エアコン室外機の2段置き:新築マンションでの設置費用と最適な配置について

新築マンションにエアコンを入れようと思っていますが、間取りの関係でリビング直結のベランダに室外機を2段に設置するようになっています。業者に見積もりしてもらったところ、2段置き架台24000円も含まれていました。でも今のところリビングにしか設置予定がありません。もう一つの部屋は10年ぐらいエアコン入れないと思います。そんな先を見越しても架台は付けておいた方がいいですか?業者には「もう一つ買う時につけるともっと高くなります」と言われました。またもし架台も設置するならリビングの室外機は上段・下段のどちらに設置した方がいいですか?私としては掃除のことを考えると架台なんかつけずに平置きしておいてほしいんですが・・・。

エアコン室外機2段置き架台の必要性と費用対効果

新築マンションのベランダに室外機を2台設置する計画とのこと、そして2段置き架台費用として24,000円の見積もりが出されているとのことですね。現在リビングへの設置のみを予定しており、もう1部屋のエアコン設置は10年後と見込んでいます。将来的なことを考えると、最初から2段置き架台を設置しておくべきか悩ましいところでしょう。

業者の「後で設置すると高くなる」という発言は、事実です。後から2段置き架台を設置する場合、以下の費用が追加で発生する可能性が高いです。

* **既存室外機の移動費用**: 既に設置済みの室外機を移動させるための作業費用。
* **架台設置費用**: 新規に架台を設置するための費用。これは最初の見積もりよりも高くなる可能性があります。
* **配管工事費用**: 室外機の位置変更に伴う配管工事費用。

これらの費用を合計すると、最初の見積もりよりも大幅に高額になる可能性があります。24,000円という初期費用は、将来的なコスト増加を考えると、決して高くはないと言えるでしょう。

2段置き架台のメリットとデメリット

メリット

* **将来的なエアコン設置が容易**: 将来、もう1部屋にエアコンを設置する際に、新たに架台を設置する必要がなく、スムーズに工事が進みます。
* **コスト削減**: 後から設置するよりも初期費用の方が安価です。
* **ベランダのスペース有効活用**: 2段置きにすることで、ベランダのスペースを有効活用できます。

デメリット

* **初期費用がかかる**: 現状、エアコン1台のみの予定であれば、不要な費用となります。
* **見た目**: 2段置き架台は、ベランダの景観を損ねる可能性があります。

専門家の視点:費用対効果と長期的な視点

エアコン工事の専門家として、10年後のエアコン設置を確実視できない状況では、費用対効果を慎重に検討する必要があります。しかし、将来的なコスト増加を考慮すると、初期投資として24,000円を支払う方が賢明と言えるでしょう。

室外機の設置位置:上段と下段、どちらが良い?

2段置き架台を設置する場合、リビングの室外機を上段と下段のどちらに設置するかは、いくつかの要素を考慮する必要があります。

上段設置のメリットとデメリット

メリット

* **雨や雪の影響を受けにくい**: 上段の方が、地面からの湿気や雨、雪の影響を受けにくいため、室外機の寿命を延ばす可能性があります。
* **風の影響を受けにくい**: 上段の方が、風の影響を受けにくく、安定した運転が期待できます。

デメリット

* **掃除が大変**: 高所にあるため、掃除が困難になります。

下段設置のメリットとデメリット

メリット

* **掃除がしやすい**: 地面に近いので、掃除が容易です。

デメリット

* **雨や雪の影響を受けやすい**: 地面に近いので、雨や雪の影響を受けやすく、室外機の故障リスクが高まります。
* **風の影響を受けやすい**: 風の影響を受けやすく、運転音が大きくなる可能性があります。

最適な設置位置の決定

掃除のしやすさを優先するなら下段、室外機の寿命を優先するなら上段が良いでしょう。しかし、上段に設置し、定期的な清掃を業者に依頼する方が、長期的に見てコストパフォーマンスが良いと考えられます。

ベランダの平置き設置について

平置き設置は、2段置き架台に比べて費用を抑えられますが、マンションによっては禁止されている場合があります。管理規約を確認し、許可を得ることが重要です。また、室外機の設置スペースが確保できない場合もあります。

まとめ:賢い室外機設置のためのチェックリスト

* **管理規約の確認**: ベランダへの室外機設置に関する規定を確認しましょう。
* **設置スペースの確認**: 2段置き架台、または平置き設置に必要なスペースを確保できるか確認しましょう。
* **費用対効果の検討**: 2段置き架台設置の初期費用と、将来的な追加費用を比較検討しましょう。
* **設置位置の決定**: 掃除のしやすさと室外機の保護のバランスを考慮して、最適な設置位置を選びましょう。
* **専門業者への相談**: 不明な点や不安な点があれば、エアコン設置業者に相談しましょう。

これらの点を考慮し、ご自身の状況に最適な設置方法を選択してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)