オカメインコ2羽の仲良し生活!ゲージ選びから環境づくりまで徹底解説

今日オカメインコ(2羽目)を家に迎え入れたんですが・・・ 1羽目(2才) 2羽目(半年) なんですけど、多分どちらもオスなんです。 1羽目は雛のころから育てていてものすごく慣れています。 2羽目はショップにいたころ子供たちがゲージを叩いたりしていてて手をものすごく怖がってます。 こんなオカメインコ達なんですが仲良くなれますか?? あと、ゲージは別々にしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、オカメインコ達をゲージに入れると 2羽とも避けあってます。 部屋でも距離をとってます。

オカメインコ同士の仲良しになるためのステップ

2羽のオカメインコ、それぞれに個性があり、環境の変化にも敏感です。いきなり仲良くなるのは難しいかもしれませんが、適切な環境と時間をかけてゆっくりと仲を深めていくことが大切です。まずは、個体差を理解し、それぞれの性格や行動パターンを観察することから始めましょう。

ステップ1:安全な環境づくり

新しいオカメインコが落ち着けるよう、安全で快適な環境を整えることが最優先です。

  • ゲージの設置場所:直射日光や風通しの悪い場所を避け、静かで落ち着ける場所にゲージを設置しましょう。人の視線が常に届く場所が良いでしょう。騒音や振動が少ない場所を選ぶことも重要です。
  • ゲージの大きさ:2羽が快適に過ごせる広さのゲージを選びましょう。広すぎるよりも、程よい広さが安心感を生みます。止まり木や玩具なども十分に配置しましょう。ケージ内を広く見せる工夫も効果的です。例えば、明るい色のケージを選ぶことで、空間が広く感じられます。緑色のケージは自然を感じさせ、リラックス効果が期待できます。
  • ゲージの配置:最初は、2羽のゲージを離れた場所に設置し、お互いの存在を徐々に認識させましょう。視界に入る程度に近づけていくことで、警戒心を和らげることができます。
  • 隠れ家:それぞれのゲージに隠れ家となる場所を用意しましょう。オカメインコは不安を感じると隠れ家に逃げ込みます。隠れ家があることで、安全な場所を確保でき、安心感が増します。

ステップ2:ゆっくりと距離を縮める

いきなりゲージを一緒にすることは避けましょう。まずは、それぞれのゲージを少しずつ近づけ、お互いの存在に慣れてもらうことから始めます。

  • 視覚的な慣れ:最初はゲージを離して置き、徐々に近づけていきます。数日間かけてゆっくりと距離を縮めていくことが重要です。お互いの姿が見える距離になったら、数日間様子を見て、問題なければ次のステップに進みましょう。
  • 聴覚的な慣れ:ゲージを近づけた後、お互いの声が聞こえるようにします。最初は警戒するかもしれませんが、徐々に慣れていきます。お互いの鳴き声を聞き取ることで、安心感が高まります。
  • 嗅覚的な慣れ:それぞれのゲージに、お互いの羽根や糞などを少量ずつ入れてみましょう。においを通して、お互いの存在を認識させます。ただし、清潔さを保つために、定期的に交換することが大切です。

ステップ3:ゲージを隣接させる

お互いに慣れてきたら、ゲージを隣り合わせに設置してみましょう。それでも警戒するようであれば、さらに数日様子を見てから次のステップに進みましょう。

  • 共通の空間:ゲージを隣り合わせにした後、共通の空間(例えば、ゲージの上などに設置した小さな棚など)に、おやつや玩具を置いてみましょう。2羽が同時に同じ場所に集まることで、仲良くなるきっかけになります。
  • 同時給餌:同じ時間に、同じ場所で給餌することで、お互いの存在を意識させ、安心感を高めます。給餌の際に、穏やかな声かけをすることも効果的です。

ステップ4:最終段階:同じゲージへ

十分に時間をかけて、お互いに慣れてきたと判断できたら、同じゲージで生活させてみましょう。それでも仲が悪そうな場合は、再び別々のゲージに戻し、ステップ1からやり直す必要があります。

  • 監視:最初は、常に様子を観察し、喧嘩や攻撃がないか注意深く見守りましょう。喧嘩が始まったら、すぐに別々のゲージに戻しましょう。
  • 安全な場所の確保:同じゲージにしても、それぞれのオカメインコが安全に過ごせるように、隠れ家や止まり木を十分に用意しましょう。複数用意することで、縄張り意識による争いを防ぐことができます。

専門家のアドバイス:獣医師の意見

鳥類専門の獣医師に相談することも有効です。獣医師は、オカメインコの健康状態や行動パターンを詳しく観察し、適切なアドバイスをしてくれます。特に、攻撃的な行動が見られる場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。

インテリアとオカメインコの共存

オカメインコにとって安全で快適な環境を作ることは、インテリアにも影響します。例えば、緑色を基調としたインテリアは、オカメインコにとってリラックス効果があり、落ち着ける空間を作ることができます。

緑色のインテリアのメリット

* 自然を感じさせることで、オカメインコがリラックスできる。
* 視覚的な刺激を軽減し、ストレスを軽減できる。
* ケージとインテリアの調和が取れ、お部屋全体が美しく見える。

緑色のインテリアの選び方

* 壁の色:淡い緑色や、緑色のアクセントのある壁紙を選ぶ。
* 家具:木製の家具や、緑色のクッションなどを配置する。
* 植物:観葉植物を置くことで、より自然な空間を演出できる。ただし、オカメインコが食べられないように注意する必要がある。

まとめ

オカメインコ2羽の仲良し生活は、時間と愛情をかけて丁寧に築き上げていくことが大切です。焦らず、ゆっくりと進めていきましょう。安全な環境づくり、段階的な距離の縮め方、そして獣医師への相談などを参考に、2羽が幸せに暮らせる環境を整えてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)