エアコンクリーニングでヤニ臭さはどのくらい取れる?壁掛けエアコンの分解洗浄と費用を抑える方法

友人に譲り受けたエアコンからタバコ臭とヤニ臭がします。1年未満の使用で、喫煙者がいたことを知りませんでした。小さな子供がいる部屋に取り付けたため、気になっています。取り付け費用に数万かかっているので、エアコンを外さないクリーニングを考えています。カビや埃は取れたとしても、ヤニやタバコ臭さはどのくらい取れるのでしょうか?また、エアコンクリーニング後に臭いが気にならなくなった方法があれば教えてください。分解洗浄が一番良いのは分かっていますが、費用を抑えたいので、完璧には求めていません。ある程度ヤニ臭さが取れればと思っています。壁につけた状態での分解清掃と壁から外した状態での分解清掃で、ヤニ臭さの取れ具合はどのくらい差があるでしょうか?

エアコンクリーニングでヤニ臭さが取れる度合い

エアコン内部に付着したヤニは、通常の清掃では完全に除去するのは難しいです。特に、タバコを吸う人がいた部屋のエアコンは、ヤニの付着が深刻な場合があります。エアコンクリーニングの種類によって、ヤニ臭さの除去効果は大きく異なります。

1. 自分でできる簡易清掃

市販のエアコン洗浄スプレーを使用したり、フィルターを掃除機で吸い取ったりする簡易清掃では、表面の汚れや埃、軽いカビは除去できますが、ヤニのような頑固な汚れはほとんど除去できません。 ヤニ臭さは軽減されることは期待できません。

2. 業者による「つけっぱなし」クリーニング

エアコンを取り外さずに、内部に洗浄液を噴射して汚れを落とす方法です。この方法でも、ヤニの完全除去は難しいでしょう。表面の汚れや軽いヤニは落とせますが、奥深く染み込んだヤニやタバコ臭は残る可能性が高いです。費用は比較的安価ですが、効果は限定的です。

3. 業者による分解洗浄(壁掛け状態)

エアコンを壁から外さずに、可能な範囲で分解して洗浄する方法です。この方法では、つけっぱなしクリーニングよりもヤニやタバコ臭の除去効果は高まります。 内部のファンや熱交換器などの奥深くまで洗浄液が届くため、ある程度のヤニ臭さを取り除くことが期待できます。しかし、完全に分解できない部分も残るため、完全な除去は難しいでしょう。

4. 業者による分解洗浄(壁掛け外し)

エアコンを壁から外し、完全に分解して洗浄する方法です。これは最も効果的な方法で、ヤニやタバコ臭を最も効果的に除去できます。 すべての部品を洗浄できるため、隅々まで綺麗になり、臭いも大幅に軽減されます。費用は高くなりますが、清潔で快適な空間を実現できます。

ヤニ臭さ軽減のための追加対策

エアコンクリーニング後もヤニ臭さが気になる場合は、以下の対策も検討してみましょう。

  • 消臭スプレーの使用: エアコンクリーニング後に、ヤニ臭に効果的な消臭スプレーを使用しましょう。市販の消臭スプレーの中には、タバコ臭やヤニ臭に特化した製品もあります。使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気を十分に行ってください。
  • 脱臭剤の設置: 炭などの脱臭剤をエアコンの近くに設置することで、残留臭を吸収することができます。定期的に交換することで、効果を維持できます。
  • 空気清浄機の使用: 空気清浄機は、室内の空気を浄化し、臭いを除去する効果があります。特に、プラズマクラスターなどの機能が付いている空気清浄機は、タバコ臭やヤニ臭の除去に効果的です。
  • 定期的な換気: 換気をこまめに行うことで、室内の空気を入れ替え、臭いを軽減することができます。特に、タバコ臭は換気によって効果的に除去できます。
  • オゾン脱臭機の利用: オゾン脱臭機は、オゾンを発生させて臭いを分解する効果があります。ただし、使用後は十分な換気が必要です。

壁掛け状態と壁から外した状態での分解清掃の違い

壁掛け状態での分解清掃と壁から外した状態での分解清掃では、ヤニ臭さの取れ具合に大きな差があります。 壁から外した状態の方が、はるかに多くの部品を分解して洗浄できるため、奥深くまで付着したヤニやタバコ臭を除去できます。壁掛け状態では、手が届きにくい部分や、完全に分解できない部分が残ってしまうため、ヤニ臭さが完全に取れない可能性が高いです。

専門家の視点

エアコンクリーニングの専門業者に話を聞くと、ヤニの除去は非常に難しい作業であることが分かります。特に、長期間放置されたり、喫煙者のいる環境で使用されたエアコンは、ヤニが深く浸透しているため、完全な除去は困難です。費用を抑えたい場合でも、分解洗浄を行うことをおすすめします。 つけっぱなしクリーニングでは、表面的な汚れしか落とせず、かえって臭いがこもってしまう可能性もあります。

まとめ

エアコンのヤニ臭さを完全に除去するには、壁から外しての分解洗浄が最も効果的です。費用を抑えたい場合は、壁掛け状態での分解洗浄も選択肢としてありますが、完全な除去は難しいことを理解しておきましょう。クリーニング後も臭いが気になる場合は、消臭スプレーや脱臭剤、空気清浄機などを併用することで、臭いを軽減することができます。快適な室内環境を保つためにも、適切なクリーニングと対策を行いましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)