インド・ネパール風ベッドルームを作る方法|民族風インテリア雑貨のおすすめ店

インド料理やネパール料理店の様なインテリア・雑貨を探しています。チャイハネやチチカカ、マライカ等はチェックしたのですが中々見合うものが見つかりません。ベッドルームを民族風にしたいのですが、上手くベッドルームを作る方法、オススメの雑貨店等ありましたら教えて頂けると嬉しいです。

チャイハネ、チチカカ、マライカといったお店をすでにチェック済みとのこと、本格的な民族風インテリアへのこだわりが感じられますね! インドやネパール料理店の雰囲気を再現したベッドルーム、魅力的です。今回は、ご希望の雰囲気を実現するための具体的な方法と、おすすめの雑貨店をご紹介します。

1.インド・ネパール風ベッドルームの雰囲気づくり:キーワードは「スパイス」と「温もり」

インドやネパール料理店のインテリアは、ただ「エスニック」なだけでなく、独特の雰囲気があります。その雰囲気をベッドルームに再現するには、「スパイス」と「温もり」をキーワードに考えてみましょう。

スパイス:色と柄でエキゾチックな雰囲気を演出

  • 色:ブラウン、オレンジ、ターコイズ、レッドといった深みのある色や、鮮やかな色を効果的に使用します。 ブラウンは大地の色として、落ち着きと温かみを演出。オレンジは活気とエネルギーを与え、ターコイズやレッドはアクセントカラーとして使用すると効果的です。ただし、色の使いすぎは逆効果。ベースカラーを決め、アクセントカラーを少量取り入れるのがコツです。
  • 柄:幾何学模様、ペイズリー柄、花柄などの伝統的なインド・ネパール風の柄を取り入れましょう。 カーテン、クッションカバー、ベッドカバーなどに使用することで、空間全体にエキゾチックな雰囲気をプラスできます。柄を選ぶ際は、全体的なバランスを考慮し、多様な柄を混ぜすぎないように注意しましょう。
  • 素材:木、竹、コットン、麻などの天然素材を使用することで、より本格的な雰囲気を演出できます。これらの素材は温かみがあり、リラックスできる空間を作るのに最適です。

温もり:照明と素材で心地よい空間を創出

  • 照明:間接照明を効果的に使用することで、温かく落ち着いた雰囲気を作ることができます。 ランタン型の照明や、暖色系の電球を使用すると、より効果的です。 キャンドルライトもおすすめです。
  • 素材:先述の通り、木や竹、コットン、麻といった天然素材は温もり感を演出するのに最適です。 これらの素材を使った家具や雑貨を配置することで、よりリラックスできる空間になります。 例えば、木製のスツールや、麻のラグなどを活用してみましょう。
  • 香り:アロマオイルや香りの良いお香を使用することで、五感を刺激し、より本格的な雰囲気を演出できます。 インドやネパールの香りをイメージしたものを選んでみましょう。

2.おすすめの雑貨店と探し方

チャイハネ、チチカカ、マライカ以外にも、魅力的な雑貨店はたくさんあります! 以下に、いくつかおすすめの探し方とお店をご紹介します。

オンラインショップを活用する

  • Etsy:世界中のハンドメイド作家が作品を出品しているプラットフォームです。 インドやネパールの作家による、独特の雰囲気を持つアイテムが見つかる可能性が高いです。キーワードは「Indian home decor」「Nepali home decor」など。
  • Creema:日本のハンドメイド作家による作品を販売するサイトです。 インド・ネパール風を意識したオリジナル作品を探してみるのも良いでしょう。
  • Amazon、楽天市場:大手のECサイトでも、インド・ネパール風のインテリア雑貨は多く販売されています。 「エスニックインテリア」「民族風インテリア」などのキーワードで検索してみましょう。

実店舗で探す

  • 輸入雑貨店:アジア雑貨を専門に扱う輸入雑貨店では、より本格的なアイテムが見つかる可能性があります。 お近くの輸入雑貨店を調べてみましょう。
  • 骨董市やフリーマーケット:掘り出し物が見つかる可能性があります。 時間と手間はかかりますが、他の人とは違った個性的なアイテムを見つけられるかもしれません。

3.ベッドルームを民族風にアレンジする具体的な方法

具体的なアレンジ方法を、ステップごとに解説します。

ステップ1:ベースカラーを決める

ベッドルーム全体のベースカラーを決めましょう。ブラウンやアイボリーなどがおすすめです。 壁の色、床の色、家具の色などを考慮して、統一感のある色を選びましょう。

ステップ2:アクセントカラーを取り入れる

ベースカラーに合うアクセントカラーを選びましょう。オレンジやターコイズ、レッドなどがおすすめです。 クッションカバー、カーテン、ラグなどに使用することで、空間全体にメリハリが生まれます。

ステップ3:柄物を取り入れる

ペイズリー柄や幾何学模様などの柄物を、カーテンやベッドカバー、クッションカバーなどに使用しましょう。 ただし、柄が多すぎるとごちゃごちゃとした印象になるので、バランスが重要です。 一つの柄をメインに、他の柄を少量取り入れるのがおすすめです。

ステップ4:照明にこだわる

間接照明を使用し、温かく落ち着いた雰囲気を作りましょう。 ランタン型の照明や、暖色系の電球を使用すると効果的です。 キャンドルライトもおすすめです。

ステップ5:天然素材を取り入れる

木、竹、コットン、麻などの天然素材を使った家具や雑貨を配置しましょう。 これらの素材は温かみがあり、リラックスできる空間を作るのに最適です。

ステップ6:香りにこだわる

アロマオイルや香りの良いお香を使用することで、五感を刺激し、より本格的な雰囲気を演出できます。 インドやネパールの香りをイメージしたものを選んでみましょう。

4.専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。 まず、全体のバランスが重要です。 色や柄、素材をバランスよく組み合わせることで、統一感のある空間を作ることができます。 また、一つのアイテムにこだわりすぎず、全体をコーディネートすることが大切です。 様々なアイテムを組み合わせることで、より個性的で魅力的な空間が生まれます。

さらに、写真やイラストなどを参考に、事前にイメージを固めておくことも重要です。 PinterestやInstagramなどで、理想のベッドルームを探してみるのも良いでしょう。 そして、実際に配置する前に、レイアウトをシミュレーションしてみるのもおすすめです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)