カブトムシ幼虫の飼育:地上に出てきた幼虫の対処法と快適な飼育環境の作り方

昨年夏捕獲したカブトムシが産卵して、今は幼虫がいます。が、マットを乾かしてしまい、そのせいか三日前から幼虫が一匹地上に出てきています(多分終齢) 慌ててマットを湿らせ(動いていたのが室温が高い時だったので)一日中暖かい所に移動しましたが、潜ってくれません 埋めてみたりもしたのですが、地上に出てきてしまいます。なんだか乾いています カブトムシを幼虫から飼うのは子供の時ぶりです 子供の時は腐葉土を掘ってきてゴミをとり、くぬぎの落ち葉を混ぜた物で飼育していて、秋にセットしたきり、翌夏まで水やり以外放置で飼えていました 今回は100均の昆虫の土(マット?)を30cm位のプラケに20cm位敷いて飼っています。秋の時点で3匹いました 幼虫は何故地上に出てきてしまっているのでしょう?マットを交換した方がいいのでしょうか? ※本来涼しい所においた方がいいのは知っていますが、家の中に一日涼しい所がないため、暖房を入れたり消したりするリビング(日当たり良し)に置いていました。今は地上で冷えて潜り損なうのが怖くて20℃~ の部屋に置いています

カブトムシ幼虫が地上に出てくる原因

カブトムシの幼虫が飼育ケースの表面に出てきてしまう原因はいくつか考えられます。質問者さんのケースでは、マットの乾燥が最も大きな原因と考えられます。幼虫は、湿ったマットの中で快適に過ごします。マットが乾燥すると、呼吸が困難になったり、脱水症状を起こしたりするため、地上に出てきてしまうのです。

他にも、以下の原因が考えられます。

  • マットの質が悪い:100均の昆虫マットは、品質が安定していない場合があります。通気性や保水性が悪く、幼虫の生育に適さない場合も。粒子が粗すぎたり、逆に細かすぎたりするのも問題です。
  • マットの温度が高い:高温も幼虫にとってストレスになります。特に直射日光が当たる場所や、暖房器具の近くは避けるべきです。
  • マットの酸欠:マットの通気性が悪いと、酸素不足になり、幼虫は地上に出て新鮮な空気を求めます。
  • 蛹室作成の準備:終齢幼虫は、蛹になるための蛹室を作る準備を始めます。蛹室を作るのに適した場所がないと、地上に出てきてしまう可能性があります。
  • ストレス:飼育ケースの振動や移動、周囲の騒音など、幼虫にストレスを与えると地上に出てくることがあります。

マット交換と適切な飼育環境の作り方

マットの乾燥が原因と考えられるため、まずはマット交換が最善策です。100均のマットは品質にばらつきがあるため、昆虫飼育専用のマットを使用することをおすすめします。信頼できるメーカーの、発酵済みで、通気性と保水性に優れたマットを選びましょう。

マット交換の手順

1. 新しいマットの準備:新しいマットを十分に湿らせます。手で握って軽く固まる程度が目安です。水分が多すぎると酸欠になりやすいので注意しましょう。
2. 幼虫の回収:古いマットから幼虫を優しく取り出します。この際、幼虫を傷つけないように丁寧に作業することが重要です。
3. 新しいマットへの移行:新しいマットを飼育ケースに20cmほどの深さで敷き詰めます。底の方に固く詰め、上の方は少し緩めにします。
4. 幼虫の配置:幼虫を新しいマットに優しく埋め込みます。
5. 環境調整:飼育ケースを直射日光の当たらない、温度変化の少ない場所に置きましょう。理想的な温度は20℃前後です。

快適な飼育環境を作るためのポイント

  • 飼育ケースの大きさ:幼虫の数に対して、十分な大きさの飼育ケースを選びましょう。狭すぎるとストレスになります。
  • 通気性:飼育ケースに適切な通気口を設けましょう。蓋に穴を開けるか、通気性の良い蓋を使用しましょう。
  • 温度管理:温度変化の少ない場所に置き、夏場は直射日光を避け、冬場は暖房器具の近くを避けましょう。温度計で温度をチェックし、20℃前後を維持することが理想的です
  • 湿度管理:マットの乾燥を防ぐため、定期的に霧吹きで加湿しましょう。マットの表面が乾燥してきたら、水分補給が必要です。ただし、過湿はカビの原因となるため注意が必要です。
  • マットの種類:昆虫飼育用の発酵マットを使用しましょう。クヌギやコナラのマットがおすすめです。幼虫の成長に適した栄養分が含まれています。
  • 清潔さ:飼育ケースは清潔に保ちましょう。糞や食べ残しはこまめに取り除きましょう。

専門家のアドバイス

昆虫飼育に詳しい専門家によると、マットの乾燥は幼虫にとって大きなストレスとなります。また、100均のマットは品質にばらつきがあるため、昆虫飼育専用のマットを使用することが重要です。マットの交換だけでなく、飼育環境全体の改善を行うことで、幼虫の健康を守ることができます。

まとめ

カブトムシの幼虫が地上に出てきた原因は、マットの乾燥が最も考えられます。マットの交換と適切な飼育環境の整備によって、幼虫の健康を守り、無事に成虫になるまで飼育することができます。今回ご紹介したポイントを参考に、快適な環境を作ってあげましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)