ウッドデッキの椅子、色落ちとベタつき…もう諦めるしかない?解決策を探る

庭にあるウッドデッキの長方形の椅子の色落ちがひどく触ると色がベッタリつきます。天然木ではないので色落ちしないと思ってたのにショックです。カビキラーで拭いてだいぶ色落ちさせたのですがまだつきます。これは永遠に続くんでしょうか。せっかく椅子なのに座れません………

ウッドデッキに置かれた長方形の椅子。お気に入りの空間を彩る大切なアイテムのはずが、色落ちとベタつきで座ることすらできない…そんなお悩み、本当につらいですよね。天然木ではないからと色落ちを想定していなかっただけに、ショックも大きいでしょう。カビキラーで拭いてもまだベタつくとのこと、一体何が原因で、どうすれば解決できるのでしょうか?この記事では、この問題の原因を分析し、具体的な解決策、そして今後の予防策まで詳しく解説していきます。

色落ちとベタつきの原因を探る

まず、色落ちとベタつきの原因を特定することが重要です。天然木ではないとのことですが、材質は何でしょうか?樹脂製、プラスチック製、あるいは塗装された金属製など、素材によって原因と対策は大きく異なります。

  • 樹脂製の場合:紫外線や雨風による劣化、低品質な樹脂の使用などが考えられます。劣化した樹脂は表面が剥がれ、ベタつきや色落ちの原因となります。
  • プラスチック製の場合:樹脂製と同様、紫外線や雨風による劣化が主な原因です。また、安価なプラスチックは色落ちしやすい傾向があります。
  • 塗装された金属製の場合:塗装の劣化、剥がれが原因です。長期間の紫外線や雨風の影響で、塗装が脆くなり、ベタつきや色落ちが発生します。

カビキラーを使用されたとのことですが、カビキラーはカビや菌を除去するものであり、色落ちやベタつきの根本的な原因を解決するものではありません。むしろ、素材によってはカビキラーの成分が素材をさらに劣化させる可能性もあります。

具体的な解決策

原因を特定した上で、具体的な解決策を検討しましょう。残念ながら、既に酷い色落ちとベタつきが発生している場合は、完全に元通りにするのは難しいかもしれません。しかし、状態を改善し、再び使えるようにすることは可能です。

1. 素材の特定と適切な洗浄方法

まずは椅子の素材を正確に特定しましょう。椅子に表示されている材質名を確認するか、写真などを参考に専門家に相談してみるのも良いでしょう。素材が特定できれば、それに合わせた洗浄方法を選択できます。

  • 樹脂製・プラスチック製:中性洗剤を薄めたぬるま湯で優しく洗い、よくすすぎ、日陰で乾燥させます。研磨剤入りの洗剤は傷つける可能性があるので避けてください。
  • 塗装された金属製:素材に合った専用の洗浄剤を使用するか、専門業者に相談しましょう。無理にこすり洗いすると塗装が剥がれる可能性があります。

2. 表面の保護

洗浄後、表面を保護するために、適切なコーティング剤を使用することをおすすめします。素材に合った防水スプレーやUVカットスプレーなどを使い、色落ちや劣化を防ぎます。

専門家のアドバイス:インテリアコーティングの専門業者に相談し、椅子の素材に最適なコーティング剤を選定してもらうのも良いでしょう。専門業者であれば、より効果的なコーティングと長持ちする保護を期待できます。

3. 部分的な補修

色落ちが酷い部分については、部分的な補修を検討しましょう。樹脂製やプラスチック製の場合は、同系色の塗料で補修することも可能です。ただし、素人では綺麗に仕上げるのが難しい場合もありますので、DIYに自信がない場合は専門業者に依頼することをおすすめします。

4. 交換または買い替え

上記の方法を試しても改善が見られない場合、または費用対効果を考慮した結果、交換または買い替えを検討するのも一つの選択肢です。新しい椅子を選ぶ際には、紫外線や雨風に強い素材を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、長持ちさせることができます。

今後の予防策

せっかく新しい椅子を購入しても、同じように色落ちやベタつきで困らないように、日頃から適切なメンテナンスを行いましょう。

  • 定期的な清掃:定期的に汚れを落とすことで、劣化を防ぎます。汚れが蓄積すると、色落ちやベタつきの原因となります。
  • 紫外線対策:直射日光を避けるために、日陰に置くか、日よけを設置しましょう。紫外線は色落ちや劣化の大きな原因となります。
  • 防水対策:雨や雪から守るために、カバーをかけるなど、防水対策をしましょう。
  • 高品質な素材を選ぶ:新しい椅子を購入する際には、紫外線や雨風に強い高品質な素材を選びましょう。価格が高くても、長持ちする方が経済的です。

まとめ

ウッドデッキの椅子の色落ちとベタつきは、素材の劣化や紫外線、雨風などの影響が考えられます。現状を改善するには、素材に合った洗浄方法を選び、適切なコーティング剤を使用することが重要です。また、今後の予防策として、定期的な清掃や紫外線対策、防水対策を行うことで、椅子の寿命を延ばすことができます。それでも改善が見られない場合は、交換や買い替えも検討しましょう。お気に入りの空間を長く楽しむためにも、適切なメンテナンスを心がけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)