オカメインコとの生活を楽しく!初めてのルチノーちゃんとの距離を縮める方法

オカメインコを飼うのは初めてで、生後3ヶ月のルチノーを迎えて3日目です。昨日ようやく餌を食べましたが、まだかなり恐がっていて、葉っぱやリンゴを食べさせようと側に出すと小さい声(息?)で『フゥー』と威嚇する様な仕草をしたり、側へ行こうとするとビクッとなったりします。あまりなついている実感がありません(T~T)ついさっき『ここから出して』と言わんばかりに鳴きながらこっちに向かってゲージにしがみついて来ました。なついてないのにゲージから出すと、戻せなくなると聞いたのでためらっています。どの位でなつくようになるでしょう?それと、部屋はどのくらいの温度に保てば良いでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

初めてのオカメインコとの生活:3ヶ月のルチノーちゃんとの距離を縮めるには?

初めてのオカメインコ飼育、おめでとうございます!生後3ヶ月のルチノーちゃん、まだ新しい環境に戸惑っているようですね。 「フゥー」という威嚇や、ビクッとする反応は、警戒心の表れです。焦らず、ゆっくりと信頼関係を築いていきましょう。ゲージにしがみついてきたのは、あなたへの信頼の芽生えかもしれません。

オカメインコとの信頼関係構築:時間と忍耐が鍵

オカメインコが人間になつくまでには、個体差がありますが、数週間から数ヶ月かかるのが一般的です。焦らず、毎日少しずつコミュニケーションをとることが大切です。

  • 毎日同じ時間に話しかける:優しく、落ち着いた声で話しかけましょう。「可愛いね」「おはよう」など、簡単な言葉で構いません。声のトーンを一定に保つことが重要です。
  • おやつで仲良くなる:好物のヒマワリの種や、細かく刻んだリンゴなどを、手のひらにのせて与えてみましょう。最初は警戒するかもしれませんが、徐々に慣れてくれば、自ら手から食べてくれるようになるでしょう。最初はゲージの外から、距離を保って行いましょう。
  • 安全な空間を確保する:ゲージの位置は、人の視線が届く、落ち着いて過ごせる場所を選びましょう。騒がしい場所や、直射日光の当たる場所は避けましょう。黄色いインテリアは、オカメインコにとってリラックス効果があると言われています。
  • 無理強いしない:オカメインコは繊細な生き物です。無理強いせず、鳥のペースに合わせて接することが大切です。威嚇されたり、逃げられたりしても、すぐに諦めずに、少しずつ距離を縮めていきましょう。
  • アイコンタクト:優しく見つめることで、信頼関係を築くことができます。ただし、睨みつけるような視線は避けてください。

ゲージから出すタイミング:焦らず、鳥の意思を尊重

ゲージから出すのは、オカメインコがあなたを信頼し、自ら出てこようとするまで待ちましょう。無理やり出すと、恐怖心を抱かせ、かえって警戒心が強くなってしまいます。

ゲージから出して安全な場所で遊ばせる際は、広い空間ではなく、最初は小さなケージや、鳥かごから出してすぐ戻れるような安全な空間から始めましょう。 部屋全体を自由にさせてしまうと、鳥が逃げ出したり、危険な場所に近づいたりする可能性があります。

適切な室温とインテリア:快適な環境づくり

オカメインコの適温は20~25℃です。エアコンやストーブなどを利用して、室温を一定に保ちましょう。特に冬場は、寒さ対策が重要です。

インテリアの選び方も重要です。オカメインコは、鮮やかな色や複雑な模様に刺激を受けやすいので、落ち着いた色合いのインテリアを選びましょう。黄色やアイボリーなどの暖色系は、リラックス効果がありおすすめです。また、有毒な植物を置かないように注意しましょう。

専門家からのアドバイス:獣医師への相談

オカメインコの行動に不安を感じたり、体調に異変が見られる場合は、獣医師に相談しましょう。専門家のアドバイスを受けることで、適切な飼育方法を学ぶことができます。

まとめ:時間と愛情で信頼関係を築きましょう

オカメインコとの生活は、時間と愛情を注ぐことで、より一層楽しいものになります。焦らず、鳥のペースに合わせて接し、信頼関係を築いていきましょう。 黄色いインテリアを取り入れることで、リラックスした空間を作り、オカメインコとの絆を深めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)