カビが生えた巾木への対処法|カビキラーの使用と安全な除去方法

カビについて。床と壁の角に、部屋をグルリと周りを囲んでいる5cmくらいの板がありますよね?その板の部分に一部カビが生えていたので、除去しようとカビキラーを買ってきたのですが、板にカビキラーを使用して大丈夫なのでしょうか?裏面をよく読むと<使えないもの>の記載に「木製品」が含まれています。

巾木のカビ問題:カビキラーの使用は危険?

お部屋の床と壁の境目に設置されている、約5cm幅の板状の部材は「巾木(はばき)」と呼ばれています。巾木は、壁と床の隙間を隠すだけでなく、衝撃から壁を保護したり、掃除がしやすくなるなどの役割も果たしています。しかし、湿気や通風の悪さからカビが発生しやすい場所でもあります。

質問者様は、巾木にカビが生えたため、カビキラーを使用しようと考えられたようですが、カビキラーの裏面に「木製品に使用不可」と記載されているとのこと。これは、カビキラーの成分が木材を傷める可能性があるためです。特に、塗装されていない無垢材の巾木や、傷みやすい材質の巾木は、カビキラーの使用によって変色や腐食、ひび割れなどを招く危険性があります。

巾木のカビ除去:安全な方法と具体的な手順

では、カビキラーを使わずに、巾木のカビを安全に除去するにはどうすれば良いのでしょうか? 以下に、安全で効果的な方法と具体的な手順をご紹介します。

1. カビの種類と程度を確認する

まず、生えているカビの種類と範囲を確認しましょう。黒カビであれば、健康被害の危険性も高いため、早急な対処が必要です。カビの範囲が小さい場合は、部分的な除去で済みますが、広範囲にわたる場合は、専門業者への依頼も検討しましょう。

2. 安全な洗剤を選ぶ

カビキラーの代わりに、以下の洗剤を使用することをお勧めします。

  • 重曹:研磨効果と弱アルカリ性でカビを除去。環境にも優しく安全です。
  • セスキ炭酸ソーダ:油汚れや水垢にも効果があり、カビにも有効。こちらも環境に優しい洗剤です。
  • 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム):強力な殺菌・漂白効果がありますが、ゴム手袋とマスクを着用し、換気を十分に行いましょう。使用後は必ず水拭きしてください。木材への使用は避けた方が無難です。

3. 除去手順

具体的な除去手順は以下の通りです。

  1. 準備:ゴム手袋、マスク、換気扇、マイクロファイバークロス、バケツ、スプレーボトルを用意します。
  2. 洗剤液の調製:バケツにぬるま湯を入れ、重曹やセスキ炭酸ソーダを溶かします。 割合は製品の説明に従ってください。漂白剤を使用する場合は、必ず換気を十分に行い、ゴム手袋とマスクを着用してください。
  3. カビの除去:マイクロファイバークロスを洗剤液に浸し、絞ってからカビの部分を優しく擦ります。ゴシゴシ擦ると巾木を傷める可能性があるので注意しましょう。頑固なカビには、歯ブラシなどを使用しても良いですが、優しく丁寧にこすりましょう。
  4. 水拭き:カビを除去した後、きれいな水で丁寧に拭き取ります。残った洗剤が残っていると、かえってカビの発生を招く可能性があります。
  5. 乾燥:十分に乾燥させます。湿気が残っているとカビが再発する可能性がありますので、換気をしっかり行いましょう。

4. 予防策

カビの再発を防ぐためには、以下の予防策を心がけましょう。

  • 換気:こまめな換気はカビ予防の基本です。特に、浴室やキッチンなど湿気の多い場所では、換気をしっかり行いましょう。
  • 除湿:除湿機を使用したり、湿気を吸着するグッズを活用するのも効果的です。梅雨時期や雨の日は特に重要です。
  • 掃除:定期的に巾木を掃除しましょう。汚れやホコリはカビの温床となります。
  • コーティング:巾木に防カビコーティングを施すのも有効です。ホームセンターなどで手軽に購入できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏に、巾木のカビ対策についてアドバイスをいただきました。

「巾木は、インテリアの見た目にも影響を与える重要な要素です。カビが生えてしまうと、見た目だけでなく、健康面にも悪影響を及ぼします。そのため、早期発見と適切な対処が大切です。カビキラーなどの強い薬剤を使用する際は、必ず製品の説明をよく読み、素材に適しているかを確認しましょう。不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。」

まとめ:巾木のカビ対策で快適な住空間を

巾木のカビは、放置すると健康被害やインテリアの損傷につながる可能性があります。 この記事で紹介した方法を参考に、安全にカビを除去し、快適な住空間を保ちましょう。 それでも不安な場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)