エアコン移設に関する疑問と解決策:費用、配管、トラブル回避

今度、部屋にもう一台、富士通エアコン(能力4kw)を取り付けます。その際に、既設(4年使用)のナショナルエアコン(能力2.8kw)を外し、そこに、富士通エアコンをつけますが、(質問①)外したナショナルエアコンの配管(3m)のみ、そのまま使うことはできますか。なお、取り外したナショナルエアコンは、同じ部屋の別の箇所に、配管長10mで取り付け直します。(質問②)また、ナショナルエアコンの室外機の移動は、真横に約2m程度で、室内機は同じ部屋の移動といった場合、移設工事費はどのくらいかかるでしょうか。(配管長10m)業者は、新しく取り付ける方の富士通の業者が行います。それから、(質問③)エアコンの移設は、トラブルが多いともいいますが、移設後きちんと運転するために必要なことは何でしょうか。以上、3点の質問、回答方宜しくお願いいたします。

質問①:既存配管の再利用は可能?

既存のナショナルエアコンの配管(3m)を、富士通エアコンにそのまま使用できるかどうかは、配管の規格と状態によって異なります。基本的に、エアコンメーカーが異なっても、配管の規格(フレア径など)が同じであれば、再利用できる可能性はあります。しかし、4年間使用した配管の状態が重要です。配管内部に汚れやサビ、劣化がないか、しっかり確認する必要があります。配管に問題があれば、ガス漏れや冷房能力の低下につながるため、新しい配管を使用することを強くおすすめします。

特に、後述するナショナルエアコンの移設では10mの配管が必要となるため、3mの既存配管だけでは足りません。新たに配管を購入・施工する必要があります。既存配管の再利用は、コスト削減には繋がりますが、リスクも伴います。安全面と性能を考慮し、専門業者に相談して判断しましょう。

質問②:エアコン移設工事費用の目安

エアコンの移設費用は、配管の長さ、室外機の移動距離、作業の難易度によって大きく変動します。質問にあるように、室内機を同じ部屋内で移動させ、室外機を真横に約2m移動させ、配管長10mの移設工事の場合、費用は5~10万円程度と予想されます。ただし、これはあくまで目安です。実際にかかる費用は、業者によって異なりますので、複数の業者に見積もりを依頼することをおすすめします。

  • 配管の長さ:配管が長くなればなるほど、材料費と工賃が高くなります。
  • 室外機の移動距離:室外機の移動が複雑な場合、作業時間が長くなり、費用が高くなります。壁の貫通が必要な場合も追加費用が発生します。
  • 作業の難易度:建物の構造や配管経路によっては、作業が困難になる場合があります。その場合、追加費用が発生する可能性があります。
  • 追加工事:配管の穴あけ、壁の補修、電気工事など、追加工事が必要な場合もあります。

見積もり依頼時には、以下の点を明確に伝えましょう。

  • エアコンの種類と能力
  • 室内機と室外機の設置場所
  • 配管の長さ
  • その他特殊な作業の有無

質問③:移設後のトラブルを防ぐために

エアコンの移設は、ガス漏れや配管の接続不良など、トラブルが発生しやすい作業です。移設後、きちんと運転するために、以下の点に注意しましょう。

真空引きの徹底

移設工事では、真空引きが非常に重要です。真空引きとは、配管内の空気を抜いて真空状態にすることで、水分や空気を除去する作業です。この作業が不十分だと、冷媒に水分が混入し、圧縮機故障などの重大なトラブルにつながる可能性があります。必ず、業者に真空引きをしっかり行ってもらってください。

配管の断熱処理

配管の長さが10mと長いため、断熱処理も重要です。断熱材で配管を覆うことで、冷媒の温度変化を防ぎ、効率的な運転を維持できます。断熱材が劣化していたり、不足していたりすると、結露が発生しやすくなり、配管の腐食やカビの発生につながる可能性があります。断熱材の状態も確認しましょう。

冷媒の充填量

冷媒の充填量は、エアコンの能力を最大限に発揮するために非常に重要です。冷媒が不足していると、冷却能力が低下します。逆に、冷媒が多すぎると、圧縮機に負担がかかり、故障の原因となります。専門の機器を用いて、適切な量を充填してもらう必要があります。

専門業者への依頼

エアコンの移設は、専門知識と技術が必要な作業です。必ず、資格を持った専門業者に依頼しましょう。安価な業者に依頼すると、手抜き工事やトラブル発生のリスクが高まります。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。口コミや評判なども参考にすると良いでしょう。

専門家の視点:エアコン移設は、一見簡単そうに見えますが、実は高度な技術と知識が必要です。資格を持った専門業者に依頼することで、安全で快適なエアコン環境を確保できます。また、保証を受けることも重要です。万が一トラブルが発生した場合でも、迅速に対応してもらえます。

以上の点を踏まえ、業者選びから作業完了まで、しっかりと確認することで、エアコン移設後のトラブルを最小限に抑えることができます。快適な空調環境を実現するために、慎重に進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)