ウサギさんの快適空間づくり!ラビットサークルと床マットの選び方、そして室内運動の工夫

ラビットライトサークル(三晃)というのをネットで見た中で一番大きいので購入を考えています。床マットをどうしようか考え中なのですが、皆さんどんな方法してますか?いい方法ありますか?数日前にこうさぎを飼ってきたところで80センチケージですが、時々、走り回りたそうにしているので・・・、室内放し飼いは私は出来ないけどせめて決めた時間にサークル内でおさんぽしてあげたい、サークル出入れが手軽で気軽にできるものだと自然と散歩回数が増えてすこしもたくさん遊ばせてあげれるのがいいなとおもっているのです。。。補足皆様アドバイスたいへん参考になりありがたいことです。お陰さまで決心し出会ったこうさぎちゃん連れ帰り今日で三日、家族みんなめろめろ&飼育本読みまくりです。7月生まれで9/14に店にきたらしいのですが誕生日は何日頃と考えられますか?ネザーランドドワフ、量ったら310gでした。

ラビットサークルと床マットの選び方:快適な空間づくり

まず、おめでとうございます!新しい家族であるウサギちゃんとの生活、楽しみですね! ラビットライトサークルは、ウサギさんのお散歩スペースとして最適なアイテムです。80cmケージでは少し窮屈に感じることもあるでしょうから、サークルでの運動時間はウサギさんの心身のリフレッシュに繋がります。

床マットの選び方:素材と機能性

サークルの床マット選びは、ウサギさんの足裏の健康と、掃除のしやすさを考慮することが大切です。いくつか候補を挙げ、それぞれの特徴を比較してみましょう。

  • ペットシーツ:最も手軽で経済的な選択肢です。吸収性が高く、汚れたら交換するだけで清潔さを保てます。ただし、ウサギによっては噛み砕いてしまう可能性があるので、注意が必要です。頻繁な交換が必要になる場合もあります。
  • コルクマット:天然素材で、保温性とクッション性に優れています。ウサギさんの足裏への負担も少なく、滑りにくいのもメリットです。ただし、水分を吸収しやすく、汚れが染み込みやすいので、こまめな清掃が必要です。また、噛み砕いてしまう可能性もあります。
  • ジョイントマット:様々なサイズとカラーバリエーションがあり、自由にレイアウトできます。防水性・防音性にも優れ、掃除もしやすいです。ただし、厚みによってはウサギが噛み砕いてしまう可能性があります。材質によっては滑りやすいものもあるので注意が必要です。
  • 人工芝:リアルな芝生のような見た目で、ウサギさんも喜んでくれるかもしれません。しかし、お手入れが少し大変で、尿などの汚れが染み込みやすい点がデメリットです。定期的な洗浄が必要です。

ポイント:ウサギがマットを噛み砕いてしまうのを防ぐため、安全な素材を選び、定期的に状態をチェックすることが重要です。

サークルの設置場所とレイアウト

サークルは、直射日光が当たらない、風通しの良い場所に設置しましょう。また、ケージとの接続も考慮し、ウサギがスムーズに出入りできるようにレイアウトすることが大切です。

サークル内での運動:安全で楽しい時間を

室内放し飼いは難しいとのことですが、サークル内での運動は、ウサギさんの健康維持に役立ちます。

サークルの出入りをスムーズにする工夫

サークルへの出入りがスムーズに行えるように、工夫を凝らし、ウサギさんがストレスを感じないように配慮しましょう。

  • 低い入り口:ウサギが容易に出入りできる高さの入り口を選びましょう。必要であれば、段差を解消する工夫をしましょう。
  • 誘導:おやつなどを利用して、サークルへの出入りを促してみましょう。最初は怖がるかもしれませんが、徐々に慣れてきます。
  • 安全確保:サークル内には、危険な物がないかを確認し、安全な環境を確保しましょう。

サークル内での遊び:おもちゃや環境エンリッチメント

サークル内を単調にしないためにも、おもちゃや環境エンリッチメントを取り入れることをおすすめします。

  • トンネル:ウサギは隠れるのが好きなので、トンネル型のおもちゃは人気です。探検気分を味わえます。
  • ボール:安全な素材のボールで遊ばせてあげましょう。転がすことで運動になります。
  • 牧草フィーダー:牧草を食べる時間を楽しくするために、工夫を凝らしたフィーダーを用意しましょう。

専門家の視点:動物病院の獣医師によると、ウサギは毎日、十分な運動が必要です。ケージ内での運動だけでは不十分な場合が多く、サークルでの運動は、ウサギの健康維持に非常に有効です。

ウサギちゃんの誕生日推定

7月生まれで9月14日にショップに来たとのことですので、誕生日は7月上旬から中旬頃と推測できます。正確な誕生日は分かりませんが、生後約2ヶ月で310gであれば、平均的なネザーランドドワーフの成長曲線とほぼ一致しています。

まとめ

ラビットサークルと床マット選び、そしてサークル内での運動の工夫について解説しました。ウサギさんの快適な生活環境を整え、心身ともに健康な状態を保つために、これらのポイントを参考に、最適な環境づくりを目指しましょう。 新しい家族との生活を、楽しんでください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)