ガラスブロックの値段と窓との比較:増築時の採光対策

ガラスブロックの値段。増築の時に光を部屋に入れたいと考えて一ヶ所、窓の代わりにガラスブロックにしようかと思ってます。例えば窓と同じ大きさのガラスブロックにしたら窓に比べてどの位値段は高くなりますか?大体で結構です。

ガラスブロックの価格:種類とサイズによる違い

ガラスブロックの価格は、種類、サイズ、デザイン、そして購入場所によって大きく異なります。単純に「窓と同じ大きさ」と比較するのは難しいですが、いくつかの要素を考慮して概算を見ていきましょう。

まず、ガラスブロックの種類です。一般的なものは透明なクリアガラスですが、他にすりガラス調の不透明タイプ、色付きガラス、模様入りのものなどがあります。デザイン性の高いものや特殊な加工が施されたものは、価格が高くなる傾向にあります。

次にサイズです。ガラスブロックは、一般的なサイズは190mm角が多いですが、それよりも大きいものや小さいものもあります。サイズが大きくなればなるほど、当然価格も高くなります。窓と同じ大きさのガラスブロックを作るには、複数のガラスブロックを組み合わせる必要があり、その組み合わせ方によっても価格が変わってきます。

さらに、購入場所も価格に影響します。ホームセンターで購入するよりも、専門の建材店やオンラインショップで購入する方が、価格が異なる場合があります。また、施工費も考慮する必要があります。

窓とガラスブロックの価格比較:具体的な例

仮に、窓のサイズを幅1m×高さ1mとします。一般的なアルミサッシの窓の場合、材料費と施工費を合わせて、およそ5万円~10万円程度が相場です(地域や業者によって異なります)。

一方、ガラスブロックの場合、190mm角のガラスブロック1枚の価格は、数百円~数千円程度です。幅1m×高さ1mの窓と同じ面積をガラスブロックで構成するには、およそ26枚のガラスブロックが必要になります(多少のロスを考慮)。

そのため、ガラスブロックのみの材料費は、1枚あたり1000円と仮定すると、26枚×1000円=26000円となります。しかし、これに以下の費用が加算されます。

* **施工費:** ガラスブロックの施工には、専門的な技術が必要となるため、窓の設置よりも高額になる可能性があります。モルタルによる接着や目地処理など、手間のかかる作業が含まれるため、数万円~十数万円程度を見込む必要があります。
* **枠組み費用:** ガラスブロックを固定するための枠組みが必要な場合、その費用も加算されます。
* **その他費用:** 運搬費、廃材処理費など。

これらの費用を考慮すると、窓と同じ大きさのガラスブロックを設置する費用は、窓の設置費用と比較して、同等か、場合によっては高くなる可能性があります。

ガラスブロックを選ぶメリットとデメリット

ガラスブロックを採用するメリットとデメリットを理解した上で、最適な選択をすることが重要です。

メリット

* **採光性:** 窓と同様に、自然光を取り込むことができます。
* **デザイン性:** 多様なデザインがあり、インテリアのアクセントになります。
* **プライバシー保護:** 不透明なガラスブロックを使用することで、プライバシーを守りながら採光できます。
* **防犯性:** ある程度の防犯効果も期待できます。
* **耐久性:** 適切な施工が行われれば、長期間使用できます。

デメリット

* **価格:** 窓と比較して、費用が高くなる可能性があります。
* **施工の難易度:** 専門的な知識と技術が必要なため、DIYは難しいです。
* **清掃:** 目地部分の清掃がやや手間がかかります。
* **断熱性:** 窓と比較すると、断熱性能は劣ります。

具体的なアドバイス:費用を抑えるための工夫

ガラスブロックの費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

  • ガラスブロックの種類とサイズを検討する: シンプルなデザインで、標準的なサイズのガラスブロックを選ぶことでコストを抑えることができます。
  • 施工業者を比較検討する: 複数の業者から見積もりを取り、価格とサービス内容を比較検討しましょう。
  • DIYに挑戦する(専門家の指導を受ける): ある程度のDIYスキルがあれば、施工費を削減できます。ただし、専門家の指導を受けることを強くお勧めします。
  • 中古ガラスブロックの活用を検討する: 中古市場で状態の良いガラスブロックを探してみるのも一つの方法です。
  • 設置面積を小さくする: 窓の代わりにガラスブロックを設置する面積を小さくすることで、材料費と施工費を抑えることができます。

専門家の意見:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、ガラスブロックの採用は、デザイン性と採光性を両立できる優れた選択肢です。しかし、断熱性や気密性、施工の難易度などを考慮し、適切な計画が必要です。特に、増築工事の場合は、既存の建物との調和や構造上の問題点に注意する必要があります。専門の建築士に相談し、最適な設計と施工方法を検討することをお勧めします。

まとめ

ガラスブロックの価格は、窓と比較して必ずしも高価とは限りません。しかし、種類、サイズ、施工費などを考慮すると、窓と同等の費用、もしくはそれ以上になる可能性もあります。費用を抑えたい場合は、デザインやサイズ、施工方法などを工夫する必要があります。専門家への相談も有効です。 最終的な判断は、ご自身の予算と希望するデザイン、そして専門家のアドバイスを総合的に考慮して行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)