クッションフロアーがマットの上でヨレる!賃貸施設での対策と解決策

クッションフロアー(市販品)を、マットの上でもヨレずに敷く方法を教えてください。 施設を運営しています。施設は、マンションの1階店舗を賃貸しています。 現在生活介護の部屋にしている所のことですが、ウチの前は老人デイサービスで使われていて、マット(キュービックタイプの毛足がないもの)が敷いてあります。ところが、そのマットを取り外すと下はまた古いクッションフロアーで、20年前の喫茶店のフロアーとなっていたようで、ネバネバ状態です。 コンクリート床に、クッションフロアー、その上にキュービックマット・・・という現状です。 そのキュービックマットは大家さんの物なので「汚したら全面取替え」と仲介業者に言われてますので、ウチとしては汚したくないので、またその上にクッションフロアーを敷くことを決め、購入しました。 が、やっぱりマットの上なので、ヨレれてきます。 このヨレを解消する方法を教えてください。 ガムテープや滑り止めマットもやってみましたが、無駄でした・・・。 専門業者さんならなんとかなるのでしょうか。お金をかけずに、なんとか自分たちでやりたいのですが・・・。

賃貸物件におけるクッションフロアのズレ問題:原因と対策

生活介護施設で、既存のキュービックマットの上にクッションフロアーを敷設し、そのヨレに悩まされているとのこと。これはよくある問題で、特に既存の床材の状況(ネバネバした古いクッションフロアー)や、マットの素材(毛足のないキュービックタイプ)が原因で、滑りやすさが増していることが考えられます。ガムテープや滑り止めマットでは効果がなかったとのことですが、これは接着力が不足していたり、マットの素材との相性が悪かった可能性があります。

ヨレの原因を徹底的に分析

まず、ヨレる原因を特定することが重要です。可能性としては以下の点が挙げられます。

  • マットの表面の滑りやすさ:キュービックマットは表面が滑らかであるため、クッションフロアーとの摩擦力が低く、ズレやすいです。
  • クッションフロアーの素材:クッションフロアーの素材によっては、マットとの摩擦力が低いものがあります。PVC素材など滑りやすい素材は特に注意が必要です。
  • クッションフロアーのサイズとマットのサイズ:クッションフロアーがマットよりも少し小さいと、端が浮き上がりやすくなります。逆に大きすぎると、端がめくれ上がってヨレる原因になります。
  • マットの設置状態:マット自体が完全に平らに敷かれていないと、クッションフロアーが均一に設置されず、ヨレが生じやすくなります。
  • 設置時の空気の巻き込み:クッションフロアーの下に空気が入ってしまうと、浮き上がり、ヨレてしまいます。

ヨレを解消するための具体的な対策

専門業者に依頼するのも一つの方法ですが、費用を抑え、自分たちで解決したいとのことですので、いくつかの対策方法を提案します。

1. 強力な両面テープを使用する

市販の両面テープでは効果がなかったとのことですが、より強力な粘着力の両面テープを試してみましょう。「超強力両面テープ」「強力粘着テープ」といった商品名で、ホームセンターなどで販売されています。ただし、マットを傷つけないよう、事前に目立たない部分でテストしてから使用してください。テープを貼る際は、クッションフロアーの端をしっかりとマットに密着させてから貼ることが重要です。

2. 滑り止めシートの併用

滑り止めマットだけでは効果がなかったとのことですが、「強力滑り止めシート」と併用することで効果が期待できます。両面テープと併用することで、より強力な固定効果が得られます。シートはクッションフロアー全体に敷くのではなく、特にズレやすい端の部分に重点的に敷くのが効果的です。

3. 重しを使う

クッションフロアーの四隅やズレやすい箇所に、重しを置くことで、ズレを防ぐことができます。重しとしては、本や家具など、比較的重くて安定したものを選びましょう。

4. クッションフロアーの固定方法を見直す

クッションフロアーの端をマットに固定するだけでなく、マット全体を固定する方法も検討しましょう。例えば、マットの端を両面テープで床に固定したり、マットの下に滑り止めシートを敷いたりすることで、マット自体のズレを防ぐことができます。

5. クッションフロアーのサイズ調整

クッションフロアーのサイズがマットと合わない場合、ヨレてしまう可能性があります。マットのサイズに合わせてクッションフロアーをカットし、ぴったりと敷き詰めることで、ズレを防ぐことができます。カッターナイフを使用する際は、安全に配慮して作業を行いましょう。

6. 専門業者への相談

上記の方法を試しても改善しない場合は、専門業者に相談することを検討しましょう。専門業者であれば、適切な接着剤や固定方法を提案してくれる可能性があります。費用はかかりますが、確実な解決策を得られるでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、今回の問題は、下地となる床材の状態と、マット、そしてクッションフロアーの素材の組み合わせによる摩擦力の不足が原因です。 根本的な解決としては、古いクッションフロアーの撤去と、新しい床材への張り替えが理想的です。しかし、大家さんの許可を得るのが難しい状況であれば、上記で挙げた方法を組み合わせ、状況に応じて柔軟に対応することが重要です。

特に、両面テープと滑り止めシートの併用、そして重しによる固定は、費用対効果が高く、比較的簡単に実践できる方法です。 ただし、使用する接着剤やシートの種類によっては、マットや床材を傷める可能性があるので、必ず事前にテストを行い、安全に配慮して作業を行うようにしてください。

まとめ:費用を抑えながらヨレを解消しよう

賃貸物件でのクッションフロアのヨレ問題は、様々な要因が絡み合っていますが、適切な対策を講じることで、費用を抑えながら解決できる可能性があります。 まずは、原因を特定し、上記の方法を試してみて、それでも改善しない場合は、専門業者に相談することを検討しましょう。 安全に配慮し、作業を進めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)