ウサギのトイレ事情と、安心できるケージ環境の作り方

我が家では、人間が家にいる時はウサギさんを部屋で離して遊ばせています。遊び疲れると部屋の端っこで眠り出すのですが、小屋に入れようと起こすと、いつもウンコを…もらし?ます(笑)抱き上げると、、ポロポロロ~…いつも五個くらいやっちゃいます。リラックスしてるためでしょうか?それとも寝ていたのを起こされてビックリしてやっちゃうんでしょうか?特に暴れることもなく、大人しく小屋に連行されます。そんなウサギさんを飼ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?補足自分の意志で出てない!?それあるかも!!ですねー!ほんとにお漏らしか!ってかんじです(笑)皆さん、ウサギ様に振り回されてますね(^^)でも、見てるだけで心が癒されます。なんであんなに可愛いんだろ~。

ウサギのトイレ事情:寝起きと排泄の関係性

ウサギさんが寝起きにウンチをするのは、決して珍しいことではありません。多くのウサギ飼いさんが経験する、よくある現象です。その原因としては、主に以下の2点が考えられます。

1. リラックスによる排泄

ウサギは、リラックスした状態や安心している時に排泄することがあります。部屋で自由に遊んだ後、安心して眠りにつく際に、自然と排泄が促されるのです。これは人間でいうところの「トイレに行きたくなる」感覚と似ています。寝起き直後も、そのリラックス状態の延長線上にあると考えられます。

2. 覚醒時の反射的な排泄

寝ているウサギを起こすと、びっくりして反射的に排泄してしまう場合があります。これは、ウサギが急に身体を動かした際に、腸の動きが刺激され、排泄につながるためです。特に、眠りが浅い状態や、急に起こされた場合に起こりやすい現象です。

あなたのウサギさんが、抱き上げた際に「ポロポロロ~」とウンチをするのは、この2つの要因が組み合わさっている可能性が高いです。リラックスして眠っていた状態から、急に起こされたことで、反射的に排泄が促されたと考えられます。

ウサギのストレス軽減と、安心できるケージ環境の整備

ウサギの排泄トラブルを減らすためには、ウサギのストレスを軽減し、安心できる環境を整えることが重要です。以下に具体的な対策を提案します。

1. ケージの位置と環境

* 静かな場所を選ぼう:人通りの少ない、静かで落ち着いた場所にケージを設置しましょう。騒音や急な動きはウサギにストレスを与えます。
* 快適な温度と湿度:ウサギは温度変化に敏感です。直射日光の当たらない、風通しの良い場所にケージを置き、室温と湿度を適切に保ちましょう。
* 隠れ家を用意する:ウサギは隠れ家のある環境を好みます。ハウスやトンネルなどをケージ内に設置し、落ち着ける場所を与えましょう。これにより、安全で安心できる場所を提供できます。
* 床材の工夫:床材は、ウサギの足に優しく、清潔に保てるものを選びましょう。紙製の床材や、天然木のチップなどがおすすめです。

2. トイレトレーニングの重要性

ウサギは、決まった場所で排泄する習性があります。トイレトレーニングを行うことで、部屋での排泄トラブルを減らすことができます。

* トイレの設置場所:ケージ内にトイレを設置し、ウサギが排泄しやすい場所を選びましょう。ケージの隅や、隠れ家の近くに設置するのがおすすめです。
* トイレ砂の種類:ウサギ用のトイレ砂を使用しましょう。吸収性が高く、臭いを抑える効果のあるものが好ましいです。
* トイレトレーニング方法:ウサギがトイレで排泄したら、褒めてご褒美を与えましょう。排泄以外の場所でウンチをしたら、すぐにトイレに移動させ、優しく教えましょう。決して叱ったり、罰を与えたりしてはいけません。

3. ケージの掃除と衛生管理

ケージの清潔さを保つことは、ウサギの健康とストレス軽減に繋がります。

* 毎日の掃除:毎日、トイレの掃除を行い、汚れた床材を交換しましょう。
* 定期的なケージ清掃:週に1回程度、ケージ全体を清掃し、消毒しましょう。

4. 遊びと休息のバランス

ウサギは、運動と休息のバランスが大切です。十分な運動の機会を与え、疲れたらすぐに休める環境を用意しましょう。

5. 専門家への相談

もし、上記の方法を試しても改善が見られない場合は、獣医師に相談することをお勧めします。病気や、他の原因が隠れている可能性もあります。

まとめ:ウサギとの快適な生活のために

ウサギの寝起き時の排泄は、リラックスや覚醒時の反射によるものが多いです。しかし、ストレスや病気の可能性も否定できません。快適なケージ環境を整え、適切なトイレトレーニングを行うことで、排泄トラブルを軽減し、ウサギとのより良い関係を築きましょう。 ウサギの行動をよく観察し、少しでも気になる点があれば、獣医師に相談することをお勧めします。 ウサギの健康と幸せを第一に考え、愛情をもって接することで、きっと素敵な時間を過ごせるでしょう。 ブラウンの落ち着いた色合いのケージや、インテリアは、ウサギの落ち着きを促す効果があるかもしれません。ぜひ、試してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)