クローゼット防音室計画:予算1.5万円で実現する防音対策と効果的な改善案

お礼少ないですが、至急お願いします!! 防音室を作ろうと思っています。 現在軽音部のVoをやっているのですが、なかなか家では声を出せないので、高さ約2m30cm、奥行き・幅80cm、ドア両開きのクローゼットを防音室にしようと考えました。 防音タイルを壁と天井と床に敷き詰めるのも考えましたが、金銭的にキツイです。 そこで、金額的にも割りとお安いコチラのカーテンを使った防音室を作ろうと思いつきました。 http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/6453/6453_40003.asp?book=6453&cat=cate018&bu=5723&thum=cate018_002_005_000-01 具体的には、天井にカーテンレールを4つ90cm×90cmの正方形のカタチで取り付け、それぞれのレールに長さ230cmのカーテンをつるして、その中で練習をするという案です。 室温は根性で乗り切るつもりですww さて本題に入りますが、この防音室はどの程度の防音効果が得られるとよそうできますか? 出来ればシャウトが出来るくらいの防音効果があると理想的な理想的ですが多分無理ですよね・・・ 最低でも普通に歌ってクローゼットのある部屋の前で少し聞こえる位ならいいです。 また、他に何かいい案がありましたらお知恵をお貸しください。 ¥15000までならなんとか貯金から出せますw 2ヵ月後にライブがあるので、出来るだけ早い回答をお願いします。 よろしくお願い致します。

カーテン防音室の防音効果と課題

ご質問ありがとうございます。2ヶ月後のライブに向けて、クローゼットを簡易防音室に改造する計画、大変意欲的ですね! しかし、提示されたニッセンの防音カーテンのみで、シャウトレベルの防音効果を得るのは難しいでしょう。このカーテンは、遮光や目隠しを目的としたもので、本格的な防音材とは異なります。厚手の生地で多少の音を吸収しますが、低音域の遮音効果は期待できません。

クローゼットのサイズ(高さ約2m30cm、奥行き・幅80cm)と、カーテンによる防音対策では、外部への音漏れを完全に防ぐのは困難です。普通に歌った場合でも、クローゼットの外に音が漏れる可能性が高いと考えられます。

予算1.5万円での効果的な防音対策

予算が1.5万円と限られているため、完璧な防音室を作るのは難しいですが、音漏れを軽減する対策は可能です。以下に、より効果的な改善案と、追加で必要な費用を考慮した提案を提示します。

1. 防音カーテンの追加と工夫

ニッセンの防音カーテンは、現状の計画通りに設置しましょう。しかし、一枚だけでは不十分です。追加で、厚手の布や毛布などをカーテンの内側に重ねることで、吸音効果を高めることができます。これにより、高音域の音をある程度吸収し、音漏れを軽減できます。

2. 吸音材の活用

防音タイルは高価ですが、代わりの吸音材として、卵パック断熱材(スタイロフォームなど)を活用できます。これらの材料は比較的安価で入手可能です。ただし、見た目が気になる場合は、布などで覆う必要があります。

卵パックや断熱材は、壁や天井に直接貼り付けるのではなく、カーテンの内側に設置することで、吸音効果を高め、さらに音漏れを抑制できます。

3. 隙間を塞ぐ

クローゼットのドアと枠の隙間、壁と天井の隙間など、音の逃げ道になりやすい箇所を塞ぐことが重要です。隙間テープフェルトなどを活用して、隙間を丁寧に埋めてください。

4. 床の対策

床からの音漏れも考慮しましょう。カーペットやマットなどを敷くことで、床からの振動を吸収し、音漏れを軽減できます。

5. 低音対策の工夫

低音域の音は、高音域に比べて遮音するのが難しいです。そのため、低音域の音を吸収する工夫が必要です。例えば、重たいものをクローゼット内に置くことで、振動を抑制する効果が期待できます。ただし、クローゼットの耐荷重には注意が必要です。

具体的な作業手順と費用

1. **カーテンレール設置:** 既存のクローゼットにカーテンレールを取り付ける(費用:DIYで済ませれば無料~1000円程度)。
2. **防音カーテン設置:** ニッセンの防音カーテン4枚を設置(費用:既定)。
3. **吸音材準備:** 卵パックや断熱材を準備、必要に応じて布で覆う(費用:500円~1000円)。
4. **隙間埋め:** 隙間テープやフェルトで隙間を埋める(費用:500円~1000円)。
5. **床対策:** カーペットやマットを敷く(費用:500円~1000円)。
6. **重り設置:** 重たいものをクローゼット内に置く(費用:既存のものを活用すれば無料)。

上記の材料費を合計すると、15000円以内で収まる可能性が高いです。

専門家の視点:防音対策の限界

完璧な防音室を作るには、専門業者に依頼する必要があります。しかし、予算が限られている場合は、DIYでできる範囲で工夫することが重要です。今回の計画では、完全な防音は期待できません。近隣への配慮を忘れずに、練習時間や音量に注意しましょう。

まとめ:現実的な防音対策で練習環境を改善

予算1.5万円でクローゼットを簡易防音室にすることは、完璧な防音とはいきませんが、練習環境を改善する第一歩となります。上記の対策を組み合わせることで、音漏れを軽減し、より快適な練習環境を作ることが可能です。ライブまで2ヶ月ありますので、時間をかけて、着実に作業を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)