エバーフレッシュの葉が夜閉じなくなる!原因と対策、元気な育て方

エバーフレッシュについて。部屋に置いてある観葉植物のエバーフレッシュなのですが、今までは(夏に植えました)夜になればきちんと葉を閉じて 、朝がくれば葉を開きだすサイクルだったのが、最近夜になっても閉じてないことがよくあります。何かよくないことがあるのでしょうか?よろしくお願いします。補足 すいません、画像がはれてなかったみたいです。おじぎ草みたいな形をした植物です。

エバーフレッシュの就眠運動と、その変化が示すサイン

エバーフレッシュは、マメ科の植物で、夜になると葉を閉じ、朝になると開く「就眠運動」という特徴的な性質を持っています。この動きは、植物が光合成を行うための効率的な戦略であり、夜間の水分蒸散を防ぐ役割も果たしています。しかし、質問者様のように、夜になっても葉が閉じなくなる場合、植物に何らかの問題が発生している可能性があります。 おじぎ草のような葉の形をしていることから、エバーフレッシュであることが確認できますね。

エバーフレッシュの葉が夜閉じなくなる原因

エバーフレッシュの葉が夜閉じなくなる原因は、いくつか考えられます。以下に、主な原因と対策を詳しく解説します。

1. 環境の変化

  • 温度変化: エバーフレッシュは、比較的暖かい環境を好みます。急激な温度変化や、寒すぎる環境では、就眠運動が阻害される可能性があります。特に、冬場の窓際など、温度が低い場所に置いている場合は注意が必要です。暖房器具の近くに置かないようにしましょう。
  • 光量の変化: 光が不足している場合や、逆に直射日光が長時間当たる場合も、就眠運動に影響を与える可能性があります。明るい場所で育てつつも、直射日光を避けることが重要です。カーテン越しの光が理想的です。
  • 湿度変化: エバーフレッシュは、湿度が高い環境を好みます。乾燥した環境では、葉が閉じにくくなることがあります。加湿器を使用したり、霧吹きで葉に水を吹きかけたりするなどして、湿度を保つように心がけましょう。

2. 水やりの問題

  • 水の不足: 水分不足は、植物の生育に悪影響を与え、就眠運動にも影響します。土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりを行いましょう。鉢底から水が流れ出るまでしっかり与えることが大切です。ただし、過湿は根腐れの原因となるため、注意が必要です。
  • 水の過剰: 水を与えすぎると、根腐れを起こし、植物が弱ってしまいます。鉢底に穴が開いていない鉢を使用している場合や、受け皿に水が溜まったままになっている場合は、根腐れの原因となりますので注意が必要です。鉢底から水が流れ出るまで水やりをし、その後は受け皿の水を捨てましょう。

3. 病害虫

  • 病気や害虫: 病気や害虫の被害を受けている場合も、葉の動きに影響が出ることがあります。葉の裏や茎をよく観察し、病気や害虫の被害がないか確認しましょう。もし被害が見つかった場合は、適切な薬剤を使用するか、被害部分を切り取るなどの対処が必要です。専門の園芸店に相談することも有効です。

4. 鉢の大きさ

  • 根詰まり: 鉢が小さすぎると、根が詰まってしまい、植物の生育が阻害されます。根詰まりを起こしている可能性がある場合は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。植え替えの際には、新しい土を使用することが大切です。根を傷つけないように優しく植え替えを行いましょう。

5. その他

  • ストレス: 植物もストレスを感じると、生育に影響が出ることがあります。場所の移動や、強い風など、植物にストレスを与えないように注意しましょう。

エバーフレッシュの元気な育て方

エバーフレッシュを元気に育てるためには、以下の点に注意しましょう。

適切な環境

* 置き場所: 直射日光を避け、明るい場所で育てましょう。カーテン越しの光が理想的です。
* 温度: 15℃~25℃が最適です。冬場は、寒さから守るようにしましょう。
* 湿度: 湿度が高い環境を好みます。乾燥している場合は、霧吹きなどで葉に水を吹きかけましょう。

適切な水やり

* 水やりの頻度: 土の表面が乾いたら、たっぷりと水やりを行いましょう。鉢底から水が流れ出るまでしっかり与えることが大切です。
* 水の量: 水を与えすぎると根腐れの原因となるため、注意が必要です。

肥料

* 肥料の与え方: 生育期(春~秋)には、緩効性肥料を月に1回程度与えましょう。

その他

* 植え替え: 根詰まりを起こしている場合は、一回り大きな鉢に植え替えましょう。
* 剪定: 必要に応じて、伸びすぎた枝などを剪定しましょう。

専門家のアドバイス

園芸のプロフェッショナルに相談することも有効です。近所の園芸店や、オンライン相談サービスなどを利用して、エバーフレッシュの状態を写真付きで相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より的確な原因究明と対策を行うことができます。

まとめ

エバーフレッシュの葉が夜閉じなくなる原因は、環境の変化、水やりの問題、病気・害虫、鉢の大きさ、ストレスなど、様々な要因が考えられます。 一つずつ原因を検討し、適切な対策を行うことで、エバーフレッシュの健康を取り戻し、美しい葉の開閉を再び見ることができるでしょう。 日々の観察と丁寧なケアで、エバーフレッシュの生育をサポートしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)