キッチンカウンター照明の選び方:ペンダントライトと直付けライトの比較

照明のインテリアに悩んでいます。先日新築の戸建てを購入し、少しずつ家具等を揃えている状況です。その中で、キッチンカウンター上の照明をどうしようか悩んでいます。インスタを参考にするとペンダントライトを2〜3個つけていらっしゃるご家庭が多かったのですが、うちは取り付け部分が一つしかなく、単独でつけようと考えています。ダクトレールを使って複数つけようか考えましたが、手前にあるダイニングですでにダクトレールの照明(ペンダントタイプではなく直にレールにくっついているデザイン)をつけているため、レール2個は少ししつこいかな?と感じています。ペンダントライトには憧れている一方、一つだけだとしょぼくないかとか、地震や風で揺れた時に危なくないかとか思い悩んでいます。ペンダントタイプとと直付けタイプそれぞれのメリットデメリットありますでしょうか?実際つけてみて感じた事などがあれば教えていただければと思います。ちなみに、デザインは決まっており、写真の星型のライトを検討中です。(写真は直付けタイプで、その他ペンダントタイプも選べます)

キッチンカウンター照明:ペンダントライトと直付けライトのメリット・デメリット

新築のお家、おめでとうございます!インテリア選びは楽しい反面、悩みも尽きないものですよね。特に照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。今回は、キッチンカウンター照明、特にペンダントライトと直付けライトについて、メリット・デメリットを比較しながらご説明します。

ペンダントライト

メリット

  • デザイン性の高さ: ペンダントライトは種類が豊富で、様々なデザインから選べます。空間のアクセントになり、個性を演出できます。お選びの星型ライトも素敵ですね!
  • 空間の広がり: 複数個設置すれば、より立体的な空間を演出できます。一つでも、存在感があり、視覚的なアクセントになります。
  • 明るさの調整: 明るさ調整機能付きのペンダントライトを選べば、シーンに合わせて明るさを変えることができます。例えば、夕食時は明るく、普段は少し暗めに、など使い分けができます。

デメリット

  • 地震や風の影響: ペンダントライトは天井から吊り下げられているため、地震や強い風で揺れる可能性があります。落下防止対策が必要です。しっかりとした取り付けと、重量のあるライトを選ぶことでリスクを軽減できます。
  • 設置場所の制限: 取り付け可能な場所が限られます。天井の高さが低い場合、圧迫感を感じることがあります。また、配線処理も考慮する必要があります。
  • 掃除のしにくさ: 天井から吊り下げられているため、掃除がしにくい場合があります。定期的なメンテナンスが必要です。
  • 価格: デザイン性の高いものや機能性の高いものは、価格が高くなる傾向があります。

直付けライト

メリット

  • 安定性: 天井に直付けするため、地震や風による揺れの心配がありません。小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心です。
  • 設置の容易さ: ペンダントライトに比べて設置が簡単で、DIYでも可能です。専門業者に依頼する必要がない場合もあります。
  • 掃除のしやすさ: 天井に直接付いているため、掃除がしやすいです。
  • 価格: ペンダントライトに比べて、比較的安価なものが多くあります。

デメリット

  • デザインの制限: ペンダントライトに比べてデザインのバリエーションが少ない傾向があります。シンプルでモダンなデザインが多いです。
  • 空間の圧迫感: 天井に直接付いているため、天井が低く感じられる場合があります。特に、デザインによっては圧迫感を感じやすいです。
  • 明るさの調整: 明るさ調整機能がないものも多いです。明るさを調整したい場合は、調光機能付きのものを選ぶ必要があります。

具体的なアドバイス:あなたのキッチンカウンターに最適な照明とは?

ご質問にあるように、取り付け部分が一つしかないとのことですので、ペンダントライトは一つだけ、もしくは直付けライトを選択することになります。 インスタグラムでペンダントライトが複数個設置されている例が多いのは、ダクトレールを使用しているからでしょう。ダクトレールは複数個の照明器具を取り付けられるので、デザイン性と明るさを両立しやすいシステムです。しかし、既にダイニングにダクトレール照明があるとのことですので、キッチンカウンターにも同じシステムにするのは、少ししつこい印象になるかもしれません。 そこで、以下のような選択肢をご提案します。

選択肢1:デザイン性の高い直付けライトを選択

星型のライトは、直付けタイプでも十分に魅力的です。シンプルながらも個性的で、キッチンカウンターのアクセントになります。地震の心配もなく、掃除もしやすいというメリットもあります。もし明るさが心配であれば、明るさの高いものを選べば問題ありません。

選択肢2:ペンダントライト1つ+間接照明

ペンダントライト1つでは物足りない、という場合は、ペンダントライトと併せて間接照明を取り入れるのも良いでしょう。例えば、カウンター下にLEDテープライトなどを設置することで、柔らかな光で空間を演出できます。これにより、ペンダントライト単体よりも奥行きのある照明計画が実現できます。

選択肢3:ダウンライトとペンダントライトの組み合わせ

もし予算と工事が許すのであれば、ダウンライトとペンダントライトの組み合わせも考えられます。ダウンライトで全体を明るく照らし、ペンダントライトでアクセントをつけることで、より洗練された空間を演出できます。ただし、これは工事が必要になるため、費用や手間がかかります。

専門家の視点:照明デザイナーからのアドバイス

照明デザイナーの視点から見ると、キッチンカウンターの照明は、作業性と雰囲気作りを両立させることが重要です。ペンダントライトは、デザイン性が高い反面、作業時に影ができやすい可能性があります。直付けライトは、影ができにくい分、デザイン性に欠ける場合があります。 そのため、使用するライトの種類だけでなく、光の向きや明るさにも注意することが大切です。 例えば、作業台を明るく照らすために、スポットライトを組み合わせるのも良いでしょう。また、暖色系の光はリラックスした雰囲気を、白色系の光は明るい雰囲気を作り出します。

まとめ:あなたに最適な照明を選びましょう

キッチンカウンターの照明選びは、デザイン性、機能性、安全性など、様々な要素を考慮する必要があります。この記事でご紹介したメリット・デメリットを参考に、あなたのお好みやライフスタイルに合った照明を選んでください。 そして、素敵なキッチンカウンター空間を演出してください! 「いろのくに」では、様々な色の照明器具を取り揃えていますので、ぜひサイトもご覧ください。

参考:照明選びに役立つチェックリスト

  • 目的: キッチンカウンターで何をするか? (料理、食事、作業など)
  • 明るさ: 必要な明るさは何ルクスか?
  • デザイン: キッチンのインテリアに合うデザインか?
  • 安全性: 落下防止対策は大丈夫か?
  • 予算: いくらまで予算を組めるか?
  • 設置方法: 専門業者に依頼する必要があるか?
  • メンテナンス: 掃除はしやすいのか?

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)