カラーボックスのリメイクで部屋を素敵に大変身!壁紙シールとペンキ、どっちが正解?

カラーボックスの色をリメイクしたいのですが・・・ニトリでホワイトのカラーボックスを買いましたが、どうも白すぎて、色が部屋に合いませんでした。もともと安価なので買い替えもアリですが、買ったばかりなのにもったいないと思い、リメイクを考えました。そこで質問なのですが、色を変えるには、壁紙?のようなシールを貼るか、ペンキを塗るかどちらがいいでしょうか?多少方法は難しくてもいいので、より綺麗に仕上がるほうがいいです。またどういう場所で購入すればいいかなど、詳しく教えてください。

カラーボックスのリメイク方法:壁紙シール vs. ペンキ

せっかく購入したカラーボックス、白すぎて部屋の雰囲気に合わない…そんなお悩み、よく聞きます! 買い替えも検討されましたが、リメイクで自分らしい空間に変えるのも素敵な方法です。 今回は、壁紙シールとペンキ、それぞれのリメイク方法を比較し、より綺麗に仕上がる方法を詳しく解説します。

壁紙シールを使ったリメイク

壁紙シールは、手軽にカラーボックスの色を変えられる人気のリメイク方法です。 種類も豊富で、木目調やレンガ調など、様々なデザインから選べます。

メリット

* 手軽さ:ペンキのように下地処理が不要で、誰でも簡単に貼ることができます。
* 多様なデザイン:木目、レンガ、大理石など、様々なデザインのシールが販売されています。
* 失敗しても貼り直し可能:位置を間違えても、比較的簡単に貼り直しができます。
* 短時間で完了:ペンキと比べて作業時間が短縮できます。

デメリット

* 耐久性:ペンキに比べて耐久性が低く、剥がれやすかったり、傷つきやすい場合があります。
* シワになりやすい:綺麗に貼るためには、空気を抜くなどコツが必要です。
* 継ぎ目が目立つ場合がある:大きな面積を貼る場合、継ぎ目が目立つ可能性があります。
* 素材によっては剥がれやすい:カラーボックスの素材によっては、シールが剥がれやすい場合があります。

購入場所と選び方

壁紙シールは、ホームセンター(カインズ、コーナン、ジョイフル本田など)、100円ショップ(セリア、ダイソーなど)、インテリアショップ(ニトリ、IKEAなど)、ネット通販(Amazon、楽天市場など)で購入できます。 選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

* 素材:耐久性が高いPVC素材がおすすめです。
* 柄:部屋のインテリアに合う柄を選びましょう。
* サイズ:カラーボックスのサイズに合わせて適切なサイズを選びましょう。
* 粘着力:剥がれにくい粘着力を持つものを選びましょう。

ペンキを使ったリメイク

ペンキは、より本格的なリメイクに最適です。 美しい仕上がりと高い耐久性が魅力です。

メリット

* 耐久性:壁紙シールに比べて耐久性が高く、長持ちします。
* 美しい仕上がり:綺麗に塗れば、プロのような仕上がりになります。
* 色のバリエーションが豊富:様々な色から選べます。
* 自分だけのオリジナルカラーを作れる:色の混ぜ合わせで、自分だけのオリジナルカラーを作ることができます。

デメリット

* 下地処理が必要:ペンキを塗る前に、下地処理が必要です。
* 作業に時間がかかる:ペンキを塗る作業は、時間と手間がかかります。
* 臭いが気になる:ペンキには臭いがあるので、換気をしっかり行う必要があります。
* 失敗すると修正が難しい:一度塗ってしまうと、修正が難しい場合があります。

購入場所と選び方

ペンキは、ホームセンター、DIYショップ、ネット通販で購入できます。 選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

* 種類:水性塗料が扱いやすくおすすめです。
* 色:部屋のインテリアに合う色を選びましょう。
* 量:カラーボックスのサイズに合わせて適切な量を選びましょう。
* プライマー:下地処理用のプライマーも一緒に購入しましょう。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、リメイク方法についてアドバイスをいただきました。

「カラーボックスのリメイクは、部屋の雰囲気を大きく変えるチャンスです。壁紙シールは手軽で、様々なデザインを楽しめますが、耐久性に課題があります。ペンキは、より綺麗に、そして長く使える仕上がりになりますが、下地処理など、ある程度のスキルが必要です。どちらの方法を選ぶかは、あなたのスキルや時間、そして求める仕上がりのレベルによって異なります。 もし、初めてのリメイクで不安な場合は、まずは小さな面積で試してみることをおすすめします。」

具体的なリメイク手順

ここでは、ペンキを使ったリメイク手順を詳しく解説します。壁紙シールは、製品に記載されている手順に従ってください。

ペンキを使ったリメイク手順

1. 準備:カラーボックスを綺麗に掃除し、マスキングテープで塗らない部分を保護します。
2. 下地処理:プライマーを塗布し、ペンキの密着性を高めます。
3. ペンキの塗装:薄く数回に分けてペンキを塗ります。一度に厚く塗ると、ムラになったり、垂れたりすることがあります。
4. 乾燥:完全に乾燥させてから、マスキングテープを剥がします。
5. 仕上げ:必要に応じて、トップコートを塗布して、保護します。

まとめ

カラーボックスのリメイクは、手軽に部屋の雰囲気を変えることができる、魅力的な方法です。 壁紙シールとペンキ、それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分のスキルや時間、そして求める仕上がりを考慮して、最適な方法を選びましょう。 今回ご紹介した手順を参考に、あなただけのオリジナルカラーボックスを作成してみてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)