ゴキブリ侵入経路と効果的な駆除方法|1ルームマンションでの対策

ゴキブリはどこから侵入してくるんですか?またいい駆除方法を教えてください? 1ルームの小さな部屋に一人暮らししていますが、引っ越した時にありとあらゆる隙間にセロテープでふさいだのにかかわらず、引っ越して一年弱最近よくいるんですよ、しかもでかいやつ、一体侵入経路はどんなとこでしょうか? またバルサンしたほうがいいですか? 部屋は15㎡ほどの4階建の3階の角部屋です! できれば、Gを見ることなく退治、全滅させたいです!

ゴキブリの侵入経路:小さな隙間も見逃さない!

15㎡の1ルームマンション、しかも4階建ての3階という高さにも関わらずゴキブリが発生しているとのこと、ご心配ですね。セロテープで隙間をふさいだとのことですが、ゴキブリは驚くほど小さな隙間から侵入できます。セロテープだけでは不十分だった可能性が高いです。

ゴキブリの侵入経路として考えられるのは以下の通りです。

  • 排水口: 排水管はゴキブリの主要な侵入経路です。排水口のトラップが劣化していたり、きちんと機能していないと、そこから侵入してきます。排水口の網やパッキンを定期的に清掃し、必要に応じて交換しましょう。
  • 窓やドアの隙間: セロテープで塞いだとのことですが、セロテープは剥がれやすい上に、ゴキブリが噛み砕いて侵入することもあります。窓枠やドア枠の隙間は、コーキング剤などで完全に塞ぐ必要があります。特に、サッシと壁の隙間、ドアの下部などに注意しましょう。
  • 壁の亀裂: コンクリートの壁に小さな亀裂があれば、そこから侵入する可能性があります。壁の点検を行い、亀裂を発見したら、コーキング剤などで補修しましょう。
  • 通気口: キッチンや浴室の通気口は、ゴキブリの侵入経路になりやすいです。通気口に網戸を取り付けたり、細かい網を貼るなどの対策が必要です。ただし、通気性を完全に遮断してしまうと、カビや結露の原因となる可能性があるので注意が必要です。
  • 荷物や家具: ゴキブリは卵鞘(らんしょう)を荷物や家具に付着させて運ばれてくることがあります。引っ越しの際に、荷物をしっかりチェックし、ゴキブリや卵鞘がないか確認することが重要です。中古の家具を購入する際は、特に注意が必要です。
  • 配管: 給排水管やガス管の配管の隙間からも侵入することがあります。配管の周囲に隙間があれば、コーキング剤などで塞ぎましょう。

効果的なゴキブリ駆除方法:プロの視点と具体的な対策

ゴキブリ駆除には、以下のステップで効果的に行うことが重要です。

1.徹底的な清掃と片付け

ゴキブリは食べ残しやゴミ、水回りなどを好むため、まずは徹底的な清掃と片付けを行いましょう。

  • 食べこぼしやゴミの処理: キッチンや床に食べこぼしやゴミがないか確認し、すぐに処理しましょう。ゴミ箱は密閉できるタイプを使用し、こまめにゴミを捨てましょう。
  • 食器の片付け: 使用済みの食器はすぐに洗い、乾燥させましょう。洗い残しがあるとゴキブリを呼び寄せてしまいます。
  • 水回りの清掃: キッチンや浴室、洗面所などの水回りは、常に清潔に保ちましょう。排水口の掃除は特に重要です。重曹や漂白剤などを活用して、定期的に清掃しましょう。
  • 不用品の整理: ゴキブリは物陰に潜むため、不用品を整理し、部屋を清潔に保つことが重要です。

2.ゴキブリ駆除剤の活用

市販のゴキブリ駆除剤を活用しましょう。

  • ベイト剤: ゴキブリが好む餌に毒を混ぜたベイト剤は、効果的で、Gを見ることなく駆除できます。複数の場所に設置することで、より効果的です。設置場所は、ゴキブリがよく出没する場所(キッチン、浴室など)を選びましょう。
  • スプレー式殺虫剤: 発見したゴキブリを直接駆除する際に使用します。効果が早く、広い範囲に噴射できるものがおすすめです。使用時は、換気を十分に行い、説明書をよく読んでから使用しましょう。
  • エアゾール式殺虫剤(バルサン): バルサンは、部屋全体に煙を充満させてゴキブリを駆除するものです。効果は高いですが、換気が必須で、人体への影響も考慮する必要があります。小さなお子さんやペットがいる家庭では、使用を避けた方が良いでしょう。また、バルサンを使用する際は、事前に部屋の隅々まで清掃しておくことが重要です。

3.専門業者への依頼

自分で駆除するのが難しい場合や、ゴキブリの発生がひどい場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。専門業者は、適切な薬剤を使用し、効果的にゴキブリを駆除してくれます。

4.予防策の徹底

駆除と同時に、再発防止のための予防策を徹底しましょう。

  • 定期的な清掃: 定期的に部屋全体を清掃し、ゴキブリが住み着きにくい環境を作る。
  • 隙間を塞ぐ: 窓枠、ドア枠、壁の亀裂など、ゴキブリが侵入できる隙間をコーキング剤などで完全に塞ぐ。
  • 通気口の対策: 通気口に網戸を取り付けたり、細かい網を貼る。
  • 乾燥した環境を作る: ゴキブリは湿気を好むため、部屋を乾燥した状態に保つことが重要です。

まとめ:総合的な対策でゴキブリを撃退!

ゴキブリの駆除は、単一の対策ではなく、清掃、駆除剤の使用、予防策の徹底といった総合的な対策が重要です。今回のように、既にゴキブリが発生している場合は、まずは徹底的な清掃を行い、ベイト剤などの駆除剤を設置しましょう。それでも効果がない場合は、専門業者への依頼も検討してみてください。 ゴキブリを完全に駆除し、快適な住空間を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)