ゴミ集積所に囲まれたアパート1階角部屋の家賃交渉と解決策

アパートの1階角部屋ですが、元々1つだったゴミ集積所があとから2つ出来、3方向とも囲まれてしまいました。もちろんそうなるなんてわかっていたら、絶対に住みませんでした。玄関や窓を開けてもどこもかしこもゴミ。大家さんはたいしたことないようなことを言いますが、曜日以外に間違えて出され散らかるゴミも毎週毎週のため精神的にストレスです。こんな時、皆さんなら家賃値下げの交渉をしますか?それともひたすら我慢しますか?引越しも考えますが、周りに比べ老朽化しているにも関わらず相場より高めなので、うちが越したって誰もこんな条件のところにきっとよっぽどでないと住まない筈で、かなり安くなるのは目に見えています(上階は1万4千円安く募集されています)。

家賃値下げ交渉は有効な手段?具体的な手順とポイント

ゴミ集積所に囲まれ、生活環境に深刻な悪影響が出ている状況は、家賃値下げ交渉の正当な理由となります。我慢するのではなく、積極的に交渉を進めることをおすすめします。

交渉の前に準備すること

まず、現状を客観的に記録することが重要です。

  • 写真や動画の撮影:ゴミの散乱状況、臭いの発生状況などを記録しましょう。複数枚撮影し、時間帯も記録しておくと効果的です。証拠として非常に有効です。
  • 記録ノートの作成:ゴミの散乱状況、臭い、騒音など、具体的な問題点を日付とともに記録します。大家さんとのやり取りも記録しておきましょう。
  • 類似事例の調査:同様のトラブル事例や判例をインターネットなどで検索し、交渉の際に参考資料として活用しましょう。類似事例があれば、交渉が有利に進みます。
  • 家賃相場の調査:近隣のアパートの家賃相場を調べ、現在の家賃が妥当かどうかを確認します。上階の家賃が1万4千円安いという情報は重要な根拠となります。

これらの証拠を元に、家賃値下げの具体的な金額を提示しましょう。上階との家賃差額を参考に、妥当な金額を算出します。例えば、上階との差額1万4千円をベースに、ゴミ問題による減額分を加算するなどです。

大家さんとの交渉方法

交渉は、まず書面で内容証明郵便を送付することをおすすめします。口頭での交渉では、言った言わないのトラブルになりかねません。内容証明郵便は、証拠として残るため、後々のトラブルを回避できます。

書面には、以下の点を明確に記載しましょう。

  • 現状の問題点:ゴミの散乱状況、臭い、騒音など、具体的な問題点を詳細に記述します。写真や動画があれば、添付しましょう。
  • 家賃値下げの要求:具体的な金額を提示します。根拠となる資料(家賃相場調査結果など)も添付しましょう。
  • 交渉期限:交渉期限を設定します。期限内に回答がない場合は、次の行動に移ることを明確にしましょう。
  • 法的措置の可能性:交渉が不調に終わった場合、法的措置を取る可能性を示唆することで、大家さんの対応を促す効果があります。

専門家への相談

交渉が難航する場合は、弁護士や不動産会社などに相談することを検討しましょう。専門家は、法律的な観点からアドバイスをしてくれます。

引越しも視野に入れた解決策

家賃値下げ交渉が難航する、あるいは希望する金額での値下げが難しい場合は、引越しも視野に入れるべきでしょう。

引越し前にすべきこと

引越し前に、以下の点を検討しましょう。

  • 新しい住まいの探し方:不動産会社に相談し、希望条件に合う物件を探しましょう。条件を絞り込むことで、よりスムーズに物件探しを進めることができます。
  • 解約条件の確認:賃貸借契約書を確認し、解約に関する条件(違約金など)を確認しましょう。解約時期や手続き方法なども確認しておきましょう。
  • 引越し費用:引越し費用を事前に見積もり、予算を立てましょう。複数の引越し業者に見積もりを依頼することで、費用を抑えることができます。

老朽化アパートの退去交渉

老朽化しているにも関わらず相場より高い家賃設定は、大家さんの対応次第では退去交渉の際に有利に働く可能性があります。現状の劣悪な環境を明確に伝え、早期退去による家賃減額や違約金免除などを交渉しましょう。

インテリアと快適な生活環境

ゴミ問題とは直接関係ありませんが、快適な生活環境を手に入れるためには、インテリアにも工夫が必要です。

視覚的な遮蔽

ゴミ集積所の視覚的なストレスを軽減するために、窓際に目隠しカーテンやブラインドを設置するのも有効です。遮光性が高いものを選ぶと、プライバシー保護にも繋がります。

香り対策

ゴミの臭いが気になる場合は、アロマディフューザーや消臭剤を使用しましょう。柑橘系の香りや、すっきりとした香りがおすすめです。また、定期的に部屋の換気をしましょう。

色の効果

部屋の色選びも重要です。グレーの壁や家具は、落ち着きを与え、精神的なストレスを軽減する効果があります。また、自然な素材の家具を取り入れることで、温かみのある空間を作ることができます。

まとめ

ゴミ集積所に囲まれたアパートでの生活は、精神的なストレスが大きいため、家賃値下げ交渉や引越しを検討することが重要です。まずは、現状を客観的に記録し、証拠を元に大家さんと交渉しましょう。交渉が難航する場合は、専門家への相談も検討してください。そして、インテリアの工夫で少しでも快適な生活空間を作る努力も忘れずに。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)