クローゼットの扉を黒板風にDIY!スプレー式塗料と刷毛塗料、どちらがおすすめ?

部屋のクローゼットの戸に黒板塗料を塗りたいのですが、・スプレー式の塗料がいいでしょうか?刷毛で塗るタイプのほうがいいでしょうか?・塗る前のやすりがけは必要でしょうか?ちなみに塗る戸の大きさは2×3mくらいで、材質は少しつやがかかった木材です。回答よろしくお願い致します。

クローゼットの扉を黒板塗料でDIYする素敵なアイデアですね!2×3mと大面積なので、塗料の種類選びや下地処理が仕上がりを大きく左右します。この記事では、スプレー式と刷毛塗料それぞれのメリット・デメリット、やすりがけの必要性、そして美しい黒板風扉を作るための具体的な手順を解説します。

スプレー式黒板塗料と刷毛塗料、どちらを選ぶべき?

スプレー式と刷毛塗料、どちらもメリット・デメリットがあります。大面積のクローゼット扉をDIYする場合、それぞれの特性を理解した上で最適な方を選びましょう。

スプレー式黒板塗料

メリット

  • 広い面積を効率的に塗装できる:スプレー式は広い面を均一に塗ることが得意です。2×3mの扉には特に効果を発揮し、作業時間を大幅に短縮できます。
  • ムラになりにくい:適切な距離と塗布方法を守れば、刷毛塗りよりもムラになりにくく、仕上がりが綺麗になります。
  • 細かい部分の塗装も可能:ノズルを調整することで、細かい部分にも塗布できます。

デメリット

  • 換気が必須:スプレー塗料は、強い臭気を発するため、換気の悪い場所での作業は危険です。必ず換気の良い場所で、マスクや保護メガネを着用して作業しましょう。
  • 周囲への飛散に注意:塗料が周囲に飛散する可能性があります。養生テープなどでしっかりとマスキングを行い、周囲を保護する必要があります。
  • コストが高い場合も:大面積を塗装する場合、スプレー缶の消費量が多くなり、コストが高くなる可能性があります。

刷毛塗料

メリット

  • コストパフォーマンスが良い:スプレー式と比較して、同じ面積を塗装する場合、コストを抑えることができます。
  • 環境に優しい:スプレー式と比べて、環境への負荷が少ないとされています。
  • 少量ずつ塗布できる:少量ずつ塗布できるので、細かい調整が可能です。

デメリット

  • 広い面積の塗装は時間がかかる:2×3mの扉を刷毛で塗るには、かなりの時間と労力が必要です。ムラなく綺麗に仕上げるには、熟練の技術も必要です。
  • ムラになりやすい:刷毛の塗り方によってはムラになりやすいです。均一な仕上がりを得るためには、技術と練習が必要です。
  • 乾燥時間が長い:スプレー式と比べて乾燥時間が長くなる傾向があります。

2×3mのクローゼット扉塗装におすすめの塗料と手順

2×3mという大面積を考慮すると、スプレー式黒板塗料がおすすめです。効率よく作業を進められます。ただし、換気と養生は徹底しましょう。

準備するもの

  • 黒板塗料(スプレー式)
  • マスキングテープ
  • 養生シート
  • やすり(#180〜#240番程度)
  • ウエス
  • プライマー(木材用)
  • 保護メガネ
  • マスク
  • 軍手

手順

1. 下地処理

やすりがけは必須です。特に、つやのある木材は塗料の密着性が悪いため、やすりで表面を研磨して、塗料の吸着性を高めます。#180〜#240番程度のやすりで、木目を傷つけないよう優しく研磨しましょう。研磨後は、ウエスで木くずを丁寧に拭き取ります。

2. プライマーの塗布

プライマーは、塗料の密着性を高め、下地を保護する役割を果たします。木材用のプライマーを、刷毛またはローラーで均一に塗布します。乾燥時間はプライマーの種類によって異なりますので、製品の説明書をよく読んでください。

3. マスキング

扉以外の部分を保護するために、マスキングテープと養生シートでしっかりとマスキングします。塗料が飛散して、周囲を汚してしまうのを防ぎます。

4. 黒板塗料の塗装

スプレー缶をよく振ってから、扉から20〜30cm離れた位置から、薄く均一に吹き付けます。一度に厚塗りせず、数回に分けて塗装することで、ムラなく綺麗に仕上がります。乾燥時間は製品によって異なるため、説明書を確認してください。

5. 乾燥と仕上げ

塗料が完全に乾燥したら、マスキングテープと養生シートを剥がします。必要に応じて、再度やすりで研磨し、滑らかな表面に仕上げます。

専門家の視点:黒板塗料DIYの注意点

インテリアコーディネーターの山田先生に、黒板塗料DIYの注意点について伺いました。

「黒板塗料は、通常の塗料と比べて乾燥時間が長かったり、臭いが強かったりするものが多くあります。換気と乾燥時間の確保は特に重要です。また、大面積の塗装は難易度が高いので、初めての方は、小さな面積で練習してから作業に取り組むことをお勧めします。もし不安な場合は、専門業者に依頼するのも一つの方法です。」

まとめ

クローゼット扉の黒板化DIYは、オリジナリティあふれる空間を演出する素晴らしい方法です。スプレー式塗料を使うことで、大面積でも効率的に作業を進められますが、換気と養生は徹底しましょう。この記事を参考に、安全で美しい黒板風扉を完成させてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)