があります。
* **スムーズな進行:** 大規模な組織力により、建築工程がスムーズに進みやすい傾向があります。

ハウスメーカーを選ぶデメリット

* **費用が高い:** 工務店と比べて、建築費用が高くなる傾向があります。
* **自由度が低い:** 標準仕様からの変更が難しく、個性を出しにくい場合があります。
* **大量生産感:** 個性的なデザインを求める場合、既製品のような印象になる可能性があります。

工務店を選ぶメリット

* **費用が安い:** ハウスメーカーと比べて、建築費用を抑えられる可能性があります。
* **自由度が高い:** 設計の自由度が高く、個性を反映しやすいです。
* **地元密着型:** 地域に密着した工務店であれば、迅速な対応やアフターサービスが期待できます。

工務店を選ぶデメリット

* **倒産リスク:** 小規模な工務店の場合、倒産リスクがある可能性があります。
* **アフターサービス:** ハウスメーカーと比べて、アフターサービス体制が充実していない場合があります。
* **建築期間が長くなる可能性:** スケジュール管理に課題がある場合もあります。

サーファーズハウス建築におけるポイント

サーファーズハウスを建てる際には、以下の点を考慮しましょう。

レッドシダーの外壁

レッドシダーは、美しい木目と耐久性を兼ね備えた人気の外壁材です。しかし、メンテナンスが必要なため、定期的な塗装やメンテナンス費用を考慮する必要があります。

デッキ

デッキは、サーファーズハウスの魅力を高める重要な要素です。素材やサイズ、デザインなどを検討し、予算とライフスタイルに合ったものを選びましょう。

自然素材の活用

サーファーズハウスは、自然素材をふんだんに使用することで、より魅力的な空間を演出できます。木材、石、自然光などを効果的に取り入れることで、リラックスできる空間を作りましょう。

間取りの工夫

30坪という限られた空間の中で、寝室、客室、LDKを快適に配置する必要があります。収納スペースを確保するなど、工夫が必要です。ロフトを設けることで収納スペースを増やすことも可能です。

専門家の意見:建築士の視点

建築士の視点から見ると、30坪のサーファーズハウス建築においては、コストとデザインのバランスが重要です。レッドシダーの外壁やデッキは費用がかかりますが、それに見合う価値を提供するかどうかを検討する必要があります。また、断熱性能や耐震性能にも十分配慮する必要があります。将来、別荘として使用する予定とのことですので、メンテナンスの容易さも考慮しましょう。

まとめ

サーファーズハウスの建築費用は、仕様や地域、ハウスメーカー・工務店によって大きく異なりますが、30坪の場合、総額で3000万円~5000万円以上を見込んでおく必要があります。ハウスメーカーと工務店、どちらを選ぶかは、予算、デザインの自由度、安心感などを総合的に判断する必要があります。専門家と相談しながら、ご自身のニーズに合った最適なプランを選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)