グランドピアノ購入の疑問と解決策:子供の練習環境と予算のバランス

グランドピアノ購入について 小学2年生娘と、年長息子がいます。2人ともピアノを習っていて、毎日練習します。 家ではYAMAHAの古いアップライト(30才)を使っています。 娘が、コンクールにむけてレッスン、練習しているときに、家のピアノと先生のグランドピアノとでは、全然違って、家で出来ても先生のピアノだったら指がよく回らなかったり、思うような音量がでなかったりして、弾きづらい、とよく悔しがります。 グランドピアノのほうが弾きやすい、というレベルになる頃が、購入の目安?というような事を聞きました。 娘のレベルでは、まだ様子を見たほうがいいでしょうか。 ピアノは好きみたいですし、兄弟でお年玉や小銭を貯めて「これを合わせてグランドピアノを買うんだ」と言っています。 こんなに欲しがってるのなら、わたしの独身時代からのへそくり(150万)を使えば、中古ならなんとか買えるか・・・などとも思います。 ですが、今のところ音大を目指しているというほどでもなく、今後の教育費も考えて、グランドピアノが必需品なのかどうか迷っているところです。とりあえず、今は1時間1050円の貸しスタジオに、時々練習に行ってるのですが、車での送迎・月々のスタジオ代(5000円弱)を考えると、ずっとこのままよりいっそ、買ってしまおうか、とも思うのです。娘はグランドでもっと練習したい、と言いますが、出費にきりがないし・・・。 家は一戸建てで、空いてる部屋もあり、近所の騒音も大丈夫です(田舎なので)。 どうしたものか、良いアドバイスがあれば、お願いします。 また、今後の参考のために、中古ピアノ(購入するならばYAMAHA C3)の相場、いいピアノの見付け方を教えてください。中古といってもピンきりでしょうし・・・調律師さんに探してもらうのが良いですか?

グランドピアノ購入の判断基準:子供のレベルと将来性

お子様はコンクール出場を目標に練習されており、アップライトピアノとの違いに戸惑いを感じているとのこと。これはグランドピアノへの買い替えを検討する重要な要素です。しかし、購入の可否は「グランドピアノの方が弾きやすいレベル」だけでは判断できません。

グランドピアノが必要なレベルとは?

グランドピアノは、アップライトピアノに比べて鍵盤のタッチ、音の響き、ペダルの反応などが大きく異なります。本格的な演奏、特に高度なテクニックや表現力が必要な楽曲を演奏する場合、グランドピアノの方が適しています。

お子様の現在のレベル、将来の音楽活動を考慮する必要があります。

* コンクールでの演奏レベル:コンクールで上位入賞を目指すレベルであれば、練習環境としてグランドピアノは大きなアドバンテージとなります。
* 音楽大学進学の意向:音楽大学進学を希望する場合は、グランドピアノでの練習は必須と言えるでしょう。大学によっては、入学試験でグランドピアノを使用するケースもあります。
* ピアノへの情熱:お子様がピアノに強い情熱を持ち、練習に意欲的であれば、より良い環境を提供することでモチベーションを維持・向上させる効果が期待できます。

現状の分析と代替案

現状では、貸しスタジオを利用しながら様子を見ることも可能です。しかし、送迎の手間やスタジオ代を考えると、グランドピアノ購入も検討に値します。

* 費用対効果の比較:貸しスタジオ利用の費用とグランドピアノ購入費用(初期費用、維持費、調律費用など)を比較し、長期的なコストパフォーマンスを検討しましょう。
* 練習時間の確保:グランドピアノがあれば、いつでも練習できる環境が整います。これは、練習時間の確保、練習効率の向上に繋がります。
* モチベーション維持:新しい楽器は、お子様のモチベーション向上に大きく貢献します。

中古グランドピアノYAMAHA C3の購入:相場と選び方

YAMAHA C3は人気のモデルですが、中古市場では状態や価格に大きなばらつきがあります。

中古YAMAHA C3の相場

中古YAMAHA C3の相場は、状態や年代によって大きく異なります。一般的に、状態の良いものは100万円〜150万円程度、状態がやや悪いものはそれ以下になることが多いです。しかし、稀に高額で取引される場合もあります。

良いピアノの見つけ方

中古ピアノ選びは専門家の協力を得ることが重要です。

* 信頼できる販売店:実績のあるピアノ専門店や楽器店を選びましょう。
* 調律師の同行:購入前に調律師に同行してもらい、状態をしっかりと確認してもらうことを強くお勧めします。
* 試奏:必ず試奏を行い、鍵盤のタッチ、音色、ペダルの反応などを確認しましょう。
* 外観チェック:傷や汚れ、修理跡などを丁寧に確認します。
* 保証:購入後の保証内容を確認しましょう。

専門家への相談

ピアノ販売店や調律師に相談することで、予算やニーズに合ったピアノ選びをサポートしてもらえます。

まとめ:賢いグランドピアノ購入のためのステップ

グランドピアノの購入は高額な買い物です。お子様のレベル、将来性、ご家庭の経済状況などを総合的に判断し、慎重に検討しましょう。

1. お子様のピアノレベルと将来性を評価する:コンクールでの目標、音楽大学進学の意向などを考慮する。
2. 費用対効果を比較する:貸しスタジオ利用とグランドピアノ購入の費用を比較する。
3. 信頼できる販売店と調律師を見つける:専門家の協力を得て、状態の良いピアノを選ぶ。
4. 予算を明確にする:ご自身の予算を明確にし、それに合ったピアノを探す。
5. 購入後のメンテナンス費用を考慮する:調律、修理などの費用も考慮する。

150万円の予算があれば、状態の良い中古YAMAHA C3を購入できる可能性はあります。しかし、購入前に必ず専門家の意見を聞き、状態をしっかりと確認しましょう。お子様の練習環境の向上と、将来の音楽活動への投資という観点から、慎重かつ賢く判断することが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)