オートロックマンションの玄関とポストについて徹底解説!

オートロック物件は部屋の玄関ロックではなくマンション1階の玄関のロックをいうのですか。またポストは玄関手前に設置してあるのがほとんどですか。オートロックマンションはすべて2重玄関って感じ?

オートロック物件の玄関ロックとは?

まず、ご質問にある「オートロック物件」についてですが、これは一般的にマンション1階の共用玄関に設置されたオートロックシステムを指します。部屋の玄関ドアのロックとは別物です。オートロックシステムは、住人だけが専用のキーやインターホンを通して出入りできるセキュリティシステムです。そのため、部屋の玄関ドアに鍵がかかっていない状態でも、外部からの侵入はオートロックによって防がれるというわけではありません。

一方、部屋の玄関ドアには、個々の住戸に設置された個別鍵がかかります。これは、オートロックとは別に、個人のプライバシーと安全を守るためのものです。つまり、オートロックはマンション全体のセキュリティの第一段階、部屋の鍵は個々の住戸のセキュリティの最終段階と言えるでしょう。

ポストの設置場所とオートロックとの関係

次に、ポストの設置場所についてですが、確かに多くのオートロックマンションでは、ポストは1階の共用玄関付近に設置されていることが多いです。これは、郵便物が外部から直接マンション内に持ち込まれるのを防ぎ、セキュリティを高めるためです。しかし、必ずしも玄関手前に設置されているとは限りません。マンションの構造や設計によって、共用廊下やエントランスホールなどに設置されているケースもあります。

例えば、高級マンションなどでは、セキュリティをさらに強化するため、宅配ボックスとポストを一体化したものが設置されている場合もあります。これにより、不在時の荷物受け取りの利便性とセキュリティの両立が図られています。また、近年増加しているのは、デジタルキーシステムを採用したマンションです。スマートフォンアプリで解錠できるため、従来の鍵の管理の手間が省け、さらにセキュリティも強化されています。このようなシステムでは、ポストの位置も従来とは異なる配置になる可能性があります。

オートロックマンションは必ずしも2重玄関ではない

最後に、「オートロックマンションはすべて2重玄関って感じ?」というご質問ですが、これは必ずしもそうとは言えません。オートロックシステムは、マンション全体のセキュリティを向上させるためのシステムであり、玄関の構造とは直接的な関係はありません。2重玄関になっているマンションもあれば、一般的な1枚扉の玄関のマンションもあります。2重玄関を採用するかどうかは、マンションの設計やセキュリティレベル、予算などの様々な要因によって決まります。

ただし、オートロックマンションでは、共用玄関ドアと個々の住戸の玄関ドアの2つのセキュリティシステムが存在するため、セキュリティ面では2重の安心感があると言えるでしょう。これは、外部からの侵入を二重に防ぐ効果があります。

具体的なアドバイス:マンション選びのポイント

マンションを選ぶ際には、オートロックシステムの有無だけでなく、以下の点にも注意しましょう。

  • 防犯カメラの設置状況:共用部分に防犯カメラが設置されているかどうかを確認しましょう。カメラの設置場所や台数が多いほど、セキュリティレベルは高くなります。
  • 管理体制:管理会社がしっかりしているか、管理規約がしっかりしているかを確認しましょう。管理体制がしっかりしているマンションは、セキュリティ面でも安心です。
  • 窓の防犯対策:窓の防犯対策がしっかりしているかを確認しましょう。防犯ガラスや補助錠などが設置されていると安心です。
  • 照明:共用部分の照明が十分に明るいかを確認しましょう。暗い場所では犯罪が発生しやすいため、明るい場所の方が安心です。
  • 近隣環境:周辺の治安状況を確認しましょう。治安の良い地域を選ぶことが重要です。

専門家の視点:不動産会社に相談しよう

マンション選びは、人生において大きな買い物です。不安な点や疑問点があれば、不動産会社に相談することをお勧めします。不動産会社は、物件に関する豊富な知識と経験を持っています。物件のセキュリティ面だけでなく、周辺環境や生活利便性なども含めて、最適な物件選びをサポートしてくれます。複数の不動産会社に相談し、比較検討することで、より良い物件を見つけることができるでしょう。

まとめ

オートロックマンションは、1階の共用玄関に設置されたオートロックシステムと、個々の住戸の玄関ドアの鍵という2つのセキュリティシステムによって、安全性を高めています。しかし、ポストの設置場所や玄関の構造は、マンションによって異なります。マンション選びでは、オートロックシステムだけでなく、防犯カメラの設置状況や管理体制など、様々な点を総合的に判断することが重要です。不安な点があれば、不動産会社に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)