カフェ風&ナチュラルな空間づくり:ブラウンと白の部屋を彩る模様替え術

アドバイスを下さい!部屋の模様替えをしようと考えていますが、どんなのにしようか迷ってます。床はコゲ茶、壁は白です。全体的に茶色と白系で纏めようと考えていましたが、雑貨屋さんで緑と黄色と茶色でまとめてあるのを見て、迷ってきています。まったりと落ち着けるカフェのような空間にしたいと思っていますし、雑貨屋さんのようなかわいい、ナチュラルな感じにもしたいと考えてます。床と壁に色を合わせるとしたら、どんな色が良いでしょうか?余裕が出てきたら間接照明なんかも欲しいなと考えてます。皆さん、是非アドバイスをお願いします!!

落ち着きと可愛らしさを両立する空間デザイン

コゲ茶の床と白い壁というベースは、カフェ風にもナチュラルな空間にもアレンジしやすい素晴らしい組み合わせです! 当初の茶色と白のシンプルなデザイン案も素敵ですが、雑貨屋さんで見た緑と黄色の組み合わせに惹かれたとのこと。これは、落ち着きのあるブラウンと、明るく可愛らしい緑と黄色を組み合わせることで、カフェの温もりとナチュラルな可愛らしさを両立できる可能性を示唆しています。

この両方のテイストを取り入れるために、具体的な色選びと配置、そして照明について、段階的にアドバイスさせていただきます。

ベースカラー:ブラウンとホワイトの調和

床のコゲ茶と壁の白は既に決定しているので、この2色を活かした上で、緑と黄色を効果的に取り入れていきましょう。コゲ茶は重厚感があり、白は清潔感と明るさを与えます。このコントラストを活かし、緑と黄色はアクセントカラーとして使用するのがおすすめです。

アクセントカラー:緑と黄色の効果的な取り入れ方

  • 緑:落ち着きと自然な雰囲気を演出します。深緑ではなく、オリーブグリーンミントグリーンのような柔らかな色を選ぶと、カフェのようなリラックスした空間を作りやすくなります。ソファのクッションやカーテン、観葉植物などに使用すると効果的です。
  • 黄色:明るさと温かみをプラスします。マスタードイエローペールイエローなど、落ち着いたトーンの黄色を選ぶと、可愛らしさを加えつつ、全体のバランスが崩れません。クッション、テーブルクロス、照明器具の一部などに使用すると、ポイントになります。

具体的なアイテム選びと配置

  • ソファ:ブラウン系のソファに、オリーブグリーンのクッションを置くことで、落ち着いた雰囲気の中にアクセントを加えられます。ファブリック素材を選ぶと、より温かみのある空間になります。
  • カーテン:白か、オフホワイトのカーテンに、ミントグリーンのレースカーテンを合わせると、柔らかな光を取り込み、清潔感と可愛らしさを演出できます。
  • テーブル:木製のテーブルは、ナチュラルな雰囲気にぴったりです。天板にマスタードイエローのランチョンマットを敷いたり、イエローの小さな花瓶を飾るのも良いでしょう。
  • ラグ:コゲ茶の床に、ベージュやアイボリー系のラグを敷くと、空間がより柔らかく、温かみのある印象になります。
  • 観葉植物:緑の観葉植物は、カフェ風インテリアの定番アイテムです。様々な種類の植物を配置することで、より豊かな空間になります。

間接照明の効果的な活用

間接照明は、カフェのような温かく落ち着いた雰囲気を演出するのに最適です。

  • フロアスタンド:ソファの横にフロアスタンドを置き、読書灯として活用するだけでなく、空間全体を柔らかく照らします。
  • テーブルランプ:テーブルに置くランプは、温かみのある光で空間を優しく演出します。イエロー系のシェードを選ぶと、よりカフェのような雰囲気になります。
  • LEDテープライト:間接照明として、棚の裏や壁のコーナーにLEDテープライトを取り付けると、幻想的な雰囲気を演出できます。 暖色系の光を選ぶと、リラックス効果を高めます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、コゲ茶と白のベースに緑と黄色を取り入れることは、非常に効果的です。ただし、色のバランスが重要です。緑と黄色はアクセントカラーとして使用し、全体の70%はブラウンと白で構成することで、落ち着きと可愛らしさのバランスが取れた空間になります。 また、素材感にも注目しましょう。木製の家具やファブリック素材を取り入れることで、より温かみのある空間を演出できます。

まとめ:自分らしいカフェ風ナチュラル空間を創造しよう

今回の模様替えでは、ベースカラーであるブラウンとホワイトを活かしつつ、緑と黄色を効果的に取り入れることで、カフェのような落ち着きと、ナチュラルな可愛らしさを兼ね備えた空間を実現できます。 具体的なアイテム選びや配置、間接照明の活用法などを参考に、自分らしい空間を創造してみてください。 少しずつアイテムを増やしていくことで、理想の空間が完成するはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)