カメ元気オートヒーターの温度上昇トラブルと解決策

閲覧ありがとうございます。いつもこちらのカテゴリでお世話になっております。昨年10月あたりからミシシッピニオイガメを飼育し始め、こちらの知恵袋などで様々なアドバイスをいただき飼育環境を整えてきたのですが、当時買ったジェックス製カメ元気オートヒーターに問題が起きています。オートヒーターの設定は28度と書いてあり、二月までは寒い日もバッチリと28度を保っていたのですが三月になりふと温度計を見ると「32度」になっていることが多く、ブクブクで循環させている水に触れるとやけに温かい時があります。かと思えば翌日にはまた28度で設定温度になっていたり…。購入して半年ほどなのですが、壊れてしまったのでしょうか?これ以上上がると危険だと思い、ヒーターのスイッチを切ることも考えたのですが、まだ部屋が寒いので水が冷えすぎてしまうのが不安で切るにも切れません…(ヒーターカバーは付いています)ネットで調べて見たのですが、”温度が上がらない”という問題を抱えた方の方が多く、こちらのように”温度が上がりすぎる”というものが見つからず、止む無くこちらで相談させていただきました。新しい物を購入した方が良いでしょうか?また、オススメのメーカーなどありましたら教えていただけると幸いです。試しにヒーターそのものを掃除してみたのですが、あまり変わりありませんでした。※45cm水槽を使用しています。よろしくお願い致します。補足※補足です皆様ご回答ありがとうございます。何点か補足です。・温度計→水温計の間違いでした・水温計の位置はヒーターから一番遠くしてみたりしましたが、やはり32度になっている時があります・バスキングのライトなどは点けていません・ヒーターの製品上、設定温度の調節はできないようです皆様のご意見からすると、やはり不具合・故障と疑った方が良いかもしれないのですね。早々に買い換えようと思います。

カメ元気オートヒーターの温度上昇:原因と対処法

ミシシッピニオイガメの飼育において、適切な水温管理は非常に重要です。ジェックス製カメ元気オートヒーターを使用されているとのことですが、設定温度28℃に対して32℃まで上昇する現象は、ヒーターの故障の可能性が高いです。半年ほど使用されているとのことですので、経年劣化による故障も考えられます。

温度上昇の原因

* ヒーターの故障:最も可能性が高いのは、ヒーターのセンサーや制御部分の故障です。設定温度を超えて加熱し続ける状態は、ヒーターの異常を示唆しています。
* 水量が少ない:水槽の水量が少なくなると、ヒーターの周囲の水温が上昇しやすくなります。45cm水槽の水量を確認し、適切な量を維持しましょう。
* ヒーターの設置場所:ヒーターが水槽の底に直接触れていると、局所的に高温になりやすいです。底面フィルターや流木などでヒーターを覆うなど、工夫が必要です。
* 水流不足:水流が弱いと、ヒーター周辺の水温が局所的に上昇しやすくなります。ブクブクによる循環だけでは不十分な場合もあります。外部フィルターの導入も検討しましょう。
* 水温計の誤差:水温計自体に誤差がある可能性も考慮すべきです。別の水温計で計測し、比較してみましょう。

具体的な対処法

1. ヒーターの交換:まず、ヒーターの交換が最優先です。32℃という高温はミシシッピニオイガメにとって危険なため、すぐに新しいヒーターに交換することをお勧めします。

2. 新しいヒーター選びのポイント:

  • 信頼できるメーカー:実績のあるメーカーの製品を選びましょう。信頼性の高い製品は、温度制御の精度も高く、安全です。
  • 適切なワット数:水槽のサイズに合わせた適切なワット数のヒーターを選びましょう。ワット数が大きすぎると、温度が上がりすぎ、小さすぎると、設定温度に到達しません。45cm水槽であれば、50W程度のヒーターが適切でしょう。
  • 安全機能:サーモスタット内蔵、空焚き防止機能、自動温度制御機能など、安全機能が充実している製品を選びましょう。
  • メンテナンス性:掃除がしやすい構造のヒーターを選ぶと、長期的な使用に役立ちます。

3. おすすめメーカー:

  • エーハイム(EHEIM):ドイツの老舗メーカーで、信頼性と品質の高さが定評です。高価ですが、長持ちし、安定した温度管理が可能です。
  • テトラ(Tetra):幅広い製品ラインナップがあり、価格も比較的リーズナブルです。初心者にも使いやすい製品が多いです。
  • コトブキ工芸:日本のメーカーで、国産ならではの安心感があります。価格も手頃で、機能も充実した製品が多数あります。

4. 水温管理の工夫:

  • 複数個のヒーターの使用:水槽のサイズによっては、複数個のヒーターを使用することで、より安定した温度管理を行うことができます。ただし、ワット数の合計に注意が必要です。
  • サーモスタットの併用:ヒーターとサーモスタットを併用することで、より正確な温度管理を行うことができます。サーモスタットは、設定温度を超えるとヒーターの電源を自動的に切断する機能を持っています。
  • 水槽周りの環境:水槽を直射日光の当たる場所や、風が直接当たる場所に置かないようにしましょう。また、水槽の周囲の温度も水温に影響しますので、室温にも注意しましょう。

5. 定期的なメンテナンス:

  • ヒーターの清掃:定期的にヒーターの表面を清掃することで、熱伝導率を維持し、温度上昇を防ぐことができます。
  • 水質管理:適切な水質管理を行うことで、カメの健康状態を維持し、温度変化への耐性を高めることができます。

専門家のアドバイス

爬虫類専門の獣医やペットショップの店員に相談することも有効です。彼らは、カメの飼育に関する専門知識を持っており、より具体的なアドバイスをしてくれるでしょう。

まとめ

ミシシッピニオイガメの飼育において、適切な水温管理は不可欠です。ヒーターの故障が疑われる場合は、早急に交換することが重要です。信頼できるメーカーの製品を選び、適切なワット数、安全機能、メンテナンス性を考慮して、新しいヒーターを選びましょう。また、水温計の精度にも注意し、定期的なメンテナンスを怠らないようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)