ウンベラータの葉が黄色くなる原因と対策|植え替え方法も解説

ウンベラータの葉が黄色い。1ヶ月前にウンベラータ(150cm)を買って来ました。2週間くらい前から1週間ほど諸事情で日中に家にいられなかったため、ずっと明るい部屋の隅に置いたままになっていました。するとどんどん葉が黄色くなって落ちてしまい、特に木の下のほうがスカスカになってしまいました。こちらでアドバイスいただいたところ、日照不足とのことでしたので、日中は日当たりの良い窓辺の薄いカーテン越しに移動することにしました。すると落葉は止まったのですが、それから1週間後の昨日、また下のほうの2枚の葉が黄色っぽくなって、一番下の1枚は葉の周りの一部が茶色くなってきました。これ以上葉が落ちてしまうとみすぼらしい姿になってしまうので、なんとしても落葉させたくないのですが、そもそもなぜ黄色くなったのか分かりません。日照不足はないと思うし、曇りの日や、夕方直射日光が当たらなくなってからにベランダに出したりはしましたが、直射日光は当てていません。ここ2週間、水遣りは3日おきぐらい。土が乾いてからあげています。また、葉が黄色くなる1、2日前くらいに置き肥をやりました。プロミック(観葉植物用)を4錠です。鉢は21センチ各のスクエア型深さは40センチほど。根詰まり?肥料のせい?水のやり過ぎ?何がいけないのでしょうか?またどうすればこれ以上落葉をさせないですむでしょうか?補足回答ありがとうございます。そういえば購入した直後は、どんどん新芽が出て、新しい葉っぱがニョキニョキ出てきたんですが、最近(ここ2週間以上)急に新芽の出具合が遅くなりました。やはり鉢が小さいことが問題かもしれませんね。植え替えはしたことがなく心配です。上手な植え替え方法をアドバイスいただけると幸いです。

ウンベラータの葉が黄色くなる原因

ウンベラータの葉が黄色くなる原因はいくつか考えられます。質問者様の状況から考えられる原因と、それぞれへの対処法を詳しく解説します。

1. 根詰まり

150cmのウンベラータを21cm角の鉢で育てているとのことですが、これは根詰まりを起こしている可能性が高いです。ウンベラータは成長が早く、根が鉢いっぱいに広がると、養分や水分を十分に吸収できなくなり、葉が黄色くなって枯れてしまうことがあります。新芽の出が悪くなっているという点も、根詰まりを強く示唆しています。

2. 肥料のやりすぎ

プロミック4錠は、鉢の大きさやウンベラータの生育状況によっては多すぎる可能性があります。肥料を与えすぎると、根が傷んでしまい、葉が黄色くなることがあります。特に、葉の周りの一部が茶色くなっているという症状は、肥料焼けの可能性を示唆しています。

3. 水やり

3日おきの水やりは、環境によって適切かどうか判断が分かれます。土の乾き具合を確認し、表面が乾いてから数日経ってから水やりをするのが理想です。鉢の大きさや室温、湿度によって乾燥の速度は変わるため、指で土の乾き具合を確かめることをおすすめします。

4. その他要因

* **急激な環境変化**: 明るい部屋の隅から日当たりの良い窓辺への移動は、ウンベラータにとって急激な環境変化だった可能性があります。
* **病気や害虫**: 葉の黄変は、病気や害虫の被害による場合もあります。葉の裏側などをよく観察し、異常がないか確認しましょう。

ウンベラータの落葉を防ぐための対策

現状を改善し、落葉を防ぐためには、以下の対策を講じましょう。

1. 植え替え

根詰まりが最も可能性が高いと考えられるため、植え替えが最優先事項です。一回り大きな鉢に植え替えることで、根が伸びるスペースを確保し、養分や水分を十分に吸収できるようになります。

植え替えの手順

1. 新しい鉢を用意する:現在の鉢より一回り大きい鉢を選びましょう。排水穴のある鉢がおすすめです。
2. 新しい培養土を用意する:観葉植物用の培養土を使用します。
3. ウンベラータを鉢から抜く:鉢底から優しく鉢を叩き、根を傷つけないように注意しながら、ウンベラータを鉢から抜きます。
4. 根をほぐす:古い土を優しく落とし、根をほぐします。傷んでいる根があれば、切り取ります。
5. 新しい鉢に植える:新しい鉢に培養土を入れ、ウンベラータを植えます。根元が土と水平になるように調整します。
6. 土を足す:鉢の縁まで土を足し、軽く押さえます。
7. たっぷり水やりする:植え替え後は、たっぷりと水やりをして、土と根をなじませます。

2. 肥料の調整

植え替え後、しばらくは肥料を与えなくても大丈夫です。新しい土には十分な養分が含まれています。肥料を与える場合は、規定量を守り、薄めに与えるようにしましょう。

3. 水やりの調整

土の乾き具合を確認し、表面が乾いてから数日経ってから水やりをするようにしましょう。鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水やりし、鉢皿に溜まった水は捨てましょう。

4. 環境の調整

直射日光は避けて、明るい日陰で育てましょう。エアコンの風が直接当たらない場所を選び、温度変化の少ない場所に置くことも重要です。

5. 病気や害虫のチェック

葉の裏側などをよく観察し、病気や害虫の被害がないか確認しましょう。異常が見つかった場合は、適切な対策を講じましょう。

専門家の視点

観葉植物の専門家によると、「ウンベラータは成長が早く、根詰まりを起こしやすい植物です。そのため、定期的な植え替えが重要です。また、肥料のやりすぎは根を傷めるため、注意が必要です。」とのことです。

まとめ

ウンベラータの葉が黄色くなる原因は、根詰まり、肥料のやりすぎ、水やり、環境変化など、様々な要因が考えられます。今回、根詰まりが最も可能性が高いと考えられますので、植え替えを最優先に行いましょう。 植え替えと同時に、水やりや肥料の管理、環境の調整を行うことで、ウンベラータの健康を維持し、美しい葉を保つことができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)