オール電化1LDKの光熱費は? 札幌での夫婦二人暮らしのケース

現在オール電化の物件に引越を考えています。1LDKの物件に2人、夫婦共働きの為、だいたい午前10時から午後の5時位までは留守になります。光熱費はどれくらいかかりそうでしょうか? ちなみに札幌です。

オール電化住宅の光熱費シミュレーション:札幌の1LDK、夫婦二人暮らし

オール電化住宅への引っ越しを検討されているとのこと、おめでとうございます! 札幌での1LDK、夫婦二人暮らしの光熱費は、生活スタイルや使用する家電によって大きく変動します。午前10時から午後5時まで留守にするという点も考慮すると、具体的な金額を断定することは難しいですが、いくつかの要素を考慮した上で、シミュレーションを行いましょう。

光熱費の内訳と影響要因

オール電化住宅の光熱費は、主に以下の項目から構成されます。

  • 電気料金:照明、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、パソコンなど、全ての電化製品の消費電力によって変動します。
  • 都市ガス料金(給湯器が都市ガス式の場合):給湯器が都市ガス式の場合は、お湯を沸かすためのガス料金が発生します。オール電化住宅では、電気温水器を使用することが一般的なので、この項目は通常ありません。
  • その他の費用:例えば、電気自動車の充電費用など。

札幌は冬が長く、寒冷地であるため、特に暖房費が光熱費の大部分を占める可能性が高いです。 日中の留守時間は、暖房を弱める、またはタイマーで制御することで節約できます。 しかし、帰宅後の急激な温度変化は体に負担がかかるため、室温を一定に保つ工夫も必要です。

具体的な光熱費の目安と節約術

札幌での1LDK、夫婦二人暮らしのオール電化住宅の光熱費の目安は、冬場(12月~3月)で月15,000円~25,000円、夏場(6月~9月)で月8,000円~15,000円と想定できます。これはあくまで目安であり、実際の費用は生活習慣や使用する家電によって大きく異なります。

節約のための具体的なアドバイス

  • 高効率家電の導入:省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、照明器具などを導入することで、電気料金を大幅に削減できます。家電製品を選ぶ際には、省エネ性能を示す「年間消費電力量」や「省エネ基準達成率」などを確認しましょう。
  • 暖房の工夫:
    • エアコンの設定温度:室温を1度下げるだけでも、電気料金を約10%削減できます。設定温度は20度程度を目安に、こまめに調整しましょう。
    • 暖房器具の併用:エアコンだけでなく、電気カーペットやホットカーペットなどを併用することで、エアコンの設定温度を低く抑えることができます。
    • 窓の断熱:カーテンや窓ガラスフィルムなどで窓からの熱の逃げを抑制することで、暖房効率を高めることができます。
    • 日中の暖房オフ:日中は留守にするため、暖房を完全にオフにするか、タイマーで制御しましょう。帰宅前に暖房をタイマーで開始する設定も有効です。
  • 照明の工夫:LED照明は白熱電球に比べて消費電力が少なく、長寿命です。全ての照明をLEDに交換することで、電気料金を大幅に削減できます。
  • こまめな節電:使用していない家電の電源を切る、コンセントを抜くなどのこまめな節電を心がけましょう。
  • 電力会社の見直し:複数の電力会社から料金プランを選べるようになりました。ご自身の使用状況に合ったプランを選んで切り替えることで、節約につながります。
  • スマートメーターの活用:スマートメーターを導入することで、リアルタイムで電気使用量を確認でき、節電意識を高めることができます。

専門家の意見:建築士の視点

建築士の視点から見ると、建物の断熱性能も光熱費に大きく影響します。高断熱・高気密住宅であれば、暖房効率が高まり、光熱費を抑えることができます。物件を選ぶ際には、断熱性能についても確認することをお勧めします。 特に札幌のような寒冷地では、断熱性能は重要な要素です。

まとめ

オール電化住宅の光熱費は、生活スタイルや家電、建物の断熱性能など様々な要素によって大きく変動します。 上記の節約術を参考に、ご自身の生活スタイルに合わせた光熱費シミュレーションを行い、適切な予算を立ててください。 不明な点があれば、電力会社や不動産会社に相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)