オーダーメイド畳の価格と、変形部屋への対応方法

京間畳3畳分位の部屋の畳を入れ替えたいのですが、部屋の形が少し斜め(軽く台形)になっていて、オーダーメイド畳でないときっちり隙間を埋めることができないと思うのです。こんな部屋の畳を新しく入れ替えたい場合、総額でいくらくらいするのでしょうか?

オーダーメイド畳の必要性と価格

部屋の形が台形など、一般的な長方形や正方形ではない形状の場合、既製品の畳では隙間ができてしまうことが多く、見た目だけでなく、将来的に畳のズレや破損につながる可能性があります。そのため、ぴったりと敷き詰めるためにはオーダーメイド畳が最適です。

オーダーメイド畳の価格は、畳の種類、サイズ、縁の有無、施工費などによって大きく変動します。3畳分の部屋の場合でも、形状が複雑なため、正確な見積もりは畳職人に見積もり依頼をする必要があります。しかし、一般的な価格帯を把握しておけば、予算を立てる上で役立ちます。

価格に影響する要素

* **畳の種類**: い草畳、和紙畳、樹脂畳など、素材によって価格が大きく異なります。い草畳は天然素材で通気性に優れていますが、価格はやや高めです。和紙畳は耐久性があり、お手入れがしやすい反面、い草畳に比べると価格が高くなる傾向があります。樹脂畳は水に強くお手入れが簡単で、価格も比較的安価です。
* **畳のサイズ**: 台形のような複雑な形状の場合、使用する畳の枚数が増え、それに伴い価格も高くなります。正確な面積を測量し、畳職人に相談することが重要です。
* **縁の有無**: 縁無し畳は、シンプルなデザインでモダンな雰囲気を演出できますが、縁付き畳に比べて価格が高くなる傾向があります。
* **施工費**: 畳の搬入、既存畳の撤去、新しい畳の敷き込みなど、施工費は地域や業者によって異なります。特に、変形部屋の場合、施工に手間がかかるため、追加料金が発生する可能性があります。
* **材料費の高騰**: 近年、材料費の高騰が続いており、畳の価格にも影響が出ています。見積もりを取る際には、最新の価格を確認するようにしましょう。

3畳程度の変形部屋の畳替え費用:概算と見積もりの重要性

3畳程度の京間畳(約1.91m×1.91m×3枚分)を、変形部屋に合わせてオーダーメイドで入れ替える場合、総額で20万円~40万円程度を見込んでおくと良いでしょう。これはあくまで目安であり、上記で挙げた要素によって大きく変動します。

正確な費用を知るためには、複数の畳業者に見積もりを依頼することが不可欠です。 見積もり依頼時には、以下の情報を伝えるようにしましょう。

* 部屋の寸法図(正確な寸法を記載した図面。可能な限り詳細な図面を作成しましょう。写真と併せて提出するとより正確な見積もりを得られます)
* 畳の種類(い草畳、和紙畳、樹脂畳など)
* 縁の有無
* 希望する施工日

見積もり依頼時のポイント

* **複数の業者に依頼する**: 複数の業者から見積もりを取ることで、価格やサービス内容を比較検討できます。
* **詳細な説明をする**: 部屋の形状や希望する畳の種類などを詳しく説明することで、より正確な見積もりを得られます。
* **施工内容を確認する**: 見積書には、畳の種類、枚数、施工内容、費用などが明確に記載されていることを確認しましょう。
* **契約前に疑問点を解消する**: 契約前に、不明な点や疑問点を解消しておきましょう。

オーダーメイド畳のメリット・デメリット

オーダーメイド畳を選択するメリットとデメリットを理解することで、最適な選択をすることができます。

メリット

* **部屋の形にぴったり合う**: 変形部屋でも隙間なく敷き詰められるため、見た目も美しく、機能性も高いです。
* **デザインの自由度が高い**: 畳の種類、縁、ヘリの色など、自由にデザインを選ぶことができます。
* **耐久性が高い**: オーダーメイドの場合、丁寧に施工されるため、耐久性が高い傾向があります。

デメリット

* **価格が高い**: 既製品の畳に比べて価格が高くなります。
* **納期が長い**: オーダーメイドのため、納期に時間がかかる場合があります。

専門家の視点:畳職人への相談

畳の入れ替えは、専門知識が必要な作業です。信頼できる畳職人に相談することが、成功への近道です。畳職人は、部屋の形状を丁寧に確認し、最適な畳のサイズや種類、施工方法を提案してくれます。また、価格についても、明確な説明をしてくれます。

インターネットで検索したり、地域の畳店に問い合わせたりして、信頼できる業者を見つけるようにしましょう。

まとめ:予算と希望を明確にして、最適な畳を選びましょう

オーダーメイド畳は、変形部屋の畳替えに最適な選択肢ですが、費用は高くなる傾向があります。正確な見積もりを得るために、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。 自分の予算と希望を明確にし、信頼できる畳職人と一緒に、理想の畳を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)