コンクリート打ちっ放しのクールな空間は魅力的ですが、賃貸の場合、壁に穴を開けて絵画や額縁を飾ることに抵抗がある方も多いでしょう。しかし、諦める必要はありません!今回は、賃貸でも安心して使える、コンクリート打ちっ放しの壁に額縁を飾るための様々な方法と、おすすめのアイテムをご紹介します。
Contents
賃貸でも安心!穴を開けずに額縁を飾る方法
コンクリート打ちっ放しの壁に穴を開けずに額縁を飾る方法は、いくつかあります。それぞれの方法の特徴とメリット・デメリットを理解して、お部屋の雰囲気や好みに合った方法を選びましょう。
1. 粘着フック・粘着テープを活用する
最も手軽で簡単な方法は、粘着フックや粘着テープを使うことです。様々な種類があり、重量や素材に合わせて選ぶことができます。ただし、壁の素材や状態によっては剥がれやすい場合があるので、事前にテストしてから使用することが重要です。
- メリット:手軽、安価、簡単に取り付け・取り外しができる
- デメリット:重量のある額縁には不向き、剥がれやすい場合がある、壁面に跡が残る可能性がある
選び方のポイント:
- 額縁の重さやサイズに合った耐荷重のものを選ぶ
- 壁面との密着度が高いものを選ぶ
- 跡が残りにくい素材のものを選ぶ
2. マスキングテープや両面テープを使う
小さな額縁や軽い作品であれば、マスキングテープや両面テープでも固定できます。ただし、テープの粘着力が弱いと落下する可能性があるので、注意が必要です。また、剥がす際に壁の塗装が剥がれる可能性も考慮しましょう。
- メリット:手軽、安価
- デメリット:重量のある額縁には不向き、剥がれやすい場合がある、壁面に跡が残る可能性がある
3. 壁掛け用ワイヤーとフックを使う
額縁の裏側にワイヤーを取り付け、壁に設置したフックに引っ掛ける方法です。ワイヤーは額縁のサイズに合わせて調整する必要があります。フックは、粘着式のフックや、画鋲を使わずに壁に固定できるタイプのフックなどがあります。
- メリット:比較的しっかり固定できる、様々な種類のフックが選べる
- デメリット:多少のDIYスキルが必要、フックの設置場所を考える必要がある
4. イーゼルやスタンドを使う
額縁を壁に掛けずに、イーゼルやスタンドに立てかける方法です。場所を取りますが、自由に配置を変えることができ、賃貸でも気軽に飾ることができます。様々なデザインのイーゼルやスタンドがあるので、インテリアに合わせて選ぶことができます。
- メリット:壁に穴を開ける必要がない、自由に配置できる
- デメリット:場所を取る、額縁のサイズによっては対応できない場合がある
5. 壁面収納を活用する
棚やシェルフなどの壁面収納を利用して、額縁を飾る方法です。収納スペースを有効活用でき、複数の額縁をまとめて飾ることができます。コンクリート打ちっ放しの壁に木製の棚を組み合わせることで、素材の対比によるおしゃれな空間を演出できます。
- メリット:複数の額縁を飾ることができる、収納スペースを有効活用できる
- デメリット:収納スペースが必要、設置場所を考える必要がある
おすすめのアイテム
様々なアイテムがありますが、特に賃貸で使いやすいものをいくつかご紹介します。
1. 3M コマンドフック
様々なサイズと耐荷重のものが揃っており、賃貸でも安心して使える粘着フックとして人気です。剥がす際も跡が残りにくいのが特徴です。
2. 画鋲を使わないフック
壁に穴を開けずに、簡単に設置できるフックです。様々なデザインがあり、インテリアに合わせて選ぶことができます。ただし、耐荷重に注意が必要です。
3. 壁掛け用ワイヤーとS字フック
額縁の裏側にワイヤーを取り付け、S字フックで壁に掛けます。ワイヤーの長さを調整することで、額縁の高さを変えることができます。
専門家のアドバイス
インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「コンクリート打ちっ放しの壁は、素材感が魅力なので、額縁を選ぶ際には、素材や色とのバランスを意識することが大切です。例えば、木製の額縁や、シンプルなデザインの額縁は、コンクリートの無機質な雰囲気と調和し、洗練された空間を演出します。また、飾る絵画や写真のテーマも、空間全体の雰囲気作りに大きく影響しますので、全体のバランスを考えて選んでみましょう。」とのことです。
まとめ
コンクリート打ちっ放しの壁に額縁を飾る方法は、賃貸でも様々な方法があります。それぞれの方法のメリット・デメリットを比較検討し、お部屋の状況や好みに合った方法を選び、素敵な空間を演出しましょう。今回ご紹介したアイテムや方法を参考に、あなただけの空間づくりに挑戦してみてください。