エアコン取り付けによる壁・床の傷、クロス補修の悩み

どうしたらいいのか悩んでます(泣) エアコンをリサイクルショップで購入したのですが、リサイクルショップ専属の業者を使わないと1年保証が出来ないと言われた為専属業者に頼み、引っ越し前日に取り付けに来てもらいました。 因みに家は建売で購入した新築で住み始めて1週間です。 取り付けの際70過ぎの老夫婦?見たいな業者が来たと思ったらイキナリ養生してない床にドン!とエアコンを置き安全帯や道具もドン!と…そして床がキズまみれに(泣) 更に何故か部屋の中で4mの配管をエアコンに取り付けそのまま持ち上げ振り回し中々穴に入らず試行錯誤してる間に至るところのクロスがキズまみれに(泣)更に部屋内の穴がずれエアコンからはみ出しガタガタにあいた穴が丸見え…そして外の化粧カバーはエンドキャップもつけず放置されました そこで店にクレームを出し、後日違う業者を用意させ全て1から取り付けし直しさせたのですが配管のナットがしまっておらずガスが漏れてた事が更に発覚しました。 しかし、今回の業者は感じの良い方で全てきちんと淡々と取り付けて頂き満足でき、床やクロスのキズも店側と話あい補修されると目立つからエアコン代7万と取り付け代1万の中から7万を返却と言う事で解決したのですが… なんと!今回来た業者の方がキャタツから落下し更に壁にキズを入れクロスに指3本分を横に円を書く様に黒いシミをつけ、新品のテレビの配線をブチ切ってしまいました(泣) テレビの配線は新しいものを頂き解決したのですがクロスに付いては少し考えて連絡すると言ってその場は収まりました。 汚れた場所のクロス張り替えとするとまたエアコンを外さないと行けません エアコンまでで横にクロスを切り張り直すと切れ目が目立ちませんか?何か良い方法はないでしょうか? これ以上はクレーマーでしょうか?

エアコン取り付け工事によるトラブルとクロス補修問題

新築マンションへのエアコン取り付け工事で、業者による床や壁、クロスの損傷、そして配管工事の不備と、立て続けにトラブルに見舞われたとのこと、大変お気持ちお察しします。二度手間、三度手間になり、精神的にも疲弊されていることと思います。しかし、冷静に状況を整理し、適切な対応を検討していきましょう。現状を整理すると、以下の問題点が挙げられます。

  • 最初の業者による施工不良:養生不足による床・壁・クロスの損傷、配管工事の不備(穴の位置ずれ、エンドキャップ未装着、ガス漏れ)。
  • 再施工業者による事故:作業員が転倒し、壁の損傷とクロスの汚れ、テレビ配線の損傷が発生。
  • クロス補修の困難さ:エアコンの設置位置の関係で、クロス補修が容易ではない。

クロス補修方法の検討

エアコンの設置位置周辺のクロス補修は、確かに難しい問題です。エアコンを取り外さずに補修する方法と、取り外して補修する方法の両面から検討してみましょう。

エアコンを取り外さずに補修する方法

  • 部分的な補修:汚れや傷が小さい場合は、クロス用の補修材を使って目立たないように補修できます。ホームセンターなどで、色合いの近い補修材を探してみましょう。ただし、大きな傷や汚れには不向きです。
  • 壁紙の上貼り:傷んだ部分に、同じ柄の壁紙を上から貼る方法です。継ぎ目が目立たないように、慎重に作業する必要があります。専門業者に依頼する方が仕上がりが綺麗です。
  • シールやステッカー:傷を隠すために、デザイン性の高いシールやステッカーを貼るのも一つの方法です。インテリアのアクセントにもなります。

これらの方法では、完全に元の状態に戻すのは難しい場合が多いです。また、不器用な場合は、かえって目立つ仕上がりになる可能性もあります。

エアコンを取り外して補修する方法

エアコンを取り外して補修する方が、綺麗に仕上がります。しかし、再度エアコンの取り付け工事が必要になるため、費用と手間がかかります。

  • クロス張替え:傷んだ部分を切り取り、新しいクロスを張替える方法です。最も綺麗に仕上がりますが、費用と手間が最もかかります。専門業者に依頼することをお勧めします。
  • 部分的なクロス張替え:傷んだ部分だけを交換するのではなく、エアコン周辺のクロスをまとめて張替えれば、継ぎ目が目立ちにくくなります。全体的な統一感も高まります。

グレーのインテリアとクロス補修

今回のケースでは、クロス補修の際に、お部屋全体のインテリアとの調和も考慮することが重要です。特にグレーの壁は、傷が目立ちやすい色です。補修する際には、グレーのクロスを選んで、違和感なく仕上げる必要があります。

グレーのクロス選びのポイント

グレーのクロスを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 明るさ:お部屋の明るさや広さに合わせて、明るめのグレーや暗めのグレーを選びましょう。明るめのグレーは、お部屋を広く見せる効果があります。暗めのグレーは、落ち着いた雰囲気を演出します。
  • 質感:マットな質感のクロスは、傷が目立ちにくいです。光沢のあるクロスは、高級感がありますが、傷が目立ちやすいので注意が必要です。
  • 柄:無地のクロスは、シンプルで落ち着いた印象を与えます。柄のあるクロスは、個性的な空間を演出できます。お部屋のスタイルに合わせて選びましょう。

専門のインテリアコーディネーターに相談することで、お部屋の雰囲気に合った最適なグレーのクロスを選ぶことができます。

専門家への相談

ここまで、様々な補修方法を検討してきましたが、最終的には専門家の意見を聞くことが重要です。

  • リフォーム業者:クロス張替えや壁の補修を専門に行っている業者に相談しましょう。見積もりを取って、費用や工期を確認しましょう。
  • インテリアコーディネーター:お部屋全体のインテリアデザインの観点から、最適な補修方法やクロス選びをアドバイスしてもらえます。

複数の業者に見積もりを取って比較検討することで、最適な業者を選ぶことができます。

クレーマーかどうか

今回のケースは、明らかに業者の施工不良と事故によるものです。正当なクレームであり、クレーマーではありません。冷静に状況を説明し、適切な対応を求めることが重要です。

まとめ

エアコン取り付け工事によるトラブルは、非常にストレスの溜まる出来事ですが、冷静に対処することで解決できる可能性があります。まずは、現状を整理し、適切な補修方法を検討しましょう。そして、専門家の意見を聞きながら、最適な解決策を見つけてください。グレーのクロス補修においては、色味や質感、柄などを考慮し、お部屋全体のインテリアとの調和を意識することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)