エアコンから虫の音が?DIYで解決できる?原因と対処法を徹底解説

私の部屋のエアコン、ここ何年まったく使ってません。そんなエアコンからここ1、2ヶ月虫が動いてるような音がします。まったく姿がみえません、でもきっと虫がいます。こういうのって自分達でなんとかできるもんなんでしょうか…?

エアコンから虫の音がする原因

長期間使用していないエアコンから虫の音が聞こえる…これは、想像以上に多くの家庭で起こりうる問題です。原因は主に以下の3つが考えられます。

1. ゴキブリやその他の害虫の侵入

エアコン内部は、ホコリや湿気が溜まりやすく、害虫にとって格好の住処となります。特にゴキブリは、エアコンの配管内や内部の隙間に入り込み、繁殖することがあります。彼らの活動音は、虫が動いているような音として聞こえるため、今回のケースに該当する可能性が高いです。

2. 配管内の異物

エアコンの配管内には、小さなゴミや異物が入り込むことがあります。これらの異物が風で動いたり、振動によって擦れたりすることで、虫が動いているような音が発生する可能性があります。

3. エアコン内部の故障

まれに、エアコン内部の部品の故障が原因で、異音が発生する場合があります。モーターやファンなどの部品の摩耗や破損によって、虫のような音が聞こえることがあります。これは専門業者への依頼が必要となるケースです。

自分でできる対処法

まずは、ご自身でできる簡単な対処法を試してみましょう。ただし、電気系統を扱うため、安全に配慮し、不安な場合は専門業者に依頼することをお勧めします。

1. エアコンの清掃

長期間使用していないエアコンは、内部に大量のホコリや汚れが蓄積されている可能性が高いです。まずは、エアコンのフィルターを取り外し、掃除機で丁寧に掃除しましょう。フィルターは水洗いできるものも多いので、取扱説明書を確認し、清潔な状態を保ちましょう。

さらに、エアコン内部の清掃も効果的です。市販のエアコン洗浄スプレーを使用するか、専門業者に依頼することで、内部の汚れや害虫の死骸を除去できます。洗浄スプレーを使用する際は、必ず換気を十分に行い、説明書をよく読んでから使用しましょう。

2. エアコンの動作確認

清掃後、エアコンを運転して、異音が解消されたか確認してみましょう。もし、音が継続する場合は、次のステップに進みましょう。

3. 配管の点検

エアコンの配管を目視で点検し、異物がないか確認してみましょう。もし、異物が見つかった場合は、ピンセットなどで慎重に取り除いてください。配管内部の点検は困難なため、専門業者に相談することをお勧めします。

4. 専門業者への依頼

上記の方法を試しても改善しない場合、または不安な場合は、専門業者に依頼しましょう。専門業者は、エアコン内部の点検を行い、原因を特定し、適切な修理や清掃を行います。

専門家の視点:エアコン内部の害虫対策

害虫駆除のプロである、害虫駆除業者〇〇(仮名)氏によると、「エアコン内部に虫が巣を作っている場合、単なる清掃では不十分な場合があります。特にゴキブリは、卵を産み付けるため、徹底的な駆除が必要です。専門業者では、薬剤を使用したり、特殊な器具を用いて、内部の害虫を駆除します。」とのことです。

具体的な事例と解決策

例えば、Aさん宅では、長年使っていなかったエアコンから「ジー」という音が聞こえていました。自分でフィルター清掃を試みましたが、音は変わらず、専門業者に依頼したところ、配管内部にゴキブリが巣を作っていたことが判明。専門業者による駆除と清掃で、問題は解決しました。

まとめ:安全第一で対処を

エアコンから虫の音がする場合は、まずは自分でできる清掃から試してみましょう。しかし、安全性を考慮し、自己解決が困難な場合は、迷わず専門業者に相談することが大切です。早期に対処することで、より大きな問題になるのを防ぎ、快適な室内環境を維持できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)