ウーパールーパー水槽の水が白濁する原因と解決策

ウーパールーパーの水槽の白濁についてお尋ねします。 ウパを飼い始めて一年くらいです。 7センチほどの生体を購入し、今は17センチくらいになりました。黒目でブラックのマーブルっぽい模様のものです。 (熱帯魚店で売れ残ってる固体でした) 20センチのプラケースにろ過やぶくぶくなども使わずです。 この前まで元気でしたが、水変えで間違って生姜を捨ててある排水溝に流してしまいあわてて水に戻しましたが、 よく見るとあごや背中のヒレのフチが所々赤く血のように染まっていました。 救出する際、傷つけたのかもしれません。 その後、治る過程だったようで、白いふわふわした物体が水の中に浮遊し、ウパの頭にもすっぽり白いものが、かぶるくらいでしたが最近は傷も治り、安定していました。 ところがまた、朝水替えをして、その日の夜までは綺麗ですが、翌朝になると水が白濁するようになりました。 えさは良く食べますし、糞も2日~3日に一度します。 時にはコロンとした糞のほかに、とぐろを巻くような大きな糞をすることもあります。 傷も治っているようですし、固体の大きさも急に大きくなったわけではないので 夜を越すとこんなに水が白濁するようになった理由がわかりません。 思い当たるのは夜部屋でベースマット(蚊取り)を焚いていることです。 どんな理由があり、どうしたら解決できるでしょうか? 近々帰省するので今のように毎日水替えをすることが出来ない状態が1週間ほど出来てしまいます。 日中の気温も異常に高い上、このような状態ですので、 とりあえずビニールに水ごと入れて、それを発泡スチロールケースに入れ 保冷材とともに実家まで持ち帰ることも考えています。実家までは車で6時間ほどです。補足回答者様にアドバイスで先ほど、大きい水槽にポンプとろか器も設置してお引越ししました。 勿論カルキもぬいて水を作りましたが、 水槽にいれるとしばらくして足や体が真っ赤になり暴れています。 どうしたらよいでしょうか?凄くあせっています。

ウーパールーパー水槽の水が白濁する原因

ウーパールーパーの水槽の水が白濁する原因はいくつか考えられます。ご記載の内容から考えられる原因と、新しい水槽での赤くなる症状について、それぞれ解説します。

1. バクテリアの異常繁殖

水槽が小さい上にろ過装置がないため、ウーパールーパーの排泄物や食べ残しによってアンモニアや亜硝酸塩などの有害物質が蓄積し、バクテリアが異常繁殖している可能性が高いです。特に、水換え直後は一時的に綺麗に見えても、夜間にバクテリアが繁殖し、白濁することがあります。これは、水槽内の環境が適切に管理されていないことが大きな原因です。

2. 餌の与えすぎ

餌の量が多すぎると、食べ残しが腐敗し、水質悪化を招きます。ウーパールーパーは意外と少量の餌で十分に成長します。餌の量を減らし、食べ残しはすぐに取り除くことが重要です。

3. 水質の変化

水換え時に、水道水のカルキ抜きが不完全であったり、水温差が大きかったりすると、水質が急激に変化し、白濁することがあります。カルキ抜きは必ず行い、水温はウーパールーパーに合わせた温度にする必要があります。また、生姜の混入も水質に影響を与えた可能性があります。

4. ベースマットの影響

蚊取り線香などの殺虫剤成分が水槽の水に影響を与えている可能性も考えられます。ベースマットはウーパールーパーがいる部屋では使用しない方が安全です。

5. 新しい水槽での赤み

新しい水槽に移した際に、ウーパールーパーの足や体が真っ赤になり暴れているとのことですが、これは水質の変化へのストレス反応の可能性が高いです。新しい水は、カルキ抜きをしたとしても、ウーパールーパーにとって未知の環境であり、ストレスになることがあります。

白濁した水槽の改善策

まずは、水槽のサイズを大きくし、ろ過フィルターとエアレーション(ブクブク)を設置することが最も重要です。20cmのプラケースでは、ウーパールーパーが成長するにつれて、水質維持が難しくなります。最低でも45cm以上の水槽が必要でしょう。

1. 水槽の大型化とろ過装置の導入

適切なサイズのフィルターを選ぶことで、水質の悪化を防ぎます。ウーパールーパーのサイズに合わせたろ過能力のフィルターを選びましょう。

2. 定期的な水換え

水槽の大きさにもよりますが、週に1回程度、1/3~1/2の水換えを行うことをお勧めします。水換えの際は、カルキ抜き剤を使用し、水温を合わせましょう。

3. 餌の量を調整する

ウーパールーパーのサイズに合わせて、適切な量の餌を与えましょう。食べ残しはすぐに取り除くことを心がけてください。

4. 水質検査

水槽の水質を定期的に検査することで、アンモニアや亜硝酸塩などの有害物質の濃度を把握し、適切な対策をとることができます。市販の水質検査キットを利用しましょう。

5. 環境の改善

ベースマットなどの殺虫剤は使用を避け、ウーパールーパーの飼育環境を清潔に保ちましょう。直射日光の当たらない、温度変化の少ない場所に水槽を設置することが重要です。

帰省中のウーパールーパーの管理

1週間の帰省中は、ウーパールーパーを安全に管理するために以下の点に注意しましょう。

1. 保冷剤の使用

発泡スチロールケースと保冷剤を使用するのは良いアイデアです。ただし、6時間もの移動はウーパールーパーにとって大きな負担となります。可能であれば、ペットホテルや信頼できる人に預けることを検討しましょう。

2. 水の管理

移動中は、こまめに水の状態を確認し、必要に応じて水換えを行う必要があります。長時間移動する場合は、酸素供給装置の検討も必要です。

3. ストレス軽減

移動中は、ウーパールーパーにストレスを与えないように静かに移動させましょう。

専門家のアドバイス

ウーパールーパーの飼育に詳しい専門家(ペットショップ店員や獣医など)に相談することも有効です。飼育環境や症状について詳しく説明し、適切なアドバイスを求めましょう。

まとめ

ウーパールーパー水槽の水が白濁する原因は様々ですが、適切な飼育環境を維持することで、多くの問題は解決できます。水槽のサイズ、ろ過装置、水換え、餌の量など、基本的な飼育方法をしっかりと守ることが重要です。また、緊急時の対応策として、ペットホテルの利用も検討しましょう。ウーパールーパーの健康状態を常に観察し、少しでも異常を感じたらすぐに専門家に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)