コウモリが家の中に!駆除と予防策|インテリアと共存する方法

コウモリが家に入ってきて行方不明です。 コウモリは怖くないんですけど、糞をされると困っちゃいます。 探して追い出す方法を教えてください。 明け方、頭上でものすごい変な音がして目が覚めました。 蛾が飛んでいるのかな? と最初は思っていたのですが、あまりにもパタパタうるさいので、電気とつけてみたら 黒いものが部屋の中をけっこう勢いよく飛んでいました。 多分、コウモリだと思います。 3部屋あるうちの照明器具がない部屋で見失ってしまいました。 どこかに隠れているのかなと思って、棒であちこち突っついてみたのですが、全く行方がわかりません。 そのままでも害がないのなら別にかまわないのですが、糞をされるのは困ります。 明るいところが苦手なんですよね? 懐中電灯で照らしたらでてくるでしょうか? 古いアパートなので、虫がでます。 虫を食べてくれるのはありがたいんですけど、住みつかれるのはちょっと困ります。 探して追い出すにはどうしたらいいのでしょうか?

家の中にコウモリが侵入!その原因と対処法

古いアパートなど、隙間が多い建物にはコウモリが侵入しやすいです。コウモリは夜行性で、暗い場所を好み、小さな隙間から容易に家の中に入ってくることがあります。今回のケースのように、照明器具がない部屋に隠れている可能性が高いです。糞害を避けるためにも、早めの駆除が重要です。

コウモリの発見と安全な追い出し方

コウモリを発見したら、まず慌てず冷静に対処することが大切です。コウモリは狂犬病などのウイルスを保有している可能性があるため、素手で触らないように注意しましょう。

  • 部屋を暗くする:コウモリは明るい光を嫌います。部屋の電気を消し、カーテンを閉めて暗くすることで、コウモリを落ち着かせ、自ら外に出るのを促すことができます。
  • 窓やドアを開ける:コウモリが外に出られるように、窓やドアを全て開けておきましょう。換気を良くすることで、コウモリは自然と外に出ていく可能性があります。
  • 隠れ場所の確認:コウモリは天井裏、壁の隙間、家具の裏など、暗い場所に隠れていることが多いです。懐中電灯で照らしながら、慎重に隠れ場所を探しましょう。棒で突くのは危険なので避け、もし見つけた場合は、専門業者に相談することをお勧めします。
  • 専門業者への依頼:自分で追い出すのが難しい場合、またはコウモリが大量にいる場合は、害虫駆除業者に依頼しましょう。専門業者は安全かつ確実にコウモリを駆除してくれます。

コウモリの糞害対策

コウモリの糞は、ダニやノミなどの寄生虫の温床となる可能性があります。また、不快な臭いを発することもあります。糞害を防ぐためには、以下の対策が有効です。

  • 定期的な清掃:コウモリが侵入した可能性のある場所(天井裏、壁の隙間など)を定期的に清掃し、糞や尿を完全に除去しましょう。清掃後は、殺菌・消毒を行いましょう。
  • 侵入経路の封鎖:コウモリが侵入したと思われる隙間を塞ぎましょう。小さな隙間でも、コウモリは侵入できるため、しっかりと封鎖することが重要です。コーキング剤やパテなどを使用し、隙間を完全に埋めてください。専門業者に依頼することも検討しましょう。
  • コウモリよけグッズの設置:コウモリよけグッズには、超音波発生装置や忌避剤などがあります。効果には個人差があるため、複数の製品を試してみるのも良いでしょう。ただし、完全にコウモリを寄せ付けない効果を保証するものではないことを理解しておきましょう。

インテリアとコウモリ対策の両立

コウモリ対策とインテリアの両立は、住環境を快適に保つ上で重要です。

インテリアデザインとコウモリ対策

コウモリの侵入を防ぐためには、建物の構造自体に問題がないか確認する必要があります。古い建物では、壁や屋根の隙間から侵入される可能性が高いため、定期的な点検と補修が重要です。

例えば、外壁の塗装を定期的に行うことで、小さな隙間を塞ぐことができます。また、窓に防虫網を取り付けることで、コウモリの侵入を防ぐことができます。

インテリアデザインにおいては、自然素材を取り入れることで、コウモリが嫌う環境を作ることができます。例えば、杉やヒノキなどの木材は、コウモリが嫌う香りを持つため、効果的です。

専門家の意見:害虫駆除業者への相談

コウモリの駆除や予防策については、害虫駆除業者に相談するのが一番です。彼らはコウモリの生態や習性を熟知しており、適切な対策を提案してくれます。

特に、コウモリが大量に発生している場合や、自分で対処できない場合は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。

まとめ:安心安全な住環境を手に入れるために

コウモリの侵入は、糞害や衛生面の問題を引き起こす可能性があります。しかし、適切な対策を行うことで、安心して暮らせる住環境を保つことができます。この記事で紹介した方法を参考に、コウモリ対策を行い、快適なインテリア空間を実現しましょう。 もし、自分で対処できない場合は、迷わず専門業者に相談してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)