エアコンの風が弱くなった!原因とDIYでできる解決策

一ヶ月くらい前から部屋のエアコンがおかしいです。まず、風が出ているような音が出ているのに(ブオーという音)全く風が出ていない。あるいは、出ているかな?ぐらいの風。風が出てもすぐ止まる。これは、故障でしょうか?フィルターは季節の変わり目ごとに掃除しています。今年の夏は猛暑で暑くてたまりません。お金に余裕が全くないので、私でも解決できる方法はありますか?できるだけ、沢山の回答まってます。補足さきほど、風量設定について聞かれましたが設定温度は24度風量はパワフルです。しかし、風は出ません。後、エアコンはNationalです。

エアコンから風が出ない!その原因を探る

夏の猛暑の中、エアコンの故障は深刻な問題です。特に、風量設定を「パワフル」にしても風が出ないという状況は、快適な生活を大きく阻害します。まずは、原因を特定するために、いくつかの可能性を考えてみましょう。ご質問にある「ブオーという音」は、エアコンが動作しようとしているものの、何らかの障害で風が出力されていないことを示唆しています。

考えられる原因1:フィルターの目詰まり

季節の変わり目に掃除をされているとのことですが、猛暑の時期は特に、フィルターの汚れが深刻になる場合があります。目に見える汚れだけでなく、目に見えない微細なホコリや油分がフィルターに付着し、空気の流れを妨げている可能性があります。

  • 対処法:フィルターを取り外し、水洗いまたは掃除機で丁寧に清掃しましょう。特に、細かい部分の汚れは、ブラシなどで優しくこすり落とすことが重要です。完全に乾かしてから、エアコンに取り付け直してください。それでも改善が見られない場合は、次の原因も検討しましょう。

考えられる原因2:送風ファンの故障

エアコン内部の送風ファンが故障している可能性があります。ファンが回転しなくなったり、回転速度が低下したりすると、風が出なくなる、あるいは風が弱くなる原因となります。これは、DIYで修理するのは難しい場合が多いです。

  • 対処法:専門業者への修理依頼が必要となる可能性が高いです。しかし、まずは次の原因も確認してみましょう。

考えられる原因3:室外機の故障

室外機に問題がある場合も、室内機から風が出なくなります。室外機のファンが故障したり、冷却効率が低下したりすると、室内機への冷風供給が不足し、風が出なくなることがあります。

  • 対処法:室外機を確認し、異音や異臭がないかチェックしましょう。フィンと呼ばれる冷却フィンに汚れやゴミが付着していないか確認し、ブラシなどで清掃しましょう。ただし、室外機内部の修理は専門知識が必要なため、自分で行うのは危険です。専門業者に依頼することをお勧めします。

考えられる原因4:配管内の問題

エアコンの配管内に汚れや詰まりがあると、冷媒の流れが悪くなり、冷却効率が低下して風が出なくなることがあります。

  • 対処法:これは、専門業者による点検・修理が必要です。自分で対処しようとすると、冷媒漏れなどの危険性があり、非常に危険です。専門業者に依頼しましょう。

考えられる原因5:電気系統の問題

エアコンの電源供給に問題があったり、内部の電気系統に故障があったりすると、動作不良を起こす可能性があります。

  • 対処法:ブレーカーが落ちていないか、コンセントに問題がないか確認しましょう。それでも改善が見られない場合は、専門業者に依頼しましょう。

費用を抑えるためのDIY対策

お金に余裕がない場合、まずは自分でできることを試してみましょう。上記で述べたフィルター清掃は、最も手軽で効果的な方法です。

フィルター清掃の詳細

フィルター清掃は、以下の手順で行いましょう。

1. エアコンの電源を切り、コンセントを抜きます。
2. フィルターを取り外します。機種によって取り外し方は異なりますので、取扱説明書をよく確認しましょう。
3. 水洗いできるフィルターは、ぬるま湯と中性洗剤で優しく洗い、十分にすすぎます。
4. 水洗いできないフィルターは、掃除機で丁寧に吸い込みます。
5. 完全に乾燥させてから、エアコンに取り付けます。

その他、できること

* 室外機の清掃:室外機のフィンにホコリやゴミが付着していると、冷却効率が低下します。ブラシなどで優しく清掃しましょう。
* 通気性の確認:室外機周辺に障害物がないか確認し、通気性を確保しましょう。

専門業者への依頼

DIYで解決できない場合は、専門業者への依頼を検討しましょう。修理費用を抑えるために、複数の業者に見積もりを取ることが重要です。また、修理の前に、エアコンの故障状況を詳しく説明することで、より正確な見積もりを得ることができます。

まとめ:快適な夏の過ごし方を

エアコンの故障は、夏の暑さの中で大きなストレスとなります。まずは、自分でできる簡単な清掃から試してみましょう。それでも改善が見られない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。早めの対処で、快適な夏を過ごせるようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)