オカメインコの歌と行動:性別判別と日中の様子

オカメインコの歌について質問です。生後5ヶ月のオカメインコ(性別不明)を飼っています。最近歌(口笛)を覚えてよく歌うようになりました。首を上下に振って唄ったり、脇を上げて歌ったりします♪質問なのですが、オカメインコってどんなときに歌うのでしょうか?人間の鼻歌みたいなものですか?私は日中家に居ないのですが、母の話だと日中も部屋から歌声が聴こえるみたいです。(私の部屋で飼っています)補足すみません、もう一つ質問です。脇を上げる行為 = オスですか・・・?オカメインコのサイトに『アジの開き』をするのはオスと書いてありました。ちなみに今換羽中なので見た目ではまだわかりません。

オカメインコが歌う理由とタイミング

オカメインコが歌うのは、様々な理由が考えられます。単なる「鼻歌」のような場合もあれば、もっと複雑なコミュニケーション手段として歌を使っている場合もあります。 具体的には以下の様な理由が考えられます。

  • 気分が良い時: 快適な環境、満足な食事、飼い主との良好な関係など、心身ともに満たされている時に歌います。まるで人間が幸せな時に口ずさむ歌のようなものですね。
  • コミュニケーション: 飼い主さんや他のオカメインコに対して、自分の存在を示したり、愛情表現として歌を歌います。 特に、飼い主さんが帰宅した時や、近くにいる時に歌うことが多いです。
  • 縄張り宣言: 特にオスの場合、縄張りを主張する意味で歌を歌ったり、大きな声で鳴いたりすることがあります。 これは、他の鳥や動物に対して「ここは私の縄張りだ」と警告する行動です。
  • 求愛行動: 繁殖期には、メスにアピールするために、より複雑で美しい歌を歌います。 これは、オス特有の行動です。
  • 単なる遊び: 特に幼鳥の場合、歌を練習したり、遊びの一環として歌ったりすることがあります。 これは、発声練習や、自分の声の確認のような意味合いもあると考えられます。
  • 環境の変化への反応: 新しいおもちゃが来た時や、部屋のレイアウトが変わった時など、環境の変化に反応して歌ったり、鳴いたりすることもあります。

あなたのオカメインコが日中も歌っているという事は、概ね快適な環境で過ごせているという良いサインと言えるでしょう。ただし、過度な鳴き声や、異常な行動を伴う場合は、ストレスを抱えている可能性もありますので、注意深く観察する必要があります。

脇を上げる行動と性別の関係

オカメインコが脇を上げる行動は、必ずしもオスであるとは限りません。 確かに「アジの開き」と呼ばれる、羽を広げて脇を上げる行動はオスに見られることが多いですが、メスも興奮したり、リラックスしたりした時に同様の行動をすることがあります。 特に、換羽中であると、見た目からの性別判別は難しいです。

  • アジの開き(オスに多い): これは、明確な縄張り宣言や、メスへのアピール、興奮状態を示す行動です。 脇を大きく開き、羽を広げるのが特徴です。
  • 軽い脇上げ(オス・メス両方): リラックスしている時や、気持ちが良い時、または少し興奮している時に、軽く脇を上げる行動が見られます。 この場合は、アジの開きほど派手ではなく、短時間です。

性別を確実に知るには、DNA鑑定を行うのが最も確実な方法です。 獣医さんやペットショップでDNA鑑定キットを購入できます。 また、信頼できるブリーダーや専門家に見てもらうのも良いでしょう。 見た目だけでは判断できない場合も多いので、これらの方法を検討することをお勧めします。

オカメインコの歌と飼育環境

オカメインコが快適に歌える環境を作るには、以下の点に注意しましょう。

適切なケージと環境

  • 広々としたケージ: オカメインコは活動的な鳥なので、十分な広さのケージが必要です。 ケージの大きさは、オカメインコが自由に羽ばたけるだけのスペースが必要です。
  • 安全な設置場所: 直射日光や、エアコンの風が直接当たる場所を避けましょう。 また、高い位置に設置することで、オカメインコは安心感を得られます。
  • おもちゃの設置: 様々な種類のおもちゃを用意することで、オカメインコは飽きないで過ごすことができます。 おもちゃは定期的に交換したり、新しいおもちゃを追加したりすることで、興味を引き付けられます。
  • 清潔な環境: ケージの中は常に清潔に保つ必要があります。 糞や食べ残しはこまめに掃除し、定期的にケージ全体を清掃しましょう。

適切な食事と水

  • バランスの良い食事: オカメインコ専用のペレットを主食とし、それに加えて、野菜や果物などを少量与えましょう。 偏った食事は、健康状態に悪影響を及ぼす可能性があります。
  • 新鮮な水: 常に新鮮な水を用意しましょう。 水飲み場の汚れにも注意が必要です。

コミュニケーション

  • 日々のコミュニケーション: 毎日、オカメインコと触れ合う時間を作りましょう。 話しかけたり、撫でたりすることで、オカメインコは安心感を覚えます。
  • 遊びの時間: オカメインコと遊ぶ時間を設けましょう。 おもちゃで遊んだり、一緒に散歩したりすることで、絆を深めることができます。

専門家の意見

鳥類専門の獣医に相談することで、オカメインコの健康状態や行動について、より詳しい情報を得ることができます。 特に、異常な行動や鳴き声がある場合は、すぐに獣医に相談することをお勧めします。 早期発見・早期治療が、オカメインコの健康を維持するために重要です。

まとめ

オカメインコが歌うのは、様々な理由があります。 快適な環境、良好な関係、そして個体差も大きく影響します。 日中の歌声は、あなたのオカメインコが幸せに過ごしている証拠と言えるでしょう。 しかし、気になる点があれば、専門家への相談も検討してください。 適切な飼育環境とコミュニケーションを心がけ、あなたのオカメインコとの豊かな時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)