ウロコインコのお迎え!夜鳴きと落ち着かせ方|インテリアとケージ環境の改善

今日ウロコインコさんをお迎えしました。夜になって眠そうだなあ、と思いカーテンをケージにかけたら不安がってケージ内で暴れまわっています… 今日はお迎えしてから鳴くことなかった子が鳴き続けています(;_;) 部屋を明るくすると落ち着いて羽繕いをします。急に暗くしたのが悪かったかなあ、と部屋を徐々に暗くしても同じく暴れて鳴き続けます。対応方法を至急教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。補足心を鬼にしてカーテンを再度かけ、部屋を暗くして静かに見守っていますが激しさは増すばかりです(;_;) ケージのはじを大音量でガンガンガンッッと鳴らしたり、呼び鳴きしたりとかれこれ一時間です。全く寝る気配がありません_| ̄|○ 逆にストレスになるのではと心配です…

ウロコインコと新しい環境への適応:夜鳴きの原因と解決策

ウロコインコを新しいお家にお迎えしたのに、夜泣きで困っているとのこと、大変お気持ちお察しします。 急に環境が変わったことで、ウロコインコちゃんは大きなストレスを感じているのでしょう。カーテンでケージを覆う行為は、彼らにとって「危険が迫っている」「閉じ込められている」という感覚を与えかねません。 暗闇は安心感を与える場合もありますが、鳥類によっては逆に不安を増幅させる可能性があります。

夜鳴きの原因を分析する

ウロコインコが夜泣きをする原因は様々です。今回のケースでは、以下の点が考えられます。

  • 新しい環境への不安: 新しい家、新しいケージ、新しい飼い主…全てが初めての経験で、恐怖や不安を感じている可能性が高いです。
  • 睡眠不足: 移動や環境の変化で十分な睡眠が取れていない可能性があります。
  • 暗闇への恐怖: カーテンで覆われた暗闇が、ウロコインコにとって安全な空間ではなく、むしろ恐怖の空間になっている可能性があります。
  • ケージ内のストレス: ケージの広さ、おもちゃの有無、餌や水の位置など、ケージ内の環境がストレスになっている可能性もあります。

具体的な解決策と実践的なアドバイス

まずは、ウロコインコちゃんに安心感を与えることが重要です。以下のステップで、落ち着ける環境を整えてあげましょう。

1. ケージの位置と環境の見直し

  • 静かな場所へ移動: テレビやオーディオの音、人の話し声などが聞こえる場所だと、ウロコインコは落ち着けません。できるだけ静かで、人の動きが少ない場所にケージを移動しましょう。寝室ではなく、リビングの一角など、家族の生活空間の一部に置くのがおすすめです。
  • 明るさの調整: 完全に暗くするのではなく、薄明かりを確保しましょう。就寝時に部屋の照明を消すのではなく、間接照明や小さなナイトライトを使用することで、安心感を高めることができます。夜行性の鳥類ではないので、完全に暗くする必要はありません。
  • ケージカバーの撤去: カーテンは一旦取り除きましょう。代わりに、ケージの三方を覆うタイプのケージカバーを使用するのも良いでしょう。完全に覆うのではなく、一部は開けておくことで、安心感と見晴らしの両方を確保できます。ケージカバーは、通気性と保温性に優れた素材を選びましょう。
  • ケージ内のレイアウト変更: 止まり木やブランコ、おもちゃの位置を変えてみましょう。新しい刺激を与えることで、不安を軽減する効果が期待できます。隠れ家となる小部屋や、おもちゃの追加も効果的です。

2. 安心感を高める工夫

  • 優しい声かけ: 優しく声をかけたり、撫でたりすることで、ウロコインコは安心感を覚えます。ただし、無理強いは禁物です。鳥が嫌がる場合は、すぐにやめましょう。
  • お気に入りの場所を作る: ウロコインコが落ち着ける場所を作ってあげましょう。例えば、柔らかい布を敷いた小さな箱などをケージの中に設置するのも良いでしょう。隠れ家となる場所があると、安心感が増します。
  • 仲間とのコミュニケーション: 複数羽飼いの場合は、仲間と寄り添えるように工夫しましょう。一羽飼いの場合は、飼い主とのコミュニケーションを大切にすることが重要です。

3. 専門家への相談

状況が改善しない場合は、動物病院で診察を受けることをお勧めします。病気や怪我の可能性も考えられます。また、鳥類専門のブリーダーや飼育経験豊富な人に相談してみるのも良いでしょう。

インテリアとケージ環境:緑色の効果

ウロコインコにとって、落ち着ける環境を作る上で、インテリアも重要な要素です。特に、緑色はリラックス効果があり、鳥類にも良い影響を与えるとされています。 ケージの周囲に緑色の植物を置いたり、緑色の布などを近くに置くことで、より落ち着ける空間を作ることができます。ただし、鳥が食べたり、かじったりしないように、安全な植物を選びましょう。

緑色のインテリアを取り入れるヒント

  • 緑色の壁: ケージの周囲の壁を緑色に塗装したり、緑色の壁紙を貼るのも効果的です。ただし、鳥が壁を傷つけないように、安全な塗料や壁紙を選びましょう。
  • 緑色の小物: 緑色のクッション、緑色のブランケット、緑色のカーテンなど、緑色の小物をケージの近くに配置することで、リラックス効果を高めることができます。
  • 観葉植物: 鳥が安全に食べられる植物を選び、ケージの近くに置くと、自然な雰囲気を作り出し、リラックス効果が期待できます。ただし、鳥が食べたり、かじったりしないように注意が必要です。毒性のある植物は絶対に避けてください。

これらの方法を試しても改善が見られない場合は、専門家に相談することをお勧めします。

まとめ:ウロコインコとの幸せな暮らしを

ウロコインコとの新しい生活、最初は戸惑うことも多いですが、愛情と適切なケアで、きっと仲良くなれるはずです。焦らず、一つずつ解決策を試しながら、ウロコインコが安心して暮らせる環境を整えてあげましょう。 インテリアも活用して、快適な空間を作ってあげることが、幸せな暮らしへの第一歩です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)