グレーとホワイトの部屋に赤茶色のクローゼット…統一感を出すインテリアコーディネート術

インテリアコーディネートについての質問です。 引っ越すことになり、グレーとホワイトで統一した部屋にしたいと思ったのですが、部屋の一面に赤茶色の漆っぽい質感のクローゼットがあります。 外せないか頼んでみましたが、とても高価なものらしく出来ないそうです。 壁は薄いブルーグレーっぽい色で、床は白っぽいフローリングです。 こんな部屋でも統一感がある部屋に出来ますか?何も思いつかないのでぜひ教えてください。 カーテンやベッド、机等どういう雰囲気、色の物を買えばいいでしょうか? 系統は問いません、具体的で色々な案があれば嬉しいです。

グレーとホワイトを基調としたお部屋に、赤茶色の漆塗りクローゼット…確かに、最初は統一感に悩んでしまうかもしれませんね。しかし、諦める必要はありません! 既存のクローゼットを活かしつつ、洗練された空間を作ることは十分可能です。この記事では、具体的なアイテム選びからレイアウトの工夫まで、様々なアイデアをご紹介いたします。

既存のクローゼットを活かすインテリア戦略

まず、赤茶色のクローゼットを「個性」として捉え直してみましょう。 高価で外せないということは、それだけ質の高い素材と美しい仕上がりであるという証です。 この存在感を活かすことで、お部屋に深みと奥行きを与えることができます。

  • クローゼットを主役にする: クローゼットの美しい質感を際立たせるために、周りのインテリアをシンプルにまとめることを意識しましょう。グレーとホワイトの落ち着いたトーンをベースに、他の家具や小物類は主張しすぎないデザインを選びます。
  • 色調の調和: クローゼットの赤茶色は、深みのあるブラウン系の色味です。グレーやホワイトとの組み合わせでは、コントラストが強すぎないように注意が必要です。 例えば、グレーの家具を選ぶ際には、ウォームグレーなどの温かみのある色味を選ぶと、赤茶色との調和がとれます。また、ホワイトは、清潔感と明るさを与え、赤茶色の重厚感をバランスよく調整する役割を果たします。
  • 素材の統一感: クローゼットの漆のような質感と調和する素材を選びましょう。マットな質感の家具や、天然木を使用したアイテムは、統一感を高める効果があります。逆に、光沢のある素材は、全体のバランスを崩す可能性があるので、避けた方が無難です。

具体的なアイテム選びとコーディネート例

カーテン

カーテンは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要なアイテムです。 グレーとホワイトのベースカラーに合わせ、以下の様な選択肢が考えられます。

  • グレーの無地カーテン: シンプルで落ち着いた雰囲気を作り出し、クローゼットの存在感を邪魔しません。 素材は、リネンやコットンなど、自然素材を選ぶと、より上品な印象になります。
  • ホワイトのレースカーテン+グレーの遮光カーテン: レースカーテンで柔らかな光を取り込み、遮光カーテンでプライバシーを守ります。 透け感と重厚感のバランスが、お部屋に奥行きを与えます。
  • グレーとホワイトのストライプカーテン: モダンで洗練された印象を与えます。ストライプの太さや間隔で、お部屋の印象を調整できます。

ベッド

ベッドは、お部屋の中心となる家具です。 以下のような選択肢が考えられます。

  • グレーのヘッドボード付きベッド: シンプルながらも存在感のあるベッドフレームを選びましょう。 素材は、ファブリックやウッドなど、お部屋の雰囲気に合ったものを選びます。
  • ホワイトのシンプルなベッド: 清潔感と明るさを与え、お部屋を広く見せる効果があります。 マットレスカバーやベッドリネンで、グレーや赤茶色のアクセントカラーを取り入れるのも良いでしょう。
  • グレーとホワイトの組み合わせのベッド: 例えば、グレーのフレームにホワイトのファブリックを組み合わせるなど、ツートンカラーのベッドもおすすめです。

机も、お部屋の雰囲気に大きく影響します。 以下のような選択肢が考えられます。

  • ホワイトのシンプルなデスク: 清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすいです。 収納付きのデスクを選ぶと、お部屋をスッキリと見せることができます。
  • グレーのウッドデスク: 落ち着いた雰囲気で、作業に集中できる空間を作ります。 天然木を使用したものや、木目調のデスクを選ぶと、温かみのある空間になります。
  • コンパクトなデスク: お部屋が狭くても圧迫感を感じさせない、コンパクトなデスクを選びましょう。 壁掛け式のデスクもおすすめです。

インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、今回のケースでは、赤茶色のクローゼットを「個性」として捉え、それを引き立てるようなインテリアコーディネートが重要です。 グレーとホワイトのベースカラーは、まさにその個性を引き立たせるための最適なキャンバスと言えるでしょう。 重要なのは、色調のバランスと素材感の調和です。 それぞれのアイテムの色味や素材感を注意深く選ぶことで、統一感のある、そして洗練された空間を実現できます。

具体的な実践ステップ

1. イメージボードの作成: PinterestやInstagramなどで、グレー、ホワイト、赤茶色のインテリア写真を集め、自分の理想のイメージボードを作成しましょう。 2. 家具の配置計画: クローゼットの位置を考慮し、家具の配置を計画します。 お部屋の広さや窓の位置なども考慮しましょう。 3. アイテムの選定: イメージボードを参考に、カーテン、ベッド、机などのアイテムを選びます。 素材感や色味に注意し、統一感を意識しましょう。 4. 小物でアクセント: クッションやブランケット、照明など、小物でアクセントカラーを取り入れると、より洗練された空間になります。 5. 定期的な見直し: 完成後も、定期的に見直しを行い、必要に応じて調整を加えましょう。

まとめ

グレーとホワイトを基調としたお部屋に赤茶色のクローゼットがある場合でも、適切なインテリアコーディネートを行うことで、統一感のある素敵な空間を作ることができます。 重要なのは、クローゼットの存在感を活かし、色調と素材感をバランスよく組み合わせることです。 この記事で紹介した具体的なアイテム選びやレイアウトの工夫を参考に、あなただけの理想の空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)