オフィスに飾る観葉植物選び:1週間~10日間の水やり不要、日陰でも大丈夫な植物は?

友人のオフィスに飾る観葉植物についての質問です。私は残念ながら思い付かないので、みなさんのお知恵を貸して頂けたら幸いです。友人の職場の条件は・1週間から10日ぐらい水やりや太陽に当てなくても良さそうな物が・置き場所 テーブルの上・仕事デスクの上・部屋の端っこ等・日当たり 部屋の中なので少し陰になります。また、長期不在の時は今は夏なので完全にカーテンを閉め切ります。・サイズ 両手のひらで輪を作るぐらいの小さな鉢植え程度だそうです。こんな大変な環境で大丈夫な観葉植物がありましたら、お教え下さい。補足みなさん、大変勉強になる情報ありがとうございますm(__)m 友人のその過酷なオフィスではかろうじてポトスが生きているようです。なので、みなさんのアドバイスを参考にして、同じサトイモ科のヒメモンステラにしようか、多肉植物のサンセベリアの仲間にしようか候補を決めつつあります。後は、友人にどちらが好みか聞いてみますo(^-^)o

オフィス環境に適した観葉植物の選び方

友人のオフィス環境は、水やり頻度が低く、日照不足、そして夏場の高温多湿と、観葉植物にとってやや厳しい条件が揃っていますね。しかし、適切な植物を選べば、問題なく育てることができます。ポイントは、以下の3点です。

1. 耐陰性が高い植物を選ぶ

オフィスは室内で日照時間が短いことが予想されます。そのため、耐陰性(日陰でも育つ能力)の高い植物を選ぶことが重要です。直射日光を当てなくても生育できる植物を選びましょう。

2. 耐乾燥性が高い植物を選ぶ

1週間~10日間の水やりが難しい環境では、乾燥に強い植物を選ぶ必要があります。土が完全に乾いてから水やりをするなど、適切な管理が必要です。

3. 小さなサイズで管理しやすい植物を選ぶ

両手のひらサイズの小さな鉢植えとのことなので、成長がゆっくりでコンパクトにまとまる植物を選びましょう。大きくなりすぎる植物は、オフィス環境では管理が難しくなります。

おすすめの観葉植物

上記の条件を踏まえると、以下の植物がおすすめです。友人のオフィス環境と、既にポトスが育っていることから、サトイモ科のヒメモンステラと多肉植物のサンセベリアは良い選択です。

1. ヒメモンステラ

  • 耐陰性:高い 比較的暗い場所でも育ちます。
  • 耐乾燥性:中程度 土の表面が乾いてから水やりをしましょう。夏場は少し多めに、冬場は控えめに。
  • 成長速度:中程度 コンパクトに育てやすいです。
  • 特徴:切れ込みの入った葉が特徴的で、観葉植物として人気があります。サトイモ科なので、ポトスと似た性質を持っています。

2. サンセベリア(虎の尾など)

  • 耐陰性:高い 日陰でも問題なく育ちます。
  • 耐乾燥性:非常に高い 乾燥に非常に強く、水やりを忘れてしまっても枯れにくいのが特徴です。
  • 成長速度:遅い コンパクトに保ちやすいです。
  • 特徴:多肉植物の一種で、葉が肉厚でしっかりしています。種類も豊富で、インテリアにも合わせやすいです。

3. ポトス(既に生育実績あり)

  • 耐陰性:非常に高い 暗い場所でもよく育ちます。
  • 耐乾燥性:中程度 土の表面が乾いてから水やりしましょう。水やり頻度はサンセベリアより高めです。
  • 成長速度:中程度 蔓性なので、支柱などを利用して好みの形に仕立てることができます。
  • 特徴:育てやすく、様々な品種があります。既に生育実績があるので、環境への適応性は確認済みです。

4. その他候補

上記の他に、以下の植物も検討できます。ただし、環境によっては注意が必要です。

  • ザミオクルカス:乾燥に強く、耐陰性も高いです。ただし、成長が遅いため、小さな苗を選ぶ必要があります。
  • エアプランツ(チランジア):土が不要で、霧吹きで水分を与えます。ただし、湿度管理が重要です。

観葉植物の選び方と管理のポイント

観葉植物を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

1. 植物の特性を理解する

植物によって、耐陰性、耐乾燥性、成長速度などが異なります。購入前に、植物の特性をしっかり確認しましょう。植物のタグや、園芸店の人に相談するのも良い方法です。

2. 鉢のサイズを選ぶ

小さな鉢植えを選ぶことが重要です。大きすぎる鉢だと、根腐れの原因になる可能性があります。

3. 水やりの頻度

植物の種類によって水やりの頻度が異なります。土の表面が乾いてから水やりをするのが基本です。夏場は多めに、冬場は控えめにしましょう。

4. 置き場所

直射日光を避け、風通しの良い場所に置きましょう。エアコンの風が直接当たる場所も避けましょう。

5. 定期的な観察

植物の状態を定期的に観察し、枯れ葉や病気の兆候がないか確認しましょう。

専門家の意見

園芸のプロであるA氏に話を聞きました。「オフィス環境で観葉植物を育てるには、耐陰性と耐乾燥性の高い植物を選ぶことが重要です。また、植物の状態をこまめにチェックし、適切な水やりを行うことが大切です。心配な場合は、園芸店などで相談することをお勧めします。」

まとめ

友人のオフィス環境では、ヒメモンステラ、サンセベリア、ポトスがおすすめです。いずれも耐陰性と耐乾燥性に優れ、小さな鉢植えで管理しやすい植物です。植物を選ぶ際には、植物の特性を理解し、適切な管理を行うことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)