キッチンの上から聞こえる不気味な音…原因と対処法

キッチン上から変な音がします 数日前からなのですが、キッチンの上あたりからものすごい音がします。 最初はバチンと聞こえて電気がショートしているのかと思ったのですが、よく聞いてみるとメリメリメリ…バキッと木を折るような音がです。 かすかな音ではなくけっこう大きな音です。 常になっているわけではないですが、鳴り始めると1時間ほど不規則に続きます。 鳴るのはご飯時が多い気がします。特に夜ご飯を作った30分後くらいから激しく聞こえます。 動物の足音は聞こえたことはありません。 また、音が聞こえた付近をいろいろ見てみましたが、見える範囲に変化はありません。 原因が想定できるでしょうか? 家はアパートで木造ではないのですが、音が鳴るたびにどこかの木が折れているとしたらいつか天井あたりに穴があいたりするのではと怖いです。 今のところ実害はないのですが、大家さんに相談するべきでしょうか?

キッチンの異音の原因を探る:可能性と対策

キッチンから「メリメリメリ…バキッと」という木が折れるような音が聞こえるとのこと、非常に不安ですよね。 原因を特定するために、いくつかの可能性を検討してみましょう。 アパートで木造ではないとのことですが、建物の構造によっては、予想外の場所から音が響いてくることがあります。 また、音の発生頻度が「ご飯時、特に夜ご飯後30分くらいから」というのは重要な手がかりです。

1. 熱による伸縮と建材の摩擦

調理中の熱によって、キッチンの上部にある配管や建材が膨張し、冷却時に収縮することで、摩擦音が発生する可能性があります。特に、夏場や高温多湿な環境では、この現象が起こりやすくなります。 配管の材質によっては、金属の膨張と収縮による「バチン」という音も発生する可能性があります。 メリメリという音は、建材同士の摩擦や、配管と建材の接触によるものかもしれません。

対策:

  • 換気扇の稼働状況を確認する:換気扇が適切に機能しているか確認し、換気を改善することで、熱による影響を軽減できます。
  • 調理時の熱源と距離を確認する:コンロからキッチンの上部までの距離が近すぎると、熱の影響を受けやすくなります。調理器具の位置を調整したり、熱を遮断する工夫を検討しましょう。
  • 保温材の劣化をチェックする:配管の保温材が劣化している場合、熱伝導率が高まり、建材への熱の影響が大きくなります。保温材の点検・交換を検討しましょう。

2. 配管内の水の流れや圧力変化

給排水管やガス管などの配管内を水が流れる際に、配管の振動や摩擦音が発生することがあります。特に、水圧の変化が大きい時間帯(夜間など)に音が大きくなる可能性があります。 また、配管の経年劣化や接続部の緩みによって、異音が発生することもあります。

対策:

  • 給排水管の点検:目視で配管の破損や緩みがないか確認します。異常が見つかった場合は、専門業者に連絡しましょう。
  • 水圧の確認:水道メーターを確認して、水圧が異常に高くないか確認します。高すぎる場合は、管理会社に連絡しましょう。

3. 建物の構造上の問題

建物の構造自体に問題があり、温度変化や振動によって音が発生している可能性も考えられます。 アパートの場合、隣室からの音や、建物の共振によって音が大きく聞こえることがあります。

対策:

  • 管理会社への相談:異音の原因を特定するために、管理会社に状況を説明し、専門家の調査を依頼しましょう。

4. その他の可能性

* 天井裏の動物:可能性は低いとのことですが、ネズミや鳥などの小動物が天井裏に侵入し、活動している可能性も完全に否定できません。
* 電気系統の問題:当初は電気ショートを疑われたとのことですが、配線の劣化や接触不良による断続的な火花放電の可能性もわずかに残ります。
* 建材の内部劣化:建材内部の空洞化や腐食などによって、温度変化や振動で音が発生している可能性もあります。

大家さんへの相談:いつ、どのように?

現状では、原因を特定できていませんが、音が大きくて不安な気持ちを抱えているのは当然です。 まずは大家さんへの相談を検討しましょう。

相談するタイミング:

* 音が頻繁に発生し、日常生活に支障をきたすようになった場合。
* 音の原因が特定できず、不安が解消されない場合。
* 音が大きくなり、天井などに被害が出そうな場合。

相談方法:

* 電話またはメールで簡単に状況を説明し、相談の旨を伝えましょう。
* 音の発生状況(時間帯、頻度、音の種類)を具体的に説明します。
* 写真や動画で状況を記録しておくと、より正確に状況を伝えられます。
* 可能であれば、大家さんと一緒に音の発生源を確認しましょう。

専門家の意見:

建物の構造や異音の原因を特定するには、建築士や設備業者などの専門家の意見を聞くことが重要です。 管理会社を通じて、専門家の調査を依頼することをお勧めします。 専門家による調査で原因が特定できれば、適切な対策を講じることができます。

まとめ:

キッチンの上から聞こえる異音は、様々な原因が考えられます。 まずは、ご自身でできる範囲で原因を探り、それでも解決しない場合は、管理会社に相談し、専門家の力を借りることをお勧めします。 早めの対応で、安心安全な生活を取り戻しましょう。 ご自身の安全を第一に考え、必要であればすぐに専門家にご相談ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)