コーギーのやんちゃ盛りに対応!室内での落ち着かせ方としつけ方法

もうすぐ三ヶ月のコーギーを飼い始めました。何度か知恵袋でアドバイスをいただいて参考にさせていただいています。今回もアドバイスお願いします。昼間や夜は、比較的自分のベッドに休んで静かに休むのですが、サークルから出した途端に、物凄い勢いで部屋中、走り回っています。暫くしたら、落ち着くかと思って放っておくのですが、一行に落ち着きません。そんなもんでしょうか?躾も始めるたいのですが、じっとしていることがないので、どうすればイイのかわかりせん。イイ方法ないでしょうか。

三ヶ月齢のコーギーの行動は「普通」です!

まず、安心してください。3ヶ月齢のコーギーがサークルから出ると部屋中を走り回るというのは、全く珍しいことではありません。むしろ、その活発さは健康の証と言えるでしょう。この年齢の子犬は、遊び盛りの時期であり、エネルギーに満ち溢れています。じっと静かにしていることが難しいのは、彼らの発達段階と、好奇心旺盛な性格によるものです。

走り回る行動への対処法:安全確保と適切な運動

子犬の活発さを完全に抑制することは難しいですが、安全に走り回れる環境を整え、適切な運動を与えることで、落ち着きやすくなります。

安全な環境づくり

* 危険物の撤去:コード類、小さな家具、割れ物など、子犬が口にしたり、倒したりして危険なものは、手の届かない場所に片付けましょう。
* 安全なスペースの確保:子犬が自由に走り回れる、安全なスペースを確保しましょう。カーペットやマットを敷いて、滑りにくいように工夫するのも良いでしょう。
* サークルの適切な活用:サークルは休憩場所として活用し、常に閉じ込めるのではなく、子犬が疲れた時や落ち着きたい時に自ら入るように促しましょう。

適切な運動

* 短時間での複数回散歩:3ヶ月齢の子犬は、まだ長時間歩くことができません。1回5分~10分程度の散歩を、1日に複数回行いましょう。散歩は排泄だけでなく、五感を刺激し、運動不足解消にも繋がります。
* 室内での遊び:ボール遊びや引っ張りっこなど、子犬が楽しめる遊びを短時間で行いましょう。遊びを通して、エネルギーを発散させ、疲れて落ち着くように促します。
* 知育玩具の活用:知育玩具は、子犬の知的好奇心を満たし、精神的な満足感を与えます。これにより、落ち着いて過ごす時間を増やすことができます。

しつけの開始:じっとしていられる時間を徐々に増やす

3ヶ月齢の子犬は、まだ集中力が短いため、長時間のしつけは逆効果です。短時間、複数回行うことが重要です。

「待て」の練習

* 短い時間から始める:最初は1秒でも良いので、「待て」の合図を出して、じっとしていれば褒めてご褒美を与えましょう。
* 徐々に時間を延ばす:成功したら、徐々に時間を延ばしていきます。焦らず、子犬のペースに合わせて進めましょう。
* 成功体験を積ませる:「待て」が成功したら、必ず褒めてご褒美を与え、良い経験として記憶に刻ませましょう。

「おすわり」「ふせ」の練習

「待て」と同様に、短い時間から始め、成功したら褒めてご褒美を与えます。最初は、おやつを使って誘導しても良いでしょう。

ハウスの練習

サークルやハウスに誘導し、「ハウス」の合図と同時に、おやつを与えましょう。最初は、ハウスの中にいるだけで褒めてご褒美を与え、徐々にハウスにいる時間を長くしていきます。

専門家からのアドバイス:獣医師やドッグトレーナーに相談

しつけに悩んだ場合は、獣医師やドッグトレーナーに相談しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、子犬の性格や発達段階に合わせた適切な方法を知ることができます。

インテリアとの調和:子犬と安全に暮らせる空間づくり

活発なコーギーと安全に暮らすためには、インテリアにも工夫が必要です。

* 滑りにくい床材:フローリングの場合は、マットやカーペットを敷いて滑り止め対策をしましょう。
* 家具の配置:子犬が走り回ってもぶつかりにくいように、家具の配置を工夫しましょう。
* 噛み癖対策:子犬が噛みやすい家具には、カバーをかけたり、保護シートを貼ったりしましょう。
* ブラウン系のインテリア:ブラウンは落ち着きのある色で、犬の毛が目立ちにくいというメリットがあります。

まとめ:根気と愛情で、落ち着きのあるコーギーに

3ヶ月齢のコーギーの活発さは、彼らの成長過程において自然なものです。安全な環境を整え、適切な運動と遊びを与え、根気強くしつけを行うことで、徐々に落ち着いて過ごす時間を増やすことができます。焦らず、愛情を込めて接することで、あなたとコーギーの幸せな生活が築けるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)