サービス付き高齢者住宅のブラウンの壁を明るくするインテリア術

母が入所予定のサービス付き高齢者住宅のインテリアについて。新築の施設ですのでとても良い設備でとても満足しているのですが、母が入所予定の部屋の一面にブラウンのインテリアクロスが張っています。他の部屋はピンクの花柄のインテリアクロスなどでかわいいのですが、母の部屋はブラウンのインテリアクロスがベッドの横の壁で重く暗いように思います。せめてカーテンをピンクにして明るくしたいのですが、ブラウンの壁どうにか工夫したいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

ブラウンの壁を活かした明るいお部屋づくりのポイント

サービス付き高齢者住宅への入所、心からお喜び申し上げます。新築施設で設備にも満足されているとのこと、安心ですね。しかし、お母様の部屋のブラウンの壁が気になる、というお気持ち、よく分かります。ブラウンは落ち着いた色味ですが、面積が広いと圧迫感を感じ、暗い印象を与えがちです。そこで、ブラウンの壁を活かしつつ、明るく、そしてお母様に快適に過ごしていただける空間を作るためのアイデアをご紹介いたします。

1. カーテンの色選び:ピンクだけでなく、様々な選択肢を

確かにピンクのカーテンは良いアイデアです。しかし、ピンク以外の選択肢も検討してみましょう。ブラウンと相性の良い色を効果的に使うことで、より明るく、そして落ち着いた雰囲気を作ることができます。

  • ベージュやアイボリー:ブラウンと近い色味ですが、明るさを加える効果があります。暖色系の柔らかな印象で、リラックスできる空間を演出します。
  • オフホワイトやクリーム色:清潔感があり、空間を広く見せる効果があります。ブラウンの重厚感を和らげ、上品な雰囲気になります。
  • ライトグレー:ブラウンとグレーの組み合わせは、モダンで落ち着いた雰囲気になります。明るめのグレーを選ぶことで、重くなりすぎず、洗練された空間を演出できます。
  • パステルカラー:淡いピンク、ブルー、グリーンなどは、明るさと柔らかさを加え、優しい雰囲気を作ります。ただし、ブラウンとのバランスを考えて、色の濃淡に注意しましょう。

ピンクのカーテンももちろん素敵ですが、上記の色と組み合わせることで、より奥行きのある空間を演出できます。例えば、ピンクのレースカーテンとベージュの遮光カーテンを組み合わせるなど、工夫次第で様々な表情を作ることができます。

2. 照明計画:明るさと陰影のコントロール

照明は、空間の印象を大きく変える重要な要素です。ブラウンの壁を効果的に見せるためには、照明計画が不可欠です。

  • メイン照明:天井照明は、全体を明るく照らす役割を果たします。LEDシーリングライトなど、明るさを調整できるものがおすすめです。
  • 間接照明:壁に沿って間接照明を設置することで、壁のブラウンをより美しく際立たせることができます。また、柔らかな光でリラックス効果も期待できます。スタンドライトやフロアライトなどを活用しましょう。
  • スポットライト:絵画や観葉植物などをスポットライトで照らすことで、視覚的なアクセントとなり、空間の印象が大きく変わります。お母様の好きな絵画などを飾るのも良いでしょう。

照明器具の色温度にも注目しましょう。暖色系の電球色を使うと、より温かみのある空間になります。一方、白色系の昼白色や昼光色を使うと、明るく清潔感のある空間になります。お母様の好みや、部屋の雰囲気に合わせて適切な色温度を選びましょう。

3. アクセントカラーの活用:絵画や小物で彩りを

ブラウンの壁を活かすために、アクセントカラーを効果的に取り入れるのも良い方法です。例えば、お母様の好きな色のクッションやブランケット、花瓶などを置くことで、空間が華やかになります。

  • 黄色やオレンジ:ブラウンと相性の良い暖色系の色で、明るく元気な印象を与えます。小さな小物から取り入れてみましょう。
  • グリーン:観葉植物は、空気を清浄する効果もあり、癒しの空間を作り出します。ブラウンの壁に緑色の植物が映えるでしょう。
  • ブルーやパープル:落ち着いた色で、リラックス効果があります。絵画や写真立てなどで取り入れると、上品な空間になります。

これらの色を、カーテンやベッドカバーなどの大きなアイテムだけでなく、小物にも取り入れることで、より奥行きのある空間になります。

4. 鏡の活用:空間の広がりと明るさを演出

鏡は、空間を広く見せる効果があります。ブラウンの壁の前に鏡を設置することで、光を反射し、部屋全体が明るくなります。また、鏡に映る景色によって、視覚的な広がりも演出できます。 ただし、鏡の大きさと設置場所には注意が必要です。大きすぎる鏡は圧迫感を与えてしまう可能性があります。また、ベッドの正面に鏡を設置するのは、寝ている時に鏡に映る自分の姿が気になる可能性があるので避けましょう。

5. 専門家への相談:インテリアコーディネーターの活用

どうしても迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、お母様の好みやライフスタイルに合わせた最適なインテリアプランを提案してくれます。

まとめ:ブラウンの壁を活かした、お母様に優しい空間を

ブラウンの壁は、落ち着いた雰囲気を作り出す一方で、暗い印象を与えやすいというデメリットもあります。しかし、適切なカーテン選び、照明計画、アクセントカラーの活用、鏡の設置など、工夫次第で明るく、そしてお母様に快適に過ごしていただける空間を作ることができます。 今回のアドバイスを参考に、お母様にぴったりの素敵な空間を創造してください。そして、快適な生活を送れるよう、サポートしていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)