エアコン室外機のドレイン管腐食と異音トラブル解決ガイド

ここ最近、台所の換気扇を回すと、部屋のエアコン辺りから妙な異音が聞こえるようになりました。ダイキンなどに確認したところ、「エアコンのドレイン管から空気が逆流してしまい、エアコン内部で異音がする現象」、通称『ポコポコ音』と呼ばれているらしく、症状はこれで間違いないようです。そしてこの直接の解決策としては、室外のドレイン管に逆止弁、もしくはエアカットフィルターを取り付け、空気の逆流を防ぐ事のみ、と。(実際、ドレイン管の先を手で塞ぐと異音はきれいに消えました)前置きが長くなってしまいましたが、先ほどその室外のドレイン管を確認しようと掴んだところ、腐食しているのか、化粧巻きから顔を出していた部分が丸ごと取れてしまいました。その取れた数十センチのドレイン管自体も簡単に折れてしまいます。(ちなみに新築で入居したマンションなのでエアコンなども10年目)室外の根元から1メートルほどはドレイン管がプラスチックのカバーに包まれており、そこから化粧巻きされている部分までは50cmほどだと思います。これはプラスチックカバーを外し、根元から全て替えなければいけないでしょうか?てっきり化粧巻きを外し、ドレイン管途中に逆止弁を取り付け終了、…と思っていたので、個人でやるには難しいものなのかなと思ってきました。しかしあの換気扇を使った際の異音が気になりますし、窓を開ける以外で直したく思います。アドバイスを頂ければ幸いです。

エアコン室外機からの異音とドレイン管腐食:問題点の整理

ご質問ありがとうございます。換気扇使用時にエアコンから「ポコポコ音」が発生し、室外機のドレイン管が腐食しているとのこと、ご心配ですね。 10年経過したエアコンで、ドレイン管の腐食は決して珍しいことではありません。特に、塩害の影響を受けやすい地域や、排水が悪くドレイン管内に水が滞留しやすい環境では、腐食が加速します。 問題点は以下の2点に集約されます。

  • エアコンからの異音(ポコポコ音):ドレイン管からの空気逆流が原因。
  • ドレイン管の腐食:排水管の劣化により、破損の危険性があり、交換が必要。

異音対策:逆止弁またはエアカットフィルターの設置

まず、エアコンからの「ポコポコ音」については、ダイキンなどのメーカーも指摘するように、ドレイン管への空気逆流が原因です。 これは、逆止弁またはエアカットフィルターを取り付けることで簡単に解決できます。

逆止弁とエアカットフィルターの違い

* 逆止弁:空気の逆流を完全に遮断します。効果は高いですが、取り付けには多少の専門知識と工具が必要です。
* エアカットフィルター:空気の逆流をある程度抑制します。逆止弁に比べて取り付けは容易ですが、効果は逆止弁ほど高くありません。

DIYでの取り付け:難易度と注意点

逆止弁やエアカットフィルターの取り付けは、DIYで可能です。しかし、ドレイン管の接続部分の取り扱いを間違えると、水漏れなどのトラブルにつながる可能性があります。自信がない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。

  • 工具:ドライバー、ペンチ、シールテープなど。
  • 注意点:ドレイン管の接続には、必ずシールテープを使用し、水漏れがないようにしっかりと接続しましょう。作業前に、写真や動画で作業手順を確認しておくと安心です。

腐食したドレイン管の修理:交換がおすすめ

ドレイン管が腐食し、簡単に折れてしまう状態では、逆止弁やエアカットフィルターを取り付けるだけでは不十分です。腐食した部分は交換が必要です。

部分的な修理は危険

腐食している部分を切り取って繋ぎ合わせるなどの部分的な修理は、将来的に水漏れや更なる腐食を引き起こす可能性が高いので、お勧めできません。

ドレイン管の交換方法

ドレイン管の交換は、プラスチックカバーを外し、根元から交換するのが最も確実です。 これは、専門知識と工具が必要な作業です。 DIYに自信がない場合は、エアコンの修理業者に依頼することを強くお勧めします。

  • 業者への依頼:エアコン修理業者に依頼することで、適切なドレイン管の選定、確実な取り付け、そして保証を受けることができます。
  • 費用:業者への依頼費用は、作業内容や地域によって異なりますが、数千円から数万円程度が相場です。事前に見積もりを取ることが大切です。

専門家の視点:早めの対応が重要

エアコンのドレイン管は、目に見えない部分ですが、エアコンの正常な動作に欠かせない重要な部品です。腐食が進行すると、水漏れやエアコン故障の原因となるだけでなく、最悪の場合、マンション全体に影響を及ぼす可能性もあります。そのため、早めの対応が重要です。

信頼できる業者選びのポイント

  • 資格:電気工事士などの資格を持つ業者を選びましょう。
  • 実績:多くの実績を持つ業者を選ぶことで、安心感が増します。
  • 対応:迅速かつ丁寧な対応をしてくれる業者を選びましょう。
  • 見積もり:事前に必ず見積もりを取り、費用を確認しましょう。

まとめ:安全と快適な住環境のために

エアコンからの異音とドレイン管の腐食は、放置すると大きなトラブルにつながる可能性があります。 まずは、逆止弁やエアカットフィルターを取り付けて異音を解消し、その後、ドレイン管の交換を検討しましょう。 DIYに自信がない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。 安全で快適な住環境を守るためにも、早めの対応を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)