カーテン柄と調和する寝室コーディネート:シーツ&クッション選びのポイント

部屋のコーディネートについて(至急)シーツのデザインに悩んでいます。下のURLにある写真のカーテンを買いました。テレビ台→白テーブル→白ラグ→黒ソファー→(未定)こんな感じになっています。カーテンが柄ものなのでどのようなデザインのシーツがいいか悩んでいます。今のところは白いシーツにクッションを3種類ぐらいおこうかなと考えています。シーツのデザインはどのようなもの(色)がいいか教えてください(´・ω・`)もし白いシーツにクッションが合うのならクッションのデザイン(色)についても教えてくださると助かります!http://www.nitori-net.jp/tokusyu/curtain/crtn0912_img/7306715-L.jpg

ニトリのカーテン(URL参照)を購入されたとのこと、おめでとうございます!柄物カーテンは空間のアクセントになり素敵ですね。しかし、柄物カーテンと他の家具とのコーディネートは、バランスが難しく悩ましいところだと思います。そこで、白のシーツとクッションを組み合わせるというご計画について、具体的なアドバイスをさせていただきます。

現在のインテリアとカーテンの分析

現在のインテリアは、白のテレビ台、テーブル、ラグに黒のソファーという、シンプルでモダンな印象です。そこに、緑色の葉っぱ柄が鮮やかなカーテンが加わっています。このカーテンは、空間全体に自然な明るさと活気をもたらしつつも、柄が比較的大きいため、他のアイテムとの調和が重要になります。

白いシーツに合うクッションの選び方

白いシーツは、どんな色のクッションとも合わせやすい万能な選択肢です。しかし、カーテンの柄を考慮すると、単に「合う」だけでなく、全体のバランスや雰囲気を考慮したコーディネートが必要です。 白いシーツをベースに、クッションでカーテンの緑色と調和させ、かつ、既存の白と黒の家具とも調和させることを目指しましょう。

クッションの配色提案:3つのパターン

3種類のクッションを効果的に使うことで、カーテンの緑色を活かしつつ、落ち着いた空間を演出できます。以下3つのパターンを提案します。

パターン1:緑色を基調とした自然な調和

  • クッション1:カーテンと同系色の緑色のクッション。柄は、カーテンと全く同じでなくても、緑色の濃淡や異なる柄(例えば、ストライプや無地)で統一感を出す。
  • クッション2:白の無地クッション。ベースカラーとして、全体のバランスを整える。
  • クッション3:ベージュまたはアイボリーの無地クッション。緑色と白のクッションを繋ぎ、柔らかな印象を与える。

このパターンは、カーテンの緑色を自然に取り込みつつ、白とベージュで落ち着きをプラスします。自然でリラックスできる空間になります。

パターン2:アクセントカラーで個性を演出

  • クッション1:マスタードイエローのクッション。緑色とのコントラストが美しく、空間を明るくする。
  • クッション2:白の無地クッション。
  • クッション3:濃いグレーのクッション。イエローと白の明るさを引き締め、落ち着いた雰囲気を演出する。

このパターンは、緑色をベースにマスタードイエローをアクセントカラーとして加えることで、より個性的な空間を演出します。モダンで洗練された印象になります。

パターン3:モノトーンでシンプルに

  • クッション1:白の無地クッション。
  • クッション2:黒の無地クッション。ソファーの色と統一感を出す。
  • クッション3:グレーの無地クッション。白と黒のクッションを繋ぎ、空間を柔らかく見せる。

このパターンは、シンプルでモダンな空間を好む方におすすめです。カーテンの緑色がより際立ち、洗練された印象になります。ただし、カーテンの柄が強いので、クッションはシンプルにまとめる方が良いでしょう。

素材選びのポイント

クッションの素材も、全体の雰囲気に影響を与えます。リネンやコットンなどの天然素材は、自然な風合いと温かみを与え、リラックスした空間を演出します。一方、ベルベットやスエードなどの高級感のある素材は、より洗練された印象を与えます。カーテンの素材感と合わせて、全体の調和を考えましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、柄物のカーテンと他の家具を調和させるには、「ベースカラーを統一し、アクセントカラーを効果的に使う」ことが重要です。今回の場合、白いシーツをベースカラーとし、クッションで緑色や他のアクセントカラーを効果的に取り入れることで、全体がまとまりのある空間になります。また、クッションの柄や素材にも注意し、全体のバランスを考慮することが大切です。

まとめ:あなたにぴったりのコーディネートを見つけよう

今回ご紹介した3つのパターンはあくまでも提案です。ご自身の好みやライフスタイルに合わせて、自由にアレンジしてみてください。重要なのは、「自分が心地よく過ごせる空間を作る」ということです。色々な組み合わせを試してみて、あなたにぴったりのコーディネートを見つけてください。

さらに、インテリア雑誌やウェブサイト、インスタグラムなどを参考に、様々なコーディネート例を見てみるのも良いでしょう。色々なアイデアを取り入れながら、自分らしい空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)