キレイな部屋なのにゴキブリが増えた!その原因と効果的な駆除・予防策

キレイな部屋なのにゴキブリが増えました。なぜですか?私はゴキブリが嫌いで毎日家を掃除するようになり、キレイな部屋になったのですが去年よりゴキブリが増えました。なぜですか?ゴキブリは毎日同じ場所にて2.3匹は発見します。場所はトイレと洗面台です。いつも殺虫剤のみなのですがいい撃退方法はありませんか?ゴキブリホイホイはゴキブリがたくさん集まって死ぬので使いたくはありません。バルサンも犬がいるのでできません。何か良い方法はありませんか?

キレイな部屋でもゴキブリが発生する理由

毎日掃除をされているにも関わらず、ゴキブリが増えているとのこと、大変お困りでしょう。実は、清潔な部屋でもゴキブリが発生する原因はいくつかあります。単に掃除が行き届いていないというわけではなく、ゴキブリの生態や侵入経路を理解することが重要です。

1. 侵入経路の特定

ゴキブリは驚くほど小さな隙間から侵入します。たとえ部屋が綺麗でも、以下の箇所に隙間があれば侵入されてしまいます。

  • 排水管:トイレや洗面台の排水管は、ゴキブリの格好の侵入経路です。排水トラップの劣化や、パイプの繋ぎ目からの侵入に注意が必要です。
  • 窓やドアの隙間:わずかな隙間でも侵入可能です。窓枠やドアの周りのパッキンの劣化をチェックしましょう。
  • 通気口:換気扇や壁の通気口からも侵入します。網戸やフィルターの破損がないか確認しましょう。
  • 配管の隙間:壁の中を通る配管の隙間からも侵入することがあります。

2. エサとなるもの

ゴキブリは驚くほど少量の食べかすでも生存できます。

  • 食べこぼし:どれだけ掃除機をかけても、目に見えない微細な食べこぼしが残っている可能性があります。特に、床と壁の境目などは要注意です。
  • 生ゴミ:生ゴミの処理が不十分だと、ゴキブリを誘引してしまいます。ゴミ箱は密閉式を使用し、こまめなゴミ出しを心がけましょう。
  • ペットフード:ペットフードの食べ残しや、こぼれた餌もゴキブリのエサになります。こまめな掃除と、餌の管理を徹底しましょう。

3. 水分

ゴキブリは水分を必要とします。

  • 湿気:トイレや洗面所は湿気が高いため、ゴキブリが好む環境です。換気を良くし、常に乾燥した状態を保つことが重要です。
  • 水滴:蛇口の水滴や、結露などもゴキブリにとって貴重な水分の供給源となります。

4. 巣の存在

すでに室内にゴキブリの巣がある可能性があります。壁の中や床下などに巣を作っている場合、掃除だけでは駆除できません。

効果的なゴキブリ対策

殺虫剤だけでは根本的な解決にはなりません。総合的な対策が必要です。

1. 侵入経路の遮断

  • 排水管:排水管の隙間を埋めるパテや、排水トラップの交換を検討しましょう。定期的に排水口に熱湯を注ぐのも効果的です。
  • 窓やドアの隙間:隙間テープやパッキンを交換して、隙間を完全に塞ぎましょう。
  • 通気口:通気口に網戸やフィルターを取り付け、隙間を塞ぎましょう。定期的に清掃することも重要です。

2. エサとなるものの除去

  • 徹底的な清掃:掃除機だけでなく、雑巾やマイクロファイバークロスで隅々まで丁寧に掃除しましょう。特に、床と壁の境目、家具の裏側などは念入りに。
  • 生ゴミの適切な処理:生ゴミは密閉できるゴミ箱を使用し、こまめにゴミ出しを行いましょう。ゴミ箱自体も定期的に清掃することが大切です。
  • ペットフードの管理:ペットフードは密封容器に入れ、食べ残しはすぐに片付けましょう。

3. 水分対策

  • 換気:トイレや洗面所はこまめに換気を行い、湿気を溜めないようにしましょう。換気扇を定期的に清掃することも重要です。
  • 乾燥:水滴はすぐに拭き取り、常に乾燥した状態を保ちましょう。

4. ゴキブリホイホイ以外の駆除方法

ゴキブリホイホイが嫌な場合は、以下の方法を試してみましょう。

  • ベイト剤:ゴキブリが好む餌に毒を混ぜたベイト剤は、効果的にゴキブリを駆除できます。犬がいる場合は、犬が触れない場所に設置しましょう。
  • スプレー式殺虫剤:直接ゴキブリにスプレーするタイプの殺虫剤は、即効性があります。ただし、使用後は必ず換気をしましょう。
  • 専門業者への依頼:ゴキブリの発生がひどい場合は、専門業者に駆除を依頼することを検討しましょう。専門業者は、的確な駆除方法と予防策を提案してくれます。

専門家のアドバイス

害虫駆除のプロである、A社代表の山田氏に話を聞きました。「ゴキブリの駆除は、早期発見と徹底的な対策が重要です。一度発生してしまうと、完全に駆除するまでには時間がかかります。そのため、日頃から予防策を講じることで、ゴキブリの発生を防ぎましょう。」とアドバイスをいただきました。

まとめ

キレイな部屋でもゴキブリが発生する原因は様々です。侵入経路の遮断、エサとなるものの除去、水分対策を徹底し、適切な駆除方法を選択することで、ゴキブリから解放されることができます。それでも効果がない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)