エアコン内部のゴキブリ駆除:徹底ガイド

ゴキブリについてなんですが、先日(6月)夜に買い物を終え帰宅したらおそらく外から侵入したと思われるゴキブリがエアコンの中に入っていくのを見ました…それから、ゴキブリは約3週間くらい家の エアコン内に潜み続けて終いには、エアコン内で卵を産みつけたようで…それから何日か後に、ゴキブリの赤ちゃんが次々と見受けられます。ちなみに、今のところ大人のゴキブリは部屋にはいません。そこで先日あまりにも気持ち悪いので、ダスキンさんに駆除を依頼したのですが、ゴキブリの卵はどこにもないと言われ駆除するよりも、エアコンの洗浄をするようにすすめられ後日洗浄をしてもらいました。それから、2週間くらいはゴキブリの赤ちゃんは見かけませんでしたが、せっかくダスキンさんでエアコンの洗浄をしてもらったのに未だに赤ちゃんがいるみたいで。なんだか安心して眠れなかったりと困ってます。そこで、今住んでる部屋を引っ越すか、業者に頼んで駆除を検討しています。金銭的にも、引っ越すのは難しく駆除をしてもらったほうが安あがりなんですが… エアコンを一旦取り外してもらってエアコンの中にある、ゴキブリの卵と赤ちゃんを全部取り除いてもらいたいと考えてます。じゃないと気持ち悪くて、そのうち大人に成長したゴキブリがいつ出てくるかと考えると鳥肌が立ち、いてもたってもいられません。果たして、業者に駆除してもらう際エアコンを取り外しての駆除は可能なのでしょうか? また、その場合料金はいくらぐらいかかるのかわかる方いましたらお返事をください。よろしくお願いします。

エアコン内部のゴキブリ駆除:可能性と費用

エアコン内部にゴキブリが繁殖しているという深刻な状況、本当に不安ですよね。ダスキンさんにエアコン洗浄を依頼されたとのことですが、洗浄だけでは卵や幼虫の駆除は不十分な場合があります。エアコンを取り外しての駆除は可能ですし、多くの駆除業者も対応しています。しかし、費用や作業内容については、いくつかの要素によって大きく変動します。

エアコン取り外し駆除の可能性

まず、エアコンを取り外しての駆除は、多くのゴキブリ駆除業者で対応可能なサービスです。エアコンの種類や設置状況によっては、作業に時間がかかったり、追加料金が発生する可能性もありますが、ゴキブリの卵や幼虫を完全に駆除するには、この方法が最も効果的です。 特に、すでに幼虫が発生している状況では、エアコン内部の隅々まで確認し、駆除することが不可欠です。洗浄だけでは、ゴキブリの死骸や卵、幼虫の糞などが残ってしまう可能性があり、再発のリスクも高まります。

費用に関する要素

エアコン取り外し駆除にかかる費用は、以下の要素によって大きく変動します。

  • 業者の料金体系:業者によって料金体系が異なります。時間制、作業内容別、パック料金など、様々な料金体系があるので、事前に複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。
  • エアコンの種類とサイズ:大型エアコンや特殊なエアコンほど、取り外しや清掃に時間がかかり、費用が高くなる傾向があります。
  • 設置場所:高所にあるエアコンや、アクセスしにくい場所にあるエアコンは、作業に時間がかかり、費用が高くなる可能性があります。
  • ゴキブリの発生状況:ゴキブリの数が多く、広範囲に発生している場合は、駆除に時間がかかり、費用が高くなる可能性があります。
  • 追加作業の有無:エアコン内部の清掃や、周辺のゴキブリ駆除が必要な場合は、追加料金が発生する可能性があります。

費用相場と見積もり

エアコン取り外し駆除の費用相場は、15,000円〜30,000円程度と幅があります。しかし、これはあくまで目安であり、実際の費用は上記で挙げた要素によって大きく変動します。複数の業者に見積もりを依頼し、料金体系や作業内容を比較検討することが重要です。 見積もり依頼時には、必ずエアコンの種類、設置場所、ゴキブリの発生状況などを詳しく伝えましょう。

業者選びのポイント

信頼できる業者を選ぶことも非常に重要です。以下の点をチェックしましょう。

  • 実績と経験:多くの実績と経験を持つ業者を選ぶことが重要です。ホームページなどで実績を確認したり、口コミを調べたりしましょう。
  • 資格と保証:害虫駆除に関する資格を持っている業者を選びましょう。また、作業内容に保証が付いているかどうかも確認しましょう。
  • 対応エリア:対応エリアを確認し、自分の地域に対応している業者を選びましょう。
  • 料金体系の明確さ:料金体系が明確に示されている業者を選びましょう。追加料金が発生する可能性がある場合は、事前に確認しましょう。
  • 対応の迅速さ:迅速に対応してくれる業者を選びましょう。特に、ゴキブリの発生状況が深刻な場合は、迅速な対応が重要です。

再発防止策

ゴキブリ駆除後、再発を防ぐための対策も重要です。

  • 定期的な清掃:エアコン周辺だけでなく、部屋全体を定期的に清掃しましょう。特に、キッチンや浴室などの水回り、ゴミ箱の周辺は、ゴキブリが好む場所なので、こまめな清掃が重要です。 掃除機だけでなく、殺虫剤の使用も効果的です。
  • 隙間を塞ぐ:ゴキブリが侵入できるような隙間を塞ぎましょう。窓枠や壁の隙間、配管の周りなどに隙間があれば、コーキング剤などで塞ぎましょう。
  • 食品の管理:食べこぼしや、放置された食べ物を放置しないようにしましょう。食品は密閉容器に保管し、ゴミはこまめに捨てましょう。
  • 湿気の対策:ゴキブリは湿気を好むため、浴室やキッチンなどの湿気をこまめに除去しましょう。換気をよくし、排水口の掃除も忘れずに行いましょう。
  • 定期的な駆除:ゴキブリの発生を予防するために、定期的にゴキブリ駆除業者に依頼することも有効です。

専門家のアドバイス

害虫駆除の専門家によると、「エアコン内部のゴキブリ駆除は、専門業者に依頼することが最も効果的です。自己処理を試みることで、かえってゴキブリの繁殖を助長したり、健康被害を受ける可能性もあります。 また、エアコンの取り外しは専門知識と技術が必要なため、素人が行うのは危険です。」とのことです。

まとめ

エアコン内部のゴキブリ駆除は、業者に依頼することで安心して解決できます。複数の業者に見積もりを取り、費用や作業内容を比較検討し、信頼できる業者を選びましょう。そして、再発防止策をしっかりと行うことで、快適な生活を取り戻せるはずです。 不安な気持ちを抱え込まず、プロの力を借り、安心して生活できる環境を手に入れましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)