ウサギのケガ、大丈夫?落下後の様子と獣医への受診判断

うさぎが骨折しているのか、脱臼しているのか・・ 気になり質問させて頂きます。 先程、ウサギを抱っこした所、 暴れてしまってちょっと高い所から落ちてしまいました。 自分の抱き方が悪かったと本当に反省しています。 それから、ちょっとの間、部屋の隅で犬でいう所の ふせ状態になっていました。 今は部屋の中を走り回っています。 足も前足・後ろ足とも地面につけて走っています。 嬉しい時にする高いジャンプもします。 一応病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?・・

ウサギの落下事故後の観察と対処法

ウサギが落下事故に遭った後、心配ですよね。ご自身の抱き方が悪かったと反省されているとのことですが、まずは落ち着いて、ウサギの様子を注意深く観察しましょう。今回のケースでは、落下後しばらく「伏せ」のような状態になり、その後は走り回ったりジャンプしたりしているとのこと。一見元気そうに見えますが、軽度の骨折や脱臼、内出血など、目に見えない怪我をしている可能性もあります。

落下後のウサギの行動チェックリスト

ウサギの健康状態を確認するために、以下の点をチェックしてみましょう。

  • 歩行の様子:足を引きずったり、よろめいたりしていませんか? 普段と比べて足取りがぎこちない、あるいは痛そうにしている場合は要注意です。
  • ジャンプの様子:高いジャンプはできますか? ジャンプを避けている、あるいはジャンプの際に痛がっている様子があれば、獣医への受診が必要です。
  • 食欲:普段通りに食べていますか? 食欲不振は、痛みやストレスのサインである可能性があります。
  • 排泄:排尿・排便は正常ですか? 排泄異常も、健康状態の悪化を示す可能性があります。
  • 呼吸:呼吸が速くなっていたり、苦しそうにしていませんか? 呼吸困難は、重症の怪我を示唆する可能性があります。
  • 腫れや出血:体のどこかに腫れや出血が見られませんか? 特に足や関節の腫れは、骨折や脱臼の可能性が高いです。
  • 反応:普段通りの反応を示していますか? いつもと比べて元気がない、撫でるのを嫌がるなどの変化があれば注意が必要です。

獣医への受診を検討すべきケース

上記のチェックリストで、一つでも異常が見られる場合、または少しでも不安を感じた場合は、すぐに獣医への受診を強くお勧めします。 ウサギは痛みを隠す習性があるため、一見元気そうに見えても、実は深刻な怪我をしている可能性があるからです。 早期発見・早期治療が、ウサギの回復に繋がります。

ウサギの骨折・脱臼の症状と治療

ウサギの骨折や脱臼は、レントゲン検査で診断されます。治療法は、骨折の程度や部位、脱臼の状況によって異なります。

骨折の場合

軽度の骨折であれば、安静と鎮痛剤による治療で治癒する場合もあります。しかし、重度の骨折や複雑骨折の場合は、手術が必要になることもあります。手術では、骨を固定するためのプレートやピンを使用することが一般的です。

脱臼の場合

脱臼は、獣医が手技で整復(元の位置に戻す)します。整復後も、ギプスや包帯で固定し、安静を保つ必要があります。

ウサギの安全な抱き方と落下防止

今回の事故を教訓に、ウサギの安全な抱き方と落下防止について学びましょう。

安全な抱き方

  • 両手でしっかり支える:ウサギの体をしっかりと両手で支え、落下しないように注意します。特に、後ろ足はしっかり支えることが重要です。
  • 身体を密着させる:ウサギの体を自分の体に密着させることで、落下を防ぎます。
  • 急に動かない:ウサギが落ち着くまで、ゆっくりと行動しましょう。急に動くと驚いて暴れる可能性があります。
  • 高い場所では抱かない:高い場所では抱かないようにしましょう。万が一落下した場合、怪我の程度が大きくなる可能性があります。
  • 適切な抱っこ紐を使う:ウサギ用の抱っこ紐を使用することで、安全に抱っこすることができます。

落下防止策

  • 高い場所へのアクセス制限:ウサギが登れないように、高い場所へのアクセスを制限しましょう。例えば、家具の上に登れないようにガードをつけるなど。
  • 安全なケージの設置:ケージは、安定した場所に設置し、落下防止対策を施しましょう。
  • 周囲の環境整備:ウサギが怪我をする可能性のあるものを、周囲から取り除きましょう。

まとめ:早期発見・早期治療が大切

ウサギが落下事故に遭った後、一見元気そうに見えても、内部に怪我をしている可能性があります。上記のチェックリストを参考に、ウサギの様子を注意深く観察し、少しでも不安を感じたら、すぐに獣医に相談しましょう。早期発見・早期治療が、ウサギの健康を守る上で非常に重要です。 今回の経験を活かし、安全な環境づくりと適切な抱き方を心がけ、ウサギとの幸せな時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)