ウサギのいたずら対策!安全で安心なインテリアを実現する方法

家でウサギを飼っているのですが、家の物を色々(ダンボールや壁紙など)食べてしまいます。どうすれば食べなくなりますか?

ウサギのいたずら、その原因と対策

ウサギがダンボールや壁紙を食べてしまうのは、彼らが本能的に繊維を摂取する必要があるためです。野生では、ウサギは草や木の皮などを食べて消化を助ける繊維を摂取しています。飼育下では、ペレットや牧草が主食となりますが、それでも繊維の摂取量が不足している場合があります。加えて、歯の伸びすぎを防ぐために、何かをガリガリかじる行動も必要です。 これらの本能的な欲求を満たしてあげないと、ウサギは家の中のものを食べてしまうという行動に出てしまうのです。

1. 適切な食事で繊維不足を解消

まず重要なのは、ウサギの食事を見直すことです。質の良い牧草(チモシーやアルファルファなど)を十分に与えることが不可欠です。牧草はウサギの主食であり、歯の摩耗にも役立ちます。ペレットは補助食として与え、牧草の量を減らさないように注意しましょう。

  • 牧草の量:体重の5%程度の牧草を一日を通して自由に食べられるようにしましょう。
  • ペレットの量:体重や年齢、活動量に応じて適切な量を与えましょう。獣医さんに相談するのも良い方法です。
  • おやつ:少量の野菜や果物をおやつとして与えることもできますが、与えすぎには注意が必要です。

2. かじるための安全なおもちゃを提供する

ウサギはかじることで歯を磨いたり、ストレス解消をしたりします。そのため、安全なかじるおもちゃを用意してあげることが重要です。

  • 木製のおもちゃ:無塗装の安全な木材でできたおもちゃを選びましょう。リンゴの木や柳の木など、ウサギが安全にかじれる素材のおもちゃが市販されています。
  • 専用のチモシーボール:牧草を固めて作られたおもちゃは、かじりながら牧草も摂取できるので一石二鳥です。
  • 天然素材のガム:ウサギ用のガムも販売されています。歯の健康にも役立ちます。

これらの安全なおもちゃをいくつか用意し、定期的に交換することで、ウサギの興味を維持し、家の中のものをかじるのを防ぐことができます。

3. 危険なものを撤去する

ウサギが口にしてはいけないものを、完全に撤去しましょう。これは最も効果的な方法の一つです。

  • ダンボール:インクや接着剤が危険なため、完全に撤去しましょう。代わりに、ウサギが安全にかじれるダンボールを用意するのも一つの方法です。ただし、インクや接着剤が使用されていないことを確認することが重要です。
  • 壁紙:壁紙の素材によっては、ウサギにとって有害な物質が含まれている場合があります。壁紙を剥がしたり、かじられないように保護シートを貼ったりするなどの対策が必要です。特に、古い壁紙は有害物質を含んでいる可能性が高いため、注意が必要です。
  • 電気コード:感電の危険があるため、コードを隠したり、保護カバーをつけたりしましょう。コードをかじってしまうと、感電事故や火災につながる可能性があります。
  • 観葉植物:多くの観葉植物はウサギにとって有毒です。ウサギが触れない場所に植物を置くか、安全な植物を選ぶ必要があります。

4. 環境を整える

ウサギがストレスを感じていると、かじる行動が増えることがあります。そのため、快適な環境を整えてあげることが重要です。

  • 十分なスペース:ウサギが自由に動き回れるだけの広さが必要です。ケージだけでなく、ケージの外で自由に過ごせる時間を確保しましょう。
  • 隠れ家:ウサギは隠れ家が好きです。ハウスやトンネルなどを用意してあげましょう。
  • トイレトレーニング:トイレを決め、清潔に保つことで、ストレスを軽減することができます。

5. 専門家への相談

それでも改善が見られない場合は、獣医さんや動物行動の専門家に相談することをお勧めします。 病気やストレス、その他の原因が隠れている可能性があります。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な解決策を見つけることができるでしょう。

インテリアとウサギの共存:安全で快適な空間づくり

ウサギと安全に暮らすためには、インテリアにも工夫が必要です。

ブラウン系のインテリアとウサギ

ブラウン系の家具やインテリアは、ウサギのいたずらに対する抵抗力が高いとは限りません。しかし、無垢材の家具であれば、多少かじられても安全です。また、コーティングされていないもの、天然素材のものを選ぶことが重要です。

安全な素材の選択

ウサギが口にしても安全な素材の家具やインテリアを選ぶことも重要です。例えば、無垢材ラタン陶器などは比較的安全です。ただし、塗装やニスがされていないか、安全な塗料が使われているかを確認しましょう。

危険な素材の回避

一方、プラスチック金属化学物質を含む塗装が施された家具は、ウサギにとって危険です。これらの素材は、かじると有害物質を摂取する可能性があります。また、尖ったもの壊れやすいものも、ウサギの安全のために避けるべきです。

まとめ

ウサギが家の中のものを食べてしまうのは、本能的な行動によるものです。適切な食事、安全なおもちゃの提供、危険物の撤去、そして快適な環境づくりによって、その行動を抑制することができます。それでも改善が見られない場合は、専門家への相談を検討しましょう。ウサギとの安全で幸せな生活を送るために、これらの対策をぜひ実践してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)