ゴミ屋敷から脱出!20代男性が取り組む5部屋の家の片付け方と費用相場

ゴミ屋敷の片付け方が解りません。20歳男性です。うちの家はぞくに言うゴミ屋敷です。ごく普通の5部屋+バスルームの家で私の部屋は片付いておるのですが、それ以外の場所(玄関~自分の部屋と自分の部屋~バスルーム以外の場所)が足の踏み場が無いほど物で溢れています。自分に支障は無かったのですが近頃、自分の部屋にも母親の洋服や家具や飲食物が入って来ました。思春期に入り母親の寝る所は私の部屋の前で流石に相談しましたが「汚いと思った奴が掃除すれば良い!」と怒られ悔しく掃除を始めたのですが、予想を超える量とどうして良いか解らないゴミでいっぱいです。バイトはしていてお金もありそういった業者に頼みたいのですがこういうのってどうやったら良いのか、どのくらい費用がかかるのか解りません。あと一人暮らしという案は無しでお願いします。

ゴミ屋敷清掃業者への依頼:手順と費用

ゴミ屋敷の片付けは、想像以上に大変です。特に、長年放置された状態では、単独での作業は困難な場合が多く、専門業者への依頼が現実的な選択肢となります。業者への依頼を検討する際のステップを解説します。

1. 業者選び:見積もり比較が重要

まず、複数のゴミ屋敷清掃業者に見積もりを依頼しましょう。インターネット検索で「ゴミ屋敷清掃」「不用品回収」などで検索すると、多くの業者がヒットします。いくつかの業者に連絡を取り、状況を説明して見積もりを取ることが大切です。見積もりの際には、以下の点を明確にしましょう。

  • 作業範囲:玄関、リビング、キッチン、寝室など、片付けが必要な場所を具体的に伝える。
  • ゴミの種類と量:粗大ゴミ、家電、衣類、その他ゴミなど、種類と概算の量を伝える。写真や動画を送信すると、より正確な見積もりを得られる。
  • 特殊な作業:害虫駆除、消臭、清掃など、追加で必要な作業があれば伝える。
  • 作業日時の希望:可能な限り希望日を伝える。

見積もりは業者によって大きく異なるため、最低でも3社以上から見積もりを取り、比較検討することが重要です。料金だけでなく、作業内容、対応の良さなども考慮して業者を選びましょう。

2. 費用の相場と内訳

ゴミ屋敷清掃の費用は、ゴミの量、種類、作業範囲、作業難易度によって大きく変動します。一般的な相場は、1立方メートルあたり数万円から数十万円です。5部屋の住宅全体となると、数十万円から数百万円かかる可能性も十分に考えられます。

費用の内訳は、以下の項目が含まれることが多いです。

  • 搬出費用:ゴミを搬出するための費用。ゴミの量が多いほど高くなる。
  • 処分費用:ゴミを処分するための費用。ゴミの種類によって費用が異なる。
  • 作業費用:作業員の人件費。
  • 追加費用:害虫駆除、消臭、清掃など、追加で必要な作業が発生した場合。

見積もりを比較する際には、それぞれの項目がどのように料金に反映されているかを確認しましょう。

3. 契約と作業

見積もりに納得したら、業者と契約を結びます。契約内容をよく確認し、不明な点があれば質問しましょう。作業当日は、業者に作業状況を説明し、指示に従いましょう。作業後には、作業完了を確認し、料金を支払います。

業者に頼らない場合:段階的な片付け

業者に依頼する前に、まずは自分自身でできる範囲から片付けを進めてみるのも良いでしょう。一気に全てを片付けるのではなく、段階的に進めることで、負担を軽減できます。

1. ゴミの分別と選別

まずは、ゴミを種類別に分別します。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ、粗大ゴミなど、自治体の分別ルールに従って分別しましょう。そして、本当に必要なものか、不要なものかを判断し、不要なものは処分します。

2. 小さく始める:1つの場所から

全ての部屋を一気に片付けるのは困難です。まずは、自分の部屋から片付けを始め、徐々に範囲を広げていくことをおすすめします。例えば、1日1箇所、1時間だけ片付けをするなど、無理のない範囲で始めましょう。

3. 不要なものを処分する

不要なものは、ゴミとして処分するか、リサイクルショップなどに売却しましょう。不用品回収業者に依頼するのも一つの方法です。

4. 継続が重要

ゴミ屋敷を解消するには、継続的な努力が必要です。毎日少しずつ片付けていくことで、徐々に部屋が綺麗になっていきます。

専門家のアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から、ゴミ屋敷問題へのアプローチを解説します。

整理収納アドバイザーの田中さんは「ゴミ屋敷問題は、単なる片付けの問題ではなく、心理的な問題が深く関わっていることが多いです。まず、ご自身の状況を客観的に把握し、整理収納アドバイザーなどの専門家のサポートを受けることを検討しましょう。一人で抱え込まず、誰かに相談することも大切です。」とアドバイスしています。

まとめ:現実的な計画と継続的な努力

ゴミ屋敷の片付けは、時間と労力を要する大変な作業です。しかし、業者に依頼したり、段階的に片付けを進めていくことで、必ず解決できます。まずは、現実的な計画を立て、継続的な努力を続けることが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)